• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

610@清水のブログ一覧

2008年04月03日 イイね!

左足ブレーキング

私10年ほど前から左足でブレーキ踏んでます(^_^)/

一旦停止や見通しの悪い交差点、坂道発進時にアクセルを少し開けながらブレーキで微調整することによって自転車等の不意の出現に備えられます。
(golfはヒルスタート装備なので坂道発進には左足ブレーキ役に立ちません)

で本題。

前から違和感があったのですが本日はっきりしました。

GT-TSIはブレーキ踏むとブースト圧が抜けてしまう事が(>_<)

登り坂で加速中、軽く左足ブレーキ(パッドがローターにあたらない程度)踏むとブーストメーターの値が一瞬0を指します。

DレンジでもSレンジでもパドルシフトでも同様。

コーナーからの立ち上がり加速が鈍いのはこのせいだったのね。

GOLFはDVを電磁式にコントロールしているらしいので、機械式にでも換えるかECUいじらないとダメそうですね~
Posted at 2008/04/03 21:25:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | クルマ
2008年03月31日 イイね!

東京でプチオフ

東京でプチオフ昨日tonnyさんと久しぶり(2年ぶりかな?)お会いしました。

元々はアコードワゴンでのつながりでしたが、今では二人ともヨーロッパ車オーナーになってしまいました(^_^;)

写真は朝ごはん(ブランチ?)を食べに行った築地での2ショット。
(もう少しキレイな場所で撮ればよかったかな)

お店の名前は失念してしまいましたが注文した「アナゴ天丼」がおいしかった~
ごま油をきかせた香ばしいアナゴが4枚乗ってます。
これで850円は安すぎですよ(^_^)/

その後辰巳第一パーキングエリアへ移動。
IS-FやBMWアルピナ、BMW335の方々と暫し歓談。
うーん世界が違います(^_^;)

お昼過ぎにtonnyさんとお別れし、今回の目的の「物」を回収に向かいます。

「物」はそのうち公開ということで~(^_^)/

4/9追加 物 その1 その2
Posted at 2008/03/31 23:19:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2008年03月28日 イイね!

年度末~

年度末~といってもお仕事の話ではありません(^_^;)

今はやりの「国土交通省」がらみです。

工事が完了して開通し始める路線も出てます。

が、もう少し重点的&効率的に作れないものでしょうか?

せっかくできても現時点ではあまり実用的でないな(>_<)


①国道150号線 通称 久能街道 駒越-蛇塚間 4車線化

もともと混雑の少ない区間。片側1車線の生活道路に毛が生えた程度の道路の代わりに、片側2車線の立派な道路を海岸に造成。さすがに設計が新しく走りやすい。

でもここより先に渋滞ポイントの久能イチゴ狩り付近&中島IC取り付け道路を開通&片側2車線にして欲しかった。

せっかく新しい道路になったのだが他道路との接続が悪い。相変わらず駒越交差点での渋滞は緩和されず。

また駒越西と新150号線もつながっておらず、現時点では渋滞緩和の役に立っていない。サッカーの試合があるとここの上り坂の信号で大渋滞。おかげで1時間以上家に帰れないこともしばしば。ここを直線(トンネル or スロープ)でつないで欲しいです。



②国一バイパス昭府立体 暫定2車線


バイパス暫定開通後11年を経てやっと暫定2車線立体化しました。(それまでは交通量激しいのに平面&信号)

聞いた話だと付近の住民が立体化に反対したので平面になったそうです。

で本日(3・28(金)13:00)に清水方面から浜松方面に走ってみましたがやっぱり渋滞解消せず。通過時間も余り変わらず。というか以前も昭府辺りはそれほど混まず、上土IC - トンネル間が渋滞ポイントです。

片側2車線が1車線に絞り込まれ、さらに唐瀬ICで車が合流 → 大渋滞。

片道2車線になるまで唐瀬ICの下り合流止めちゃえば渋滞緩和されるのでは?


③国一バイパス 八坂~鳥坂IC 4車線化

この区間は効果ありです。というよりこれだけ交通量の多い路線で片側1車線というのに無理がありました。

特に東名高速清水ICから浜松方面へと向かう渋滞がかなり減りました(といってもやはり渋滞はある)。

八坂 - 横砂間が立体にならないと渋滞解消しないのだろうな~

参考 静岡国道事務所
Posted at 2008/03/28 23:59:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然 | クルマ
2008年03月23日 イイね!

GOLF5 エアコンの臭い

最近暖かくなりエアコンの稼働する日が増えました。

そのためエンジン始動時のエアコンの臭い(すっぱい系)が気になり、ネットで調べるも具体的な解決方が見つからず。


・車の臭い取りを使う
・エンジン停止10分前にエアコン停止。送風にする。
・エアコンフィルターを取り替える(これが一番まともそう)

ついでにエバポレーター洗浄について調べてみましたがほぼ壊滅。
(Audiのサイトでも同様)

ついでがあったのでDuoへ寄ってエバポレーター洗浄についてたずねてみましたが、洗浄作業は取り扱ってないそうです(エバポレーター交換メニューはありました)。

ボッシュのキャビンフィルタープラスでも買ってみようかな?
http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=CabinFilterPlus
Posted at 2008/03/23 23:10:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2008年03月14日 イイね!

GOLF GT-TSI 1月後のインプレ(欲しいものリスト~)

早いものでGOLFが来てからもうすぐ一月になるのです(^_^)/

山に街に高速にと1500kmほど走ってみて、色々感じたことがありました。

・とにかく静か。(前の車がやかましかったからなおさら?)

・低速トルクがあるので乗りやすい。

・燃費が良い。リッター11kmを切りません。(前車はリッター8km)

・ロールしてから懐が深く、素直に曲がります。(前車はフロント逃がしながらコーナー抜けてました)

GOLFは素晴らしい車ですが人間の欲というのは際限が無く、やはり要望がでてしまいます(^_^;)

ドライビングポジション&シートのサポート不足
 足にポジション合わせるとステアリングがやや遠い(テレスコ使っても厳しい)。
 コーナーで体が支えきれないので横Gに耐えるシートが欲しい。(純正シートの中ではピカイチなんですけどね)

ブレーキタッチが曖昧
 ブレーキはきっちり効きますがコントロール性がやや悪い(ふわふわしている)。(ブレーキパッド・ブレーキホース・キャリパー交換?)

アクセルレスポンスが鈍い
 もう少しアクセルレスポンスが良いともっと楽しい車になります。(ECU?ターボホース?)

初期ロールを抑えたい
 (強化スタビ?)

やっぱり走る営業車になりそうな予感(^_^;)
Posted at 2008/03/14 01:55:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「15000km到達〜」
何シテル?   07/18 13:57
念願のポルシェGTS4.0購入できました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ポルシェ 718 ケイマン]FUCHS TITAN GT1 FLEX 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 00:37:29
PSEコントローラーから、バキュームコントローラーに変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 00:21:08

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ケイマンGTS4.0になりました オプション ・エクステリアカラー クレヨン ・ツート ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
マカン ターボになりました オプション ・スポーツデザインパッケージ ・スポーツクロノ ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ポルシェ ケイマン買いました オプション ・ゲンチアンブルーメタリック ・ブラック/クレ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
初メルセデス

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation