• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

610@清水のブログ一覧

2006年11月03日 イイね!

歳を重ねてまいりました

本日また一つ歳を重ねました。

これまで思い描いてきた目標期限まで後4年。

達成しますよ~
Posted at 2006/11/03 11:42:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2006年10月23日 イイね!

車検と車の税金

自動車の税金は矛盾の塊では?

と車検が近くなり税金関係を調べていたらそんな気分になります。

余りに違う普通自動車と軽自動車の納税額(保険・法定必要額)
  普通車 1t未満(年額)重量税12,600円 + 自動車税29,500円 + 自賠責保険17,940円 = 60,040円

  軽自動車 乗用・自家用(年額) 重量税4,400円 + 自動車税7,200円 + 自賠責保険15,010 = 26,610円

差額 33,430円(年額)

そもそも重量税は
「自動車重量税は、車検などの際に自動車の重量等に応じて課税される国税です。」(重い車ほど道路を痛めつけるからだそうです)
とあるが軽自動車でも1t超の車があり矛盾しないだろうか?
(また営業用はおおむね半額である。自家用より走行距離が多く、道路にも大きなダメージを与える営業用からも満額取るべきでむしろ多くても良いのでは。)

次に自動車税を比べると高々300ccほどしか変わらないのに4倍も税金が違うことが分かります。(こちらも営業用と自家用で2.7倍~4.2倍の差があります)
150万円もする軽のターボ車より90万円のリッターカーの方が自動車税高いのはどうかと思います。

後1972年以降(1988年に暫定延長)自動車重量税2.5倍になってます。
(揮発油税は本則の2倍、自動車重量税2.5倍、地方道路税1.2倍、軽油引取税2.1倍、自動車取得税1.7倍)
※暫定延長期間は2008年3月31日までですが多分延長されることでしょう。


提言
・暫定税率撤廃
・軽自動車及び営業車の税率優遇廃止
・重量税廃止
・自動車税の累進課税(少ない排気量ほど税金安く大排気量ほど税金が高くなる)と細分化(100cc単位×log対数で)
・新規に自動車取得税同様の年払い税金創設(車両価格の高い車ほど税金が高くなり、経年で車両価格が下がると税金も安くなる)。
自動車取得税残価率


ってのはいかがでしょう?

蛇足 燃費が悪い車の税金を上げるのは測定が難しいし(10・15モードは実燃費を推し量るのに役に立たない)、燃費が悪ければその分揮発税を多く払っているのでよいのでは?

参照 JAMA
Posted at 2006/10/23 22:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2006年10月17日 イイね!

ポイントカードで混乱

ポイントカードで混乱近頃のポイントカードがよく分かりません(。-`ω-)ンー

ちょっと前までは各店舗毎にポイントカード(割引券)を発行していたため、ポイントカード用の別財布持っていたくらいです。
(だって財布が2倍の厚みになるんだもん)
とにかく管理が面倒でしたし、ちょっと使わなくなったらすぐ捨てちゃいましたけど。(それでもかなりの枚数でした)

最近は面倒になり、かなりリストラしてOAナガシマとヤマダデンキ、ウィンダーランド位でしたよ。
(ヤマダはケイタイdeポイントを使ってます)

異変に気が付いたのはタイヤ館でRE050Aを買ったときです。
いつもどおり知り合い価格で購入し、レジで会計を済ませつつある時に
「ウィンダーランドのポイントが貯まります」ってポスターが目に留まりました。
すでにウィンダーランドのカードを持っていましたので、そのままポイントを貯めてもらいました(タイヤ館ではポイント使えません)

で後日、ウインダーランドでお買い物。レジでいつもどおりポイントカードを通し割引券が発行されます。

が通常ありえないくらいの枚数割引券が発行されまして、レジのおばちゃん大慌てです(10万円近くドラッグストアで買い物する人はそういませんから)。事情を説明したのですがいまいち納得していない様子。他店でポイント貯まることを知らなかったそうです。

各店舗でポイントカード提携するのは良いのですが、買い物がパズルみたいになりそうでこれまた面倒です。

追伸 最近ツタヤのティーポイントが巷を騒がしてますね。ローソンやらカメラのキタムラやらAOKIなどなど。ポイントのために買い物しそうで本末転倒になりそうです。
でも楽天とポイント交換できるのはちょっと魅力。
Posted at 2006/10/17 22:10:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2006年10月16日 イイね!

日々進化してるね~

GoogleMAPですが先日航空写真の解像度が上がり、自宅の屋根が識別できるようになりました。

と思っていた矢先、地図が変わってます。

今までより数段見やすくなり、一方通行も表示されます。

うーん便利。

とさらにボタン追加されているのを発見!

「地図+写真」とな。

日本平山頂付近

航空写真だけと地図付を見比べていただくと分かるように、曲がりくねった日本平パークウェイのコーナーがはっきりと表示されます。

日本平攻略の助けになるかな(^_^;)
Posted at 2006/10/16 23:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2006年10月15日 イイね!

バスに乗らない理由

バスに乗らない理由昨日飲みに出るため久々にしずてつバスを利用しました。


やっぱりバスを利用しない理由を痛感しました。

1.運賃が高い!高すぎる! 家から草薙駅まで360円ですよ!バスは200円以内でしょ!

2.本数が少ない&終バスが早い。30分に1本はまだいいとしても18時半が最終ってのはいかがなものかと。草薙駅発折戸行きも19時8分ですよ!通勤に使えないじゃないの!

3.バス自体の老朽化。におい(ディーゼル臭&オイル臭)、車内が暗くて気持ちが落ち込みます。振動およびきしみ。とりあえず蛍光灯を明るいものに換え、置型ファブリーズを設置、小音量でクラシックでも流したら少しはましではないでしょうか?

4.停留所に屋根・ベンチ・照明をつけて欲しい。今の季節はまだ良いのですが冬の雨や夏の日差し、夜の停留所は暗くて危ないです。

文句も多いけど運転手の気遣い(乗客がいすに座るまで発車しない。両替も親切)は良かったです。

追伸 アイドリングストップバスでエンジン停止すると車内は微妙な雰囲気になります。それこそ音楽かかっていたら気にならないんだけどね。
Posted at 2006/10/15 20:28:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「15000km到達〜」
何シテル?   07/18 13:57
念願のポルシェGTS4.0購入できました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ポルシェ 718 ケイマン]FUCHS TITAN GT1 FLEX 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 00:37:29
PSEコントローラーから、バキュームコントローラーに変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 00:21:08

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ケイマンGTS4.0になりました オプション ・エクステリアカラー クレヨン ・ツート ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
マカン ターボになりました オプション ・スポーツデザインパッケージ ・スポーツクロノ ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ポルシェ ケイマン買いました オプション ・ゲンチアンブルーメタリック ・ブラック/クレ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
初メルセデス

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation