• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こあのブログ一覧

2010年06月28日 イイね!

シトロエンC5 2.0

シトロエンC5 2.0今回の試乗車はシトロエンC5 2.0です…
ではなくて、アルファロメオ145の次の愛車がシトロエンC5に決定しました。

昨日も書いたように、

・神戸に帰省するのに運転が楽な車
・帰省時に乗員が快適な車
・メンテナンスが最小限で済む車
・購入価格が安い車
・でも、運転していて退屈では無い車

ということでの選択です。
いつもお世話になっているESPERTOの社長/鶴岡さんと、145の車検についてと次に乗る車に関しての話をしているときに、シトロエンC5の話が出てきました。
社長が今の足として乗っている車がC5であることは知ってはいたのですが、全く興味の範疇外にあったので試乗させてもらうこともありませんでした。
とはいえ、少し前からハイドロにちょっと興味を持っていてエグザンティアはどうかなぁとつぶやいていた私に、社長から「エグザンティアだと程度の良いのが少なくなってきているし、ハイドロ入門にはC5がぴったりだよ。ハイドロもほとんどメンテ不要だし…」と、C5を勧められて初めて試乗をする気になったのでした。
で、そのとき乗ってみた印象は、これも昨日書いたように、

・この車体に2Lでも思った以上に走れる
・回転を上げたときのエンジン音もそんなに悪くない(アルファロメオとの比較)

だったのです。
いつものちょっとしたワインディングでちょっとだけコーナリングを試してみたのですが、195/65R15のしかも結構溝の減ったタイヤでの曲がり具合とは思えない感じで曲がれるのを体験して、これなら良いかな、と思ったのが最後でした。
145の車検が約1ヶ月後に迫っていたこと、総走行距離が10万キロを越えた145にあと5,6年乗るにはこの時期にタイベル交換その他の整備に結構な費用がかかること、C5の値段は現在かなり下がっていること、から、予算(少ない!)を伝えて探してもらうことにしてしまいました。

私の好みの車は、コンパクトで軽快、きびきびした車であったはずなのですが、以前乗っていたルノーtwingoののんびり感も、運転が退屈であるわけではなく遅いなりの楽しみがあったことを思い出し、車体の大きさも家族で帰省するには快適さにつながる事を考えて、乗り換えの決断に至ったのです。
そんな感じで気持ちの整理にいろいろと悩んでいた私でしたが、6月中旬には程度のかなり良いリーズナブルな価格のC5を見つけて来てもらえ、全国デルタオフの翌日には契約へと至ったのでした。

そこからはとんとん拍子で車庫証明、希望ナンバー申請、保険の切り替え、登録と進み、6月26日、145の車検の切れる当日に納車となりました。
ここまでの道のりは、ほんと短かったです。C5の存在を意識しだしてから納車まで1ヶ月かからなかったですね。良い車が見つからなければ1,2ヶ月は車無し生活をしても良いとの思いだったのですがね…ESPERTOの鶴岡さん、ありがとうございました。



さて、納車からまだまだ日が経っておらず、近所しか走っていないのですが、この車、車高調整なる機能が付いていて、グラベル走行、ターマック/サーキット走行、通常走行と、車高を車内からワンタッチで調整できます。どんな路面にも対応できて、ラリー走行にぴったりですね。(嘘)


ノーマル走行モードグラベル走行モードターマック走行モード


↑よい子は信じないようにしてくださいね。

少しだけ乗ってみた印象は、これも昨日の通り、

・思ったより路面状況がステアリングに伝わってくる
・発進加速は遅いけれど、気がつくとそれなりの速度になっている
それに、
・意外と早い速度でのコーナリングが可能

でした。
この乗り心地では普通の車だと盛大にロールするところ、ほとんどと言って良いほどロールしないのはこれまで経験したことのない感覚です。
次は高速道路での走行を試してみたいですね。

追記(2010/6/30):


昨日、ETCもまだ付けていないのに早くも高速道路を走る機会に恵まれました。
いやぁ、これがハイドロの乗り心地なのですね。
一般道で低速で走っているときには感じる細かい路面の荒れは、高速になるとほとんど体には伝わらず、なめらかに水平移動している感じです。
ホイールバランスがうまくとれていないのか、ぬわわkm/h位でシミーが出ていましたが、乗り心地は最高でした。ホイールバランスさえちゃんと取ってやれば145よりも安定した高速巡航ができそうな感じです。
そういえば、高速道路走行途中にいくつかの警告灯が点灯したあと「Service」の表示が点灯していました。同時にドアキーロックのランプが点いて消えなくなっていましたが、その後駐車してエンジンをかけ直したあとは何もなかったかのように通常状態に戻っていました。
ま、ひとまず様子見ですね。
Posted at 2010/06/28 18:58:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | C5 | 日記
2010年06月27日 イイね!

次期愛車

次期愛車やっと家の前で次期愛車の写真を撮ってみました。
ちょっとだけもったいぶって、加工写真をまずは公開しています。

娘が「普通すぎる」とコメントしたセダンタイプの車です。

全長4.6m、2L、4速AT、はっきり言って燃費も良いとは思えず、軽快と言う言葉とは正反対の車ですね。
これまで乗っていたC2GT、145から考えると全く方向性の違う車です。

今回の車選びの条件は、
・神戸に帰省するのに運転が楽な車
・帰省時に乗員が快適な車
・メンテナンスが最小限で済む車
・購入価格が安い車
・でも、運転していて退屈では無い車
ということでの選択です。

試乗時の印象は、
・この車体に2Lでも思った以上に走れる
・回転を上げたときのエンジン音もそんなに悪くない(アルファロメオとの比較)

お店とうちの間で乗った印象は、
・思ったより路面状況がステアリングに伝わってくる
・発進加速は遅いけれど、気がつくとそれなりの速度になっている
てな感じでした。

山道へ行ってみたらどういう印象でしょうかね…
(そんな道を楽しんで走る車では無い!?)
Posted at 2010/06/27 18:10:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2010年06月26日 イイね!

ドナドナ…

ドナドナ…実は…

C2GTのあと、エアコンがそこそこ効いて、手間のかからない、走りもちょっとは楽しめる車としてアルファロメオ145を選択、3年間約2万キロを共にしましたが、本日、ドナドナされて行きました。(っても、店に運転して行ったのは私ですが。)

これまでエンジンオイル交換だけで調子よく走っていたのですが、全走行距離も10万キロを越え、タイベルその他の交換もそろそろ必要となってきていました。
この145と共にまだ5,6年暮らそうとすると、結構なまとまった整備費用が必要となるために、今回の車検を機に145を降りることを決断しました。
しかも来年からは13年を越えて自動車税も割り増しになりますしね。

心地よいツインスパークのエンジン音や結構軽快な走りには何の不満もなかったのですが、苦渋の選択です。

何度もの神戸への往復、大雨の中の全国デルタオフ、あんパンラリー、と、いろいろな思い出を残してくれました。

お疲れ様でした…
Posted at 2010/06/26 21:39:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | 145 | 日記
2010年06月12日 イイね!

【2010ランチアデルタ全国オフ】参加してきました

【2010ランチアデルタ全国オフ】参加してきました【2010ランチアデルタ全国オフ】
日 時:2010年6月12日(土曜日)10時~17時
場 所:山梨県北杜市高根町清里・キープ協会清泉寮駐車場

先週末に、2010ランチアデルタ全国オフに参加してきました。
正確には、デルタで行っていないので見学ですね。
ただし、アルファロメオで会場に乗り込むのは少し罪悪感があったので、1枚目の写真のように、ちょっとだけ参加している気分になるようなデザインを145に施して…
アルファロメオ好きの皆さん、申し訳ないです。

話によると合計155台とか156台とかのデルタが集まったとのこと、幹事として活躍された、あべちゃん、いわっちさん、integraleさん、受付や車の誘導整理をしていたスタッフの皆さんの努力なくして今回のオフ会の成功は無かったと思います。お疲れ様でした、ありがとうございました。

今回はただウダウダと懐かしい顔ぶれのみなさんと話をしているだけで私は全く何もしなかったのですが、私の撮った皆さんのデルタを一覧してみましょう。
撮影できたのは135台だけでした…
  

メーカーオリジナル色、限定車、各個人オリジナル塗装、各種モディファイをしたり元々の仕様を大事にしている人、それぞれの思い入れのあるデルタが並んでいました。
この過去最大のオフ会に自分のデルタが参加できなかったのは非常に残念でしたが、次(10年後?)には是非復活させて自走で参加したいと心から思いますね。

順に写真を撮っていると、バスガイドの女性や何人かのご老人から「これって何の集まりですか?」とか「なんて言う車ですか?」と声をかけられました。
「イタリアのランチア社のデルタっていう車の集まりなんです」と説明をしてはみましたが、どの程度わかっていただけたか…
とはいえ、全く車に興味がなさそうな方にも、これだけの数が集まっていると気になる存在なのですね。

今年は、昨年と違って良く晴れ、お互いのデルタを十分観察できたと思います。
すでに15年以上、20年ほども前の車ですので大事にしながら、でもできるだけ現役で走らせてやってください。(私は他人のことは言えないですから…)

また次の機会に、みなさん一緒にお会いしてこの日のことを、デルタの楽しいドライビングを話しましょう。
Posted at 2010/06/15 23:57:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | Delta | 日記
2010年06月07日 イイね!

ただの冷やかし客#16

ただの冷やかし客#16久々の冷やかし客シリーズです。
今日は、休日勤務の代休でのんびりしていたのですが、145でお世話になっているESPERTOさんに遊びに行った帰りに、シトロエンディーラーに久々に寄ってみました。

何も期待せずに帰り道(閉店間際)に寄ったのですが、よく見ると表にDS3の試乗車が…
初めて実車を見た印象としては、Web等でみるよりすっきりしてデザインも良いと思いました。ツートンのカラーリングの好き嫌いはあるかと思いますが、良い印象です。
次の瞬間には、「試乗できますか?」。月曜日のためか、営業マンが出払っていて、おらず、メカの方に助手席に乗ってもらっての試乗となりました。メカの方曰く、「まだ(DS3に関しての)研修を受けてないので、説明できないのですが…」。
私としては、試乗できれば説明はなくてもOKです!

道路に出て、次の信号までちょっとした加速ができるのですが、ここでびっくり…
1.6L ターボを甘く見ていました。C2GTに乗っていた経験もあり、C2の1.6L N/Aエンジン並みの加速感をイメージしていたのですが、145の2.0Lエンジンよりトルクがあり、加速感が大きい感じがします。私の個人的な感覚では、ターボ独特の加速感を感じました。
1.6L ターボ、恐るべし。

いつもの試乗コースをぐるっと廻ってディーラーへ帰るはずだったのですが、ここで思わず、「ちょっと走りたいところがあるんですけど…xxxの学校のあるコーナーの続くところに行っても良いですか?」、許可をもらってちょっとしたコーナリングが続くESPERTOさんの試乗路にちょっとだけ寄り道させていただきました。

「良いわぁ~DS3」

C2GTの時のようにブレーキが急激に効くこともなく、ハザードも点灯せず、しかも加速はターボらしさを持っています。コーナリングも、もちろんそれほどスピードを出してはいなかったのですが、素直に曲がっていく感じがして安定しています。
さらに、低速でもトルクが出ているようで、4速や5速の1,500回転からでもそれなりに加速していきます。トルクの薄い小排気量車独特の高回転を維持する必要も少なそうです。

さて、閉店時間も間近ではありましたが、内装なども少し見てみました。
メーターは、せっかくこれだけスポーティなら、タコメータを中央において欲しかったですね。デザインだけかと思いますが、メーターの上部奥に穴があって外からの光が入ってきます。C4のように透過型メータではなさそうですが、ちょっとオシャレな感じでしょうか。
トランクは、このクラスの車だと、私の比較する基準がC2になってしまうのですが、C2より全長の長いDS3だと、C2より広さが確保できます。これだけあれば十分ですね。
ちなみに、カタログによると全長3,965mm、4mを切ってちょうど良い全長ですね。

運転席の位置を私の体に合わせて後部座席に乗り込んでみましたが、175cmの私が座っても、もちろん広々というわけではありませんが、特に窮屈に感じることもなく、後部座席に2名の乗車でも問題なさそうです。

このパワー感、運転しての楽しさ、これでC2VTSより少し高い(でしたよね?)269万円だとしたら、とてもリーズナブルな気がするのは、私だけでしょうか。
少なくとも、以前試乗したルノーtwingo RSの250万円と比較したとすると、私は迷わずDS3を選ぶと思います。
グランデプント・アバルト以来、久々に所有してみたい車に出会った感じがします。

おまけ


実は…
2,3週間前に、Honda CR-Zの試乗もしてみたのですが…
後部座席の狭さ等は仕方ないとしても、街中での試乗だけであったためか、私にとってはどうも気持ちよい走りとはほど遠く、ドライブフィールに良い印象が無かったので、日記には書きませんでした。
エンジン回転数を上げても、がさつな感じのエンジン音がして気持ち良く感じないのですよ。
うーむ、本田のエンジンってあんな感じでしたかねぇ…
Posted at 2010/06/07 23:08:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記

プロフィール

「@37_Planning(サンナナ) 残念…10時過ぎに到着します!」
何シテル?   09/21 09:45
車関連: 現在、四輪2台を飼っています。 自己紹介文字数が1,000文字を越えるので、「お気に入り/好きなもの」に記載します。 --- アマチュア無線関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12345
6 7891011 12
13141516171819
202122232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

ぶろぐ小説「麦わら帽子とみかんβ 」INDEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 07:11:26
リフト考察 Aliexpress 編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/21 09:20:08
HANSについて つづき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/07 18:58:43

愛車一覧

スバル BRZ BRZ (スバル BRZ)
BRZに乗り換えました。 コンパクトなMT車を探すとなると選択肢が狭いですね。 全長45 ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
16vです。 コンセプトはサーキットでも楽しいファミリーカーです。 今はエアコンが故障し ...
その他 自転車 その他 自転車
15年ほど前に懸賞で当たったMTBです。 ずっと放置してあったのですが、メタボ対策で乗り ...
フィアット グランデプント フィアット グランデプント
シトロエンからフィアットに乗りかえました。 久々(10年ぶり)にイタリア車復帰+MT復帰 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation