• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月17日

トヨタのデザインは世界一ィイイイイイイイイイイイイ

ウリィイイイイイイイイイイイイ

こんなん見つけました。

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20140416-02151801-mynaviw?noFirstViewModule=true

デザインがカッコいいと思う自動車メーカーは?「1位 トヨタ自動車」

という記事です。


■デザインがカッコいいと思うクルマメーカー Best10

第1位 トヨタ自動車……17.5%
第2位 レクサス……16.2%
第3位 BMW……10.0%
第4位 アウディ……8.9%
同4位 スバル(富士重工業)……8.9%
同4位 フェラーリ……8.9%
第7位 日産自動車……8.7%
第8位 ホンダ(本田技研工業)……7.7%
第9位 マツダ……7.5%
第10位 ミニ(MINI)……7.3%

次点ポルシェ……7.1%
同次点ランボルギーニ……7.1%

特にデザインがカッコいいと思うメーカーはない……19.8%

サンプル社会人男女439人(爆w 複数回答可


この結果、以下の事が考えられます。

1.回答者全員がトヨタ工作員、あるいはアンケート自体が販促

2.世の中の人って本気で車に興味がないのねー

まぁ1.だと何も広がらないので2.についてですが〜

前から思ってるんですが、日本人(の一般消費者)って工業製品のデザインに頓着がない
ですよね。特に家電。
ずーーーーっとダサイものばかり見せられて来たので「家電ってこんなもの」という
刷り込みでもあるんですかね。

たとえば掃除機。ダイソンの掃除機は構造的に新しかった以上にそのデザイン
(機能に裏付けされた本当の意味でのデザインですが。圧倒的な集塵力を目で確認できる
よう、クリア素材をあえて採用したという非常にまっとうなデザインプロセスがそこには
あります)が一部の「こだわり派」(それをそう呼ぶには抵抗がありますがこの際わかり
やすさのためにw)にウケたのだと思います。

後追いで出て来る国産のサイクロン機を見ると、基本性能は分かりませんが、
付加価値的な機能などを見る限りダイソンを凌いでいるものも沢山あるようです。

しかし、ことデザインにおいてダイソンを越える物はおろか、同じ土俵で語ることが
できないレベルのものしか登場してません。これはメーカーの怠慢なのか、正しい
リサーチの結果なのか、というところですが、ぼくは両方なのではないかと思います。
こんな感じでも売れるのでこれを良しとしよう、ということなのではないかと。

こと国内に関してはたぶんその憶測で間違ってないと思います。
でもグローバルに目を向けるとどうでしょうか?インドや中国をターゲットにした場合、
日本的家電デザインが却ってハマるのか?先進諸国にはクールジャパンなデザインに
見えているのか?
なんかどちらも違う気がします。だって日本の家電がオシャレという評判は聞いた事が
ないです。語られるの必ず性能と耐久性。

1回カッコいい物を作ってみたらどうなんすかね?大手家電メーカーさん。


ちょっと脱線気味になりましたが、要点はこうです。
「日本国内に於いて車の家電化はデザインについてもその価値を同じくしている」
のではないかという見方。

一般の人の「デザインがいい車」というのは車好きが思うそれとは全く違う価値をもって
いるのでは、ということです。美しいとか、新しいとか、歴史を感じるとか、そんなこたー
どうでも良くなってるのではないでしょうかねぇ。


総じて興味が薄いのでしょう。(特にデザインがカッコいいと思うメーカーはない……19.8%)


家電や車などとは裏腹に、ことファッションに於いては間違いなく日本の平均的なレベル
は世界一だと思います。老舗ナショナルブランド系を除くと、ヨーロッパで普通に売ってる
服や服飾雑貨って思ったよりダサイものが多くて驚きます。
着飾る事=貴族の文化であった欧州とはちがい、庶民の中にも「粋」の感覚が存在した
日本はお洒落が身近だったはず。洋服文化が入って来てからも、即座に自分たちの物とし、
本家を完全に凌駕しています。(プレタポルテはやはり貴族文化の欧州がまだまだ上ですが)

なぜ現在に至るまで日本のファッションが進化し続けられたか?
みんなが興味あったからだと思います。

家電の場合は機能ばかりに興味が集中し、デザイン的な興味は置いてけぼりになりました。
そして今、車も完全に家電が辿った道を通り、同じ地点に立ってしまったのだと思います。

多くの日本人にとって車は「燃費が良くて壊れなくて使い勝手がよくて、もちろん車両価格も
安いもの」以外の何者でもないんやと思いますなー。

「デザインがカッコいいと思う自動車」という質問自体が「?」なのではないんですかねー?。
「自動車ってカッコイイとかそういうものなの?」みたいな。



と今日そんなことを考えてたらトヨタデザインってやっぱ日本一なのかなって。



でも世界一になれますかね?





さて

「デザインがカッコいいと思う自動車メーカーは?」

と問われたらみなさん、どう答えますかね??

現行車のみを対象にした場合、そして「カッコいい」を単に「いい」に勝手に置き換えて
ぼくだったら。。

第1位 BMW
第2位 メルセデス
第3位 フォルクスワーゲン
第4位 ルノー
第5位 ランボルギーニ
第6位 シトロエン
第7位 FIAT
第8位 ポルシェ
第9位 アウディ
第10位 プジョー

ALFAとフェラーリは評価がしにくいと思ってたら圏外になってしまいましたwww

ま。「メーカーは?」って質問自体に無理があるんやけどねww
(そこもこのアンケートの怪しいところですなw)


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2014/04/17 23:44:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

やはり、まずいです
アンバーシャダイさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2014年4月18日 0:43
日本では、車は単なる移動の道具と考えている人が多いんでしょうね。

鑑賞して楽しむとか、運転して楽しむとか、そういう感覚が欠けているように思います。

ただ、自分はそういう世の中の流れに乗るのではなく、自分の価値観で自分の納得する車に乗り続けたいと思っています。

いいクルマランキング、自分も大体同じ感想ですが、個人的にはマツダを入れても良いかとwww
コメントへの返答
2014年4月18日 13:57
消費社会というものの限界が見えて来ているということだと思います。

モノに対してそういった感情移入がしにくいのかもしれません。

ぼくも流される気はないのですが、無意識の内に大きな流れの影響は受けているはずですので。。。

マツダは正直迷ったのですが。。
デミオの偽装車のフォルムが「んーーーーー」で一気にテンションが下がったのであえて外してみました^^;;
2014年4月18日 0:44
確かにおっしゃる通りですね。ダイソンにしてもケルヒャーにしてもデザインがいいですもん。それとIKEAな

んか行ったらびっくりします。まあ、ここは家電というより家具が多いのですが。日本人の感性と欧米人

の感性が違う、欧米人の感性で作ったものをデザインがいいと流されていないか?とも考えたりはしま

すが、明治時代なら、まだしも、日本人はこれだけ欧米文化に浸っているのだから、公平な目で判断できる

と考えます。トヨタ1位?は同感です。私はマツダが頑張っているのではないかと思います。デザイナーが

ちょっと前まで、外国人でしたよね。今はルノーにいるようですが。日本の家電に関してはデザインは全く勘

案していないようですね。家電にしても自動車にしても、日本人は機能性、壊れないということを重視して、

選んでるのでしょうね。「デザインがかっこいいと思う車」に対するこのアンケート結果に大いに違和感を感じ

ます。
コメントへの返答
2014年4月18日 14:27
日本は戦争で一回物質文明がチャラになってますからね。昭和初期までのモボモガなんてオシャレでしたよ。

今の日本は戦後のどさくさで産まれた雑草世代の「団塊の世代」が作った国です。もちろんこの人たちがしゃにむに働いてくれたことには感謝しますが、いけいけどんどん、売れさえすればなんでもいい的な価値基準をこの国に植え付けた、いわば戦犯です。

トヨタもその世代が実権を持ったころからつまらない車を連発するようになりました。

戦争による文化の中断は深刻で、現状を見ると日本という国がアインシュタインが憧れ敬愛した日本に戻れる気がしないです。

2014年4月18日 0:55
「良い落としどころ」という意味ではいいデザインだとは思いますね。
好き嫌いが分かれるデザインか及第点デザインについて0か1かでいろんな人に聞いたら
必然的に及第点デザインがトップになりそうな気もします。

私個人的にいうとスーパーカーメーカーを抜かすと
「デザインだけで買える」ような車はアメリカかイギリスのメーカーくらいでしょうか・・・

・・・国産だとどうしても日産が好きです。
まぁ人の好みについてのアンケートじたいにだからなんじゃいwwwとは思っちゃいますね(笑)
コメントへの返答
2014年4月18日 14:36
「どこのメーカーが好き?」という好みのアンケートだったらもうちょっとトーン控えめでもいいのですがw

「カッコイイ」は好みだけでなく、「評価」という側面もあるので「なんじゃこりゃ」となったわけです。

車雑学の有る無しにかかわらず、「カッコイイ」を論じられるだけの素養がないことへの危機感とでもいいましょうか。及第点デザイン云々なんて発想ができない人間にそんなこと聞いてどうするの?って。

なんにせよ「メーカー」という括りは無謀ですよねぇ。
2014年4月18日 5:09
このアンケート内容を知らないで
結果だけ見ると
『アメリカ人が選ぶアメリカで一番良く見かける外車は?』って思うんですが(^^)
コメントへの返答
2014年4月18日 14:37
このアンケートの目的ってなんなんだろなと思いますw

トヨタのステマでないとしたら全く意味がわかりましぇーーーん。
2014年4月18日 6:15
デザイン・・・見た目ですよね 

日本人一番の不得意部門やね

技術や性能を真似たうえで 
一回りも二回りも向上させる事は
非常に得意分野ですけれどね

控え目で 他人を思いやる心が
邪魔しているのかな

さり気ない 小さなオシャレは得意なのにね~

見た目全部を 派手にすると傾奇者扱いで
履物や小物だけの 派手さはハイカラさん

昔から 日本人は見た目の評価が下手です

だから 見えないところの技術向上は
凄まじいところがあるのに
見た目は・・・???ってなるんでしょうな

過去の車たちも デザインが素晴らしいと
評価されてきたのは カタカナ名デザイナー
ばかりだと 思いますし

歌舞伎もの狙いで デザインすると
monoさんの 3月にブログで書かれた
日本の恥になるわけですなwww

機能美は表に滲むものではなく
表にも美しさを 表現できるように
日本のデザイナー達 頑張れ~

まぁ 見る側にも教育は必要かと・・・

うひゃひゃひゃひゃ
また 長いコメントや~

 

コメントへの返答
2014年4月18日 15:17
薄給サラリーマンさんへのコメントでも書きましたが、見た目が日本人の不得意部門になったのは戦後です。

本来、美意識に於いてもトップクラス(ちょっとクラスとぼかしておきますが、トップと言い切ってもいいかと思います)です。

傾奇者云々にしても、バランスを考えた上でポイントを押さえるという美意識に対してあえてバランスをぶっ壊すから「傾き」というロックになるわけです。

ただ、仰る様に「見た目でぐいぐい押す」ということが苦手ではあると思います。「見た目より中身」なところは確かにあります。

なので見た目を重視した物を作る気になるかならないか、だと思うんですなー。
カタカナデザイナーの仕事はクローズアップされるので記憶に残りますが、日本人がデザインした車だってカッコイイものはありました。ピニンファリーナにも日本人デザイナーがいますし、BMWにも日本人デザインの車があったはずです。
重工業製品である車は組織でないと作れません。デザインを送り出すのはデザインを手がける人間ではないのです。

見た目の良い物を作ったところで、受け皿のレベルが低いので意味がない。でもその受け皿のレベルを下げたのは供給側。結果「見た目」という付加価値は意識の外に追いやられ。。

でもようやく「どげんかせんといかん」と思い始めてるんやないでしょうかね、トヨタも。

物の出来がグローバルで差が無くなって来ると付加価値の有る無しが売り上げに影響するようになるはず。ボリュームではないにしてもそういうニーズは確実にあるし、それゆえのレクサスなのでしょうし。(ブランド設立自体もそうやし、デザインの足掻きでもそう)

そして勢い余ってコンパクトカーの顔にバッテンを付けるwwww
傾くというならヴェネーノくらやらないとねw

ま、頑張るのは日本人デザイナーではなく、国産自動車メーカーの経営陣ですな。
2014年4月18日 11:34
トヨタ=世界一
→勝てば官軍ですからねー(^^;

日本では1台あたりに許容されるデザイン費が低いんじゃないかと…マーケティング偏重の弊害ですかね。200万の車に50万円分もデザイン費に使えないよと。
シンプルでもいいデザイン、あると思うし、デザイナーも理解はしていると思うのですが。
世界的に著名な日本人自動車デザイナーも何人かいるんだけどなぁ。ただ、なんとなく日本人はもっさりしているのを「味がある」と好む傾向にある気がします(偏見w)。

現行車でデザインがいい自動車メーカー…僕は、なんだかんだでVWかな。値段とデザインが釣り合ってると思います(やや値段が上昇気味な気がしますが)。。マイノリティー志向の自分は決して買いませんが、他人には薦めますww まあ、ワルターさんファンな部分も多分にありますけど。

最近職場の近くでよくプジョー306カブリオレを見かけるのですが、ピニンのキレッキレデザインに毎回ついついガン見してしまいます(変態ww)。 
あー、昔はよかったなと(おっさん発言w)
コメントへの返答
2014年4月18日 15:55
もうはっきり言っちゃいますが、デザイナーの責任ではありませんww

発注側の問題です。

あとコストも関係なと思います。エンツォのデザイナーの奥山さんが「15分でやりなおせ」と言われてとっさにF1のノーズをモチーフにすること思いつき本当に15分程度で仕上げたというのですから、彼が時給10万円だったとしてもデザイン費用は2万5千円。。。 というのは冗談ですがw

ぼくもワルターファンであることを差し置いてもVWは良いと思ってます。大衆車のデザイン、かくありき、です。
でもってランボもベントレーとかも出来ちゃうんですよねーワルターさん♡
ワーゲングループデザインは彼のコントロールがうまく効いていると思います。

近所にスーパーカー屋さんがあるのですが、最近、カウンタックが横付けされてました。デザインがどうのこうのではなく隣に止めてあるガヤルドが霞むほどのオーラ。なんなんすかねーアレ。
ノスタルジックカーってすごいっす。
2014年4月18日 17:16
なるほど 低コスト低収益での
多売合戦が 質を落としているのですね

デザイナーさんは 上層部とコストに
板挟みなんですね~

しかし 若い人たちには
もっと もっと ワクワクして
夢を見てもらえる 世の中にせんと
あきませんな 

我々にも責任ありです
コメントへの返答
2014年4月18日 17:33
コストとの板挟みもあるでしょうけど、それはどこも事情は同じ。

それこそデザイナーの腕の見せ所です。
(って今日もクライアントに言われたところですが何か???wwwww)

問題は社内発注の内容でっしゃろ。
「今度のパッソのMC、UP!の顔くっつけて後はなんかうまいことやっといて〜」てな発注が出ているとしか考えられまへんw
デザイナーが勝手にやってるなら制止すべきですし、パクってる事に気付かないならもう車屋やめてまえとw
なので分かってやらせてるんです。

車に限らず、全ての文化教育が無茶苦茶ですからね。いまの若者の碌でもなさは大人の責任です。
彼らにも古い人間には絶対にマネ出来ないいいところも沢山あるのに勿体ない話です。
2014年4月18日 21:36
こんばんは♫

アンケートの結果には、なかなか納得出来ないですね〜。σ(^_^;)

ありきたりの結果って感じですかね…。(>_<)

やっぱりオシャレなクルマは、外車よと思いますよね〜。(*^◯^*)
コメントへの返答
2014年4月19日 0:08
別におっしゃれーーーでなくてのええんですけどねぇ。

真面目にやって欲しいだけなんすよぉ
2014年4月18日 21:53
T社ってデザイナーいてはるんですかね?(失礼)
HVなどの技術面は素晴らしいと思います。

306カブリオレはほんとにきれいなラインですね。
オペルアストラ・カブリオレとかも。
あとアンフィニRX-7…(笑)

デザインだけのランキングとなると難しい…
やっぱり「走り」とかも含めた全体としてイイ車を作っている会社が好きです。
となるとルノー、90年代のニッサン、VW…
デザインだけならアルファ、シトロエン、フィアットかな…
車の質(?)とか考え方(?)となるとスズキ、マツダ、BMWとか…
ですかね(^^ヾ
スーパーカーより実用小型車が好きです。
コメントへの返答
2014年4月19日 0:11
そうですねぇ。

単にカッコいいかどうかだけで車は評価できません。

んでも。。。

かっこいいクルマって大概車としての価値も高い様に思います。要は作る人の思い入れなんやと思います。

実用小型車が好き、同感です^^
2014年4月20日 5:48
おはようございます。

デザイン・・これは難しい話ですね。

(国産)メーカーは価格や燃費ばかりをアピールするようになりましたからね。

私はそっとボルボを推しておきますね。
コメントへの返答
2014年4月20日 15:42
なるほどボルボですか〜

ぼくにとっては空気の様な存在ですかねぇ^^;

モーターショウでV40のリアに座ったのですが、シートの座面の下の部分がシート座面とツライチで、座ってる間中、足を前席の下に入れておかないと行けない。営業の人が言うには、ふくらはぎがホールドされることによって疲れない、らしいですが、乗ってる間も苦痛だし、第一、年寄りの乗り降りが危ないです。(よっこらしょって足を90度回転させて引き抜いて降りないといけないので)

「この点についてはお客さまに指摘されることも多々ありますが、逆にこれが良いと言って頂けるお客様も沢山いらっしゃいます」だそうです。
ほんまかいな^^;;

スポーツカーだったら別に良いんですけどねー。
ボルボだし。

この一件以来、VOLVO株急落中です^^;

プロフィール

「トムブラウンの点数以外納得の審査でした おめでとう御座います」
何シテル?   12/22 22:12
ほとんどクルマと関係ないブログやってまーす♪ いや そうでもないかな?w 車種問わず、オーナーの特別な思入れのあるクルマとか、「へーへー(死語)」な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

革のお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 15:03:43
ルノー(純正) パワーステアリングギアボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/13 15:17:55
オリジナル Drawer(引き出し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 16:58:24

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
国内最高齢のルーテシア4R.S.です。 定期的に自分で貼りもので仕様変更しております。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
R50前期型COOPERです。 さらにこの後に後期型COOPER PARK LANEに乗 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
金欠&4枚ドアが必要になり乗り換えたクルマ。 つなぎでやっすーい中古を買おうと思い、色 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
国産サルーンが大きくてしんどい、という父親に「ちっちゃいクルマならこれ」と推薦。 年寄り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation