Takechi Project CP-035っていうホイールのバックスプリング加工について。
CP-035っていうホイールは鍛造で市販最軽量クラスのホイールです。CE28とかTE37とかAKB48とかとあんま変わらんぐらい?
現在NAロードスターのフロントに履いています。AD07と合わせてww
ちなみにRacingHart CP-035がマイチェンでSprintHart CP-035になります。(多分w)
まず、CP-035とバックスプリング加工とかとかについて。
引用していいのかな?
https://minkara.carview.co.jp/userid/286276/car/180025/1429446/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/286276/car/180025/1438737/note.aspx
NAロドもMR-SもEK4(EKシビックSiR)も4穴PCD100です。
ある特定のサイズというか、SprintHart 16 8J +43はEK4のF専用サイズらしく、バックスプリング加工がされている。
(ちなみにリンク先でバックスプリング加工がなかった15 7j +35ですが、自分の持っている同サイズのRacingHartにはありました。)
そのバックスプリング加工の寸法(径)がEK4専用サイズだと違うみたいでリンク先のように大きい。
手持ちのCP-035はバックスプリング加工の寸法がEK4専用より小さく、ナットホールの中心あたりまで来ています。
んで、MR-Sのハブボルトが折れた原因は、
・EK4専用寸法のバックスプリング加工
・スペーサー
・対策後に折れたのは対策前の負荷も関係してる?
あと、すごーく言いにくいんですが、ホイールナットのトルク管理。
自分は適当に締めてるし、フルパワーで締めてる人もいるし、トルクレンチがラリってることも…。
ちなみにこのバックスプリング加工のせいか、締めてる感触が気持ち悪いです。締めてもトルクがかかりにくいみたいな?
もし手締めで強く締めてる人が何も気にせずにどんどん締めていったらイキそう。
ちなみにCP-035をスペーサーレスで強めの手締めで使ってますが特に問題ありません。
上記の折れた原因に該当しなきゃ平気かと思われ。
まとめ
CP-035にはバックスプリング加工っていう変なのがあります!
気をつけて使いましょう!
最初見た時なんじゃこりゃって焦りましたので書いてみましたw
まぁ普通に使えてるし、普通に使ってる人います。
廃番だったと思うんで欲しい人はヤフオクとかでCP035って検索しましょうw
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/10/18 06:51:53