• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こあのブログ一覧

2011年02月15日 イイね!

新ランチア・テーマ??

新イプシロンを褒めたすぐ後ですが、このテーマは許せないですね…
300Cって何?って調べたら、クライスラーのセダンですか。
ランチアブランドで出すのは良いですが、エンブレムを付けただけでテーマの名前を付けるのはちょっとねぇ。

この記事は、ランチア・テーマが復活 ベースは300Cについて書いています。
Posted at 2011/02/15 22:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月15日 イイね!

新型イプシロン発表

新型イプシロン発表新型のイプシロンが発表されたのですね。
このデザイン結構良いと思います。
5ドアもあるようですし、900ccツインエア(2気筒)エンジンがちょっと気になります。

この記事は、伊ランチア、新型イプシロンを発表について書いています。
Posted at 2011/02/15 22:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2011年02月12日 イイね!

ただの冷やかし客#23

ただの冷やかし客#23昨日の冷やかし客シリーズブログでメガーヌRSに乗ってみたいと書いたのですが、ネットで調べると各地のディーラーにはすでに試乗車が配置されているとのこと…
さっそく電話で予約をして冷やかしに行って来ました。
今日も雪の中出発しました。(ディーラー付近は路面は濡れていましたが、降っていなくて良かったです。)

まだ発売を始めて間もないこともあって、直線路を4回曲がって戻ってくるだけの短距離の試乗コースでした。
営業の方からは試乗後に、「物足りなそうですから、もう少し時間が経ってからもう一度お越しください」なんて言われてしまいました。
今日の営業の方は以前Saxoに乗っていて、今はtwingo GTに乗っているとのこと、結構話が合って話し込んでしまいました。今や、こういった営業の方がいるのは欧州車ディーラーでしか無いでしょうね。
サイドからリアのデザインは綺麗なラインで、私は好きです。ただ、リアの人は窓が小さくて閉塞感を感じるかもしれないですが…

久々の左ハンドルMTをちょっと不安に感じながらディーラーを後にしました。
19インチの大口径ホイールにしてはそれほど乗り心地が悪くはないです。(クラッチミートに気を取られて気がつかなかっただけですかね。)
前が少し空いたところで、加速を試してみましたがやはり250ps /34.7kgmは加速が強烈です。結構低回転からターボが効いているのか盛り上がって行く感じではないのですが、いきなり加速します。フルスロットルでは、トルクステアなのかハンドルが左右に取られてしまっていました。
ブレーキも、カックンではなく非常にコントロールしやすそうな、しかも強力で気持ちが良い印象です。
このパワー感は、峠道でも楽しそうですが、FISCOやモテギのような大きなサーキットに持ち込んでこそ発揮できるのではないかと思われました。久々にサーキットを走ってみたい気持ちになります。
私では峠道ではパワーを持て余しそうな感じです。

運転席に座って眺めると、ルーテシアRSと同様黄色のタコメーターやセンターマークの付いたステアリングなど、その気にさせてくれる演出です。出来ればタコメータはセンターに持ってきて欲しかったですけどね。
そういえば、メガーヌもイグニッションキーが無くなってしまっていました。このカード(厚みがありますが…)を差し込んで、スターターボタン(ON/OFFボタン)を押すだけです。
しかし、このキーカードに付いてるロック/アンロックなどのボタンは日本と欧州の法規(電波法)の違いなどで、機能が殺されているとのこと。一緒についているRENAULT SPORTの文字の書かれたキーホルダーが日本ではドアロックのリモコンになるそうです。キーカードが結構大きさがある上にこれが一緒に必要となると結構かさばってじゃまになりそうですね。380万円程もするクルマなのですから、それくらいは日本仕様にして欲しかったところです。

リアシートは、乗り込む時にはちょっと狭いですが、座ってしまうと足下はそこそこの空間がありました。もちろん、頭上空間などはギリギリではありますが、私の身長で頭がぶつかることはありませんでした。
これは、運転席/助手席がレカロの結構薄いシートであるおかげでしょうか。しかも、このシートはサイドエアバッグ内蔵になっています。このシートだけで1脚25万円程度もするそうです。(価格はうろ覚え…)
ただ、サーキット用にバケットシートに換えるにはサイドエアバッグ機能が無くなってしまいますかね。
ちなみに、シートの角度調整するときに調整ダイヤルがデルタと同じで三角だったのは、ちょっと懐かしく感じました。

メガーヌRSはやはり人気で、30分毎位に試乗を予約した方々が訪れていました。
営業の人に教えてもらった話では、アルファロメオに乗られている方の試乗が多いとのこと、きっとシトロエンC5で行ったのは私だけでしょうかね。(まぁ、冷やかし客ですから…)
ラテン車以外ではBMW乗りの方も来られるとのことで、やはり自分で運転して楽しいパワーのあるクルマに乗る人の選択肢が分かる気がします。

この性能/装備でこの価格は決して割高ではない(割安な位)ですが、やはり絶対的な価格としては簡単に買える車ではないですね…
Posted at 2011/02/12 17:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2011年02月11日 イイね!

ただの冷やかし客#22

ただの冷やかし客#22ただの冷やかし客シリーズ第22回です。(こんなに回数を重ねていたのですね…)

今回は、エンジンが変わったのとツインクラッチAT(TCT)が導入されたアルファロメオMiTo、それに先日発表会に行ってみたAudi A1に雪の降る中試乗してきました。

前回、MiToに試乗したときの印象は145が基準になっていて、今回はC5が基準になっているのかも知れませんが、今回TCTモデルでもMTモデルでも、マルチエアエンジンになってエンジン音が前よりも良くなっていると思いました。この辺りは、それぞれの人の主観に依存するので、各自お確かめください。
TCTのモデルに乗ってDNAのモードをNにして出発したのですが、アクセル開度に対して加速反応が悪いように感じ、結局試乗初期の段階でDモードに固定してしまいました。
低速で走っているときに、ステアリングの感じがリニアでなく違和感を感じていたのですが、少しスピードを出して行くとそれもそんなに気にならなくなりました。
また、やはり低速時に路面の凹凸を拾っての突き上げ感が強い気がしたのですが、これもスピードが乗ってくるに従って気にならなくなっていました。
TCTの出来はなかなかのもののようで、シフトのショックなどは無く気がつくとシフトアップ/ダウンされていてマニュアルモードは特段必要ないと感じました。もちろん、山道などに行くと感想が変わるかもしれませんがね。
ブレーキング時には、私などよりよっぽどうまくシフトダウンしてくれます。
TCTモデルの135psエンジンでも十分なパワーを感じさせてくれました。
VWのDSG同様、なかなか印象の良いATシステムでした。

その後、MTモデルであるクワドリフォリオもあるとのことで、続けて試乗させていただきました。
営業の人にも言われたのですが、不思議なことにMTモデルの方が低速時の突き上げ感が収まっていて乗り心地が良く感じます。18インチという大口径のホイルなのですがね…
久々のMT車で、ちょっと楽しませてもらいましたが、ある場所でカーブの先比較的短距離で信号がある場所で赤信号で止まるために、少し強めにブレーキングをしたのですが、雪で濡れている路面のためにABSなのかVDC(?)なのか、スリップを制御するような挙動がありました。それほど強く介入してくるわけではなく、好みにもよるのですが、安全な運転には便利な機能だと言えるのではないでしょうか。
全般的に前回と同様にきびきびした動きが楽しいクルマだとの印象でした。

MTモデルは、145と同じクワドリフォリオ(Quadrifoglio)モデルになります。
でも、ちょっと高いですねぇ…


トランクはやはり大きくはないですね。

ずっとDモードで走っていたので、気がつかなかったのですが、実はアイドリングストップ機能も装備されているとのことでした。試してみたかったですねぇ…
なお、クワドリフォリオのMTモデルが一番豪華なモデルになっていて、革シートや18インチホイルなどが標準になってます。マルチエアエンジンでMTのベーシックモデルがあると嬉しいですよね。せっかく、左ハンドルも選べるようになっているのに…
そういえば、アルミペダルのクラッチは濡れている靴では滑ります。

このアルファロメオディーラーでは、こんな展示車も…


さて、続けてAudiディーラーにも行ってみました。1月に発表されたA1が目当てです。
昨年の登録台数が歴代最高だったこともあり、新築された建物に新しいA1の試乗車もちゃんと用意されていました。
ひとしきり営業の方のA1のアピールポイントを聞いたあと、試乗してみることになりました。
これまた1.4Lとは思えないトルク感/パワー、アクセル開度が少ないと2,000rpm程度でどんどんシフトアップして行くSトロニックのスムーズな変速感、なかなか良い印象です。なお、雪の中の試乗でもあり、直線での短い加速しか試せない状況でしたのでステアリングフィールは良く分からなかったです。
デザインは、小さいけれどしっかりAudiって感じですね。
さて、戻ってきてトランクなども開けてみましたが、前後重量配分のためにリアに移設されたバッテリーのせいか、トランクがMiToよりもさらに浅く小さいです。
ただ、リアハッチを開けた車体側に後方からの視認性をあげるためのランプがあります。リアハッチと一緒に上がってしまうリアランプの替わりにハザードやスモールに連動して点灯するようで、これは安全のためには良いですね。
リアシートは、私の身長(175cm)だと頭がリアハッチ前端部から天井のふくらみ部分に当たるので、長距離を乗るのは厳しい感じです。
また、剛性のためかCピラーが結構太くて、コンパクトな割にはリアの見切りが悪い感じでした。

スポーツバックでない(2ドアの)A3が日本にも導入されていたら、そちらの方が魅力的ではないでしょうかね。
そうそう、VW Poloなどと比較されるだろうと話をしたら、営業曰く、VWなどより高価だけれどその価格差分の価値があると主張してました。
うーむ、どうなんでしょうか…

最近の欧州小型車の流行は低排気量ターボにツイン(デュアル)クラッチのATなんですかね。

次はメガーヌRSに試乗してみたいなぁ…
Posted at 2011/02/12 01:43:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記

プロフィール

「@37_Planning(サンナナ) 残念…10時過ぎに到着します!」
何シテル?   09/21 09:45
車関連: 現在、四輪2台を飼っています。 自己紹介文字数が1,000文字を越えるので、「お気に入り/好きなもの」に記載します。 --- アマチュア無線関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
678910 11 12
1314 1516171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

ぶろぐ小説「麦わら帽子とみかんβ 」INDEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 07:11:26
リフト考察 Aliexpress 編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/21 09:20:08
HANSについて つづき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/07 18:58:43

愛車一覧

スバル BRZ BRZ (スバル BRZ)
BRZに乗り換えました。 コンパクトなMT車を探すとなると選択肢が狭いですね。 全長45 ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
16vです。 コンセプトはサーキットでも楽しいファミリーカーです。 今はエアコンが故障し ...
その他 自転車 その他 自転車
15年ほど前に懸賞で当たったMTBです。 ずっと放置してあったのですが、メタボ対策で乗り ...
フィアット グランデプント フィアット グランデプント
シトロエンからフィアットに乗りかえました。 久々(10年ぶり)にイタリア車復帰+MT復帰 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation