• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こあのブログ一覧

2010年10月29日 イイね!

ロードインデックス?

ロードインデックス?ひょんなことから欲しかったホイルが手に入ったのは先週のブログに書きましたが、ホイルに付属していたタイヤとC5の標準タイヤではサイズが違います。
交換した当初はサイズの違いだけで、スピードメーターの誤差位の問題で、そのまま使おうと思っていました。

標準タイヤサイズ:195/65R15 91H
ホイルについてたいたタイヤ:195/50R16 84V

直径の差は計算上は34mm、5.7%速度を速く表示することになります。
これだけであれば、速度表示のみなので気にすることはないかと最初は思っていたのですが、ネット上でいろいろと調べていたら、実はロードインデックス(LI)の方が問題になりそうなことがわかりました。
タイヤサイズの後ろについている、91とか84の数字がLIです。
標準サイズの場合、LIが91ですがこれは標準空気圧(C5の場合2.3bar)で、575kgの耐荷重があることを表しています。対して、84では同じ空気圧では、470kgの耐荷重しかありません。多少空気圧を上げても500kgを越えるのは難しそうです。
さらにC5の車両総車重は車検証上1,655kg、前後輪荷重比で比例配分すると前輪1輪には528kgが掛かることになります。
つまり、LI84では耐荷重が大幅に足りないので危険であるということですね。
街中をゆっくり走っているだけであれば、まぁ、大問題になることはないかも知れませんが、高速道路を走るときにこれではヤバイでしょう。
と言うことで急遽タイヤ交換も必要となってしまいました。
実は、1週間ほど前にスタッドレスタイヤを購入したばかりなのですが…

145に乗っていた時にもタイヤ交換を依頼した、「湘南宅配ピットマン」高島さんに今回も依頼/予約しています。
交換したらタイヤについてもブログに書きますね。
Posted at 2010/10/29 01:43:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | C5 | 日記
2010年10月24日 イイね!

ひょんなことからホイルが…

ひょんなことからホイルが…ひょんなことから、ホイルが手にはいることになりました。
ということで、いつもの宮が瀬までホイルの受け取りに行ってきました。

で、そのホイルは写真のとおり、O.Z.スーパツーリズモ-GTです。
白のスーパツーリズモ-WRCはC2GTの時に欲しかったホイルですので、C5に履かせてやれるのは非常にうれしいことではあるのですが、実際に履かせて見るまでは、スポーティー過ぎるホイルで似合わず、違和感がある感じになるのではないかと心配でした。

しかし…

実際に装着してみると、シルバーなのでそれほど目立たず、なかなか格好良い事が判明して、喜びもひとしおです。

このホイルに付いていたタイヤサイズだと、純正タイヤサイズより一回り小さく、計算上は5%程度速度計表示が上がってしまうことになりますが、しばらくはこれで行ってみたいと思っています。
ただ、前後(2本ずつ)でタイヤの銘柄が違っており、スポーティーな前輪とエコな後輪状態となっています。前の持ち主の意図がよく分かりません…(ま、スポーティーなタイヤを履いていたのだけれど、前輪のみ摩耗して2本だけエコな安いタイヤに換えたってところでしょうか…)
タイヤが少し小さくなってもホイルサイズが1インチ大きくなっているので、それほど貧弱な感じでもないですかね。
この写真位車高が落ちていると結構行ける感じではないかと思いますが、残念ながら車高短モードでは走行出来ません…

受け取ったその場で4本のタイヤを交換したのですが、ハイドロだとジャッキアップが不要なので非常に交換が楽ですね。

さて、純正ホイル/タイヤを積んだまま、宮が瀬北岸道を少しだけ走ってみました。
購入時に付いてきたタイヤが完全なコンフォートタイヤだったので、それと比較すると踏ん張り感が増して、タイヤのスキール音もしなくなりました。(積んだタイヤが暴れていて音が聞こえなかった?)
以前、芦ノ湖スカイラインを走った時にコーナリング中は常にスキール音がして、ペースを上げられなかったものが、少しはペースを上げて走れる気がします。
まぁ、せっかくのハイドロの乗り味をスポイルしている可能性もありますが、やっぱり少しは速く走りたいですから…
スキール音はしなくなっても、乗り心地そのものは悪くなった感じは全くしませんし、
このあたりが、ハイドロの懐の深さでしょうか。
ただし、ロードノイズが結構大きくなったようです。ま、前輪が古い(2003年製?)ポテンザG3なので仕方ないですかねぇ…

宮が瀬では、みなさんと食事をして楽しい時間を過ごしてから帰宅の途につきました…(その後にらくたろうさんにちょっとしたトラブルが…)
Posted at 2010/10/25 00:06:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | C5 | 日記
2010年10月10日 イイね!

アンテナ復活!

アンテナ復活!C5が納車されてしばらくして、C2と同様折りたためないルーフ・アンテナをなんとかしようと、アンテナを取り外そうとしていました。

初期の頃のC5のトラブルで、アンテナが固着して外せなくなる事があることを知ったのはその後だったのですが、ただ単に固いだけで力ずくで外せると信じてレンチをかけて無理矢理外そうとしたところ…


アンテナの根元からボッキリと折れて(ねじ切れて)しまったのでした…
特に走行には影響がないので、さび止めとアンテナが折れた部分が目立つのを隠すために黒色スプレーで色を塗っただけで、そのままにしていました。
ただ、この状態ではラジオがほとんど入りません。
高速走行時の交通情報も満足に聞けない状態だったのでなんとかしなくてはと考えていました。
復旧のアイデアとしてはリアウィンドウに貼り付け型のアンテナを付けてそこに配線することと、元のアンテナを手に入れて戻すことを考えていました。
破損したアンテナベースは新品だと2~3万円はするとのこと、貼り付け型のアンテナも1万円程度はしそうです。
どうしようかと考えながら、ヤフオクでもアンテナの出物が無いか探していました。
9月半ば頃にC5の解体車を持っている出品者が見つかり、アンテナ+アンテナベースのセットを納得できる価格で分けてもらえるとのことでしたので、早速購入です。
あとは、整備手帳に記載した通りの交換方法で交換完了です。
C2GTに付けていたアンテナジョイントパーツを装着しての復活です。
このおかげで、ここまでアンテナを寝かすことが可能です。
立体駐車場を利用することがほとんどないのではありますが、そのときにも簡単にたためますね。

ショートアンテナにする手もあるかもしれませんが、ラジオの受信感度を犠牲にしないこの方法が私は気に入っています。
iPodだけでなく、ラジオも聴ける車になりました。
CDは調子が悪いようですが…
Posted at 2010/10/11 21:54:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | C5 | 日記

プロフィール

「@37_Planning(サンナナ) 残念…10時過ぎに到着します!」
何シテル?   09/21 09:45
車関連: 現在、四輪2台を飼っています。 自己紹介文字数が1,000文字を越えるので、「お気に入り/好きなもの」に記載します。 --- アマチュア無線関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

ぶろぐ小説「麦わら帽子とみかんβ 」INDEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 07:11:26
リフト考察 Aliexpress 編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/21 09:20:08
HANSについて つづき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/07 18:58:43

愛車一覧

スバル BRZ BRZ (スバル BRZ)
BRZに乗り換えました。 コンパクトなMT車を探すとなると選択肢が狭いですね。 全長45 ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
16vです。 コンセプトはサーキットでも楽しいファミリーカーです。 今はエアコンが故障し ...
その他 自転車 その他 自転車
15年ほど前に懸賞で当たったMTBです。 ずっと放置してあったのですが、メタボ対策で乗り ...
フィアット グランデプント フィアット グランデプント
シトロエンからフィアットに乗りかえました。 久々(10年ぶり)にイタリア車復帰+MT復帰 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation