二日目は朝から小樽に移動です。
あっという間に小樽到着。

JRフリーパス最高♪
朝食のホテルのバイキングが美味しくて食べ過ぎたので。。w
昼飯は札幌駅前の「佐藤水産本店」でおにぎりをゲットしました。
(9:30よりの販売で昼前には売り切れるそうです)
前に食べてめっさ美味しかったので今回も必ず食べようという願いが叶いました。
ホテルに着くなりまずおにぎりを食べるというwww
(写真撮ってない^^;)

前も泊まったオーセントホテル小樽。
新しくて綺麗で設備も良し。大浴場もあります。
従業員さんの対応もすこぶる良く、しかもリーズナブル。
個人的にこれ以上のホテルは旅行には必要ないです。
ネットのクチコミを見てもとっても好評価のようです。
小樽にお泊まりの際は是非♪
一息ついて早速小樽散策に出かけまっせーー。
前は運河と洋菓子のルタオの本店などがある観光のメインの通りが中心だったので
今回は人を避けたコースで。
小樽は海と山が非常に接近しており、狭い場所にアップダウンがとても多いのです。

船見坂
15%勾配の坂の上から港が見えます。
その上にある「竜宮神社」
なるべく裏町を通って坂に苦戦しながら「水天宮」に到着。
いやーちょっとした登山ですwww
桜が残ってました。
転げ落ちそうな階段と坂

ベンチでごろ寝したりしばしまったりと。
気温が最高♪
一応堺町通り商店街もさらっと流して〜

まーーーしかし外国人観光客が増えてること。
昼間は日本人観光客と外国人観光客が5:5くらいの割合やなかったですかね。
アップダウンでクタクタになってホテルに戻って。。
大浴場でひとっ風呂浴びて。。
さあ晩飯晩飯♪
前回は何店舗もある大手の「政寿司」に行ったのですが、
今回はホテルにお勧めを聞いてそこに行くことに。
「旬」というお寿司屋さん

刺身を見繕ってもらい
握りもお勧めを

赤丸部分には海水ウニの軍艦があったのですが。。。。。w

玉も釣りキンキも絶品
ビールに冷酒とあまりに旨さについつい進んで。。。結構できあがってしまいww
徒歩3分くらいでホテルに戻れたのでとりあえずロビーで休憩してると
寿司屋のおねーさんが「カメラをお忘れです」と届けてくれました^^;;
ホテルで予約してもらったのでわかったのですねぇ〜〜
ほんま助かりましたわ。有り難うございます。
しかしこんなので撃沈してはおれんのです。
ほんまは立ち飲み横町みたいなとこで焼き鳥でも食べようと思ってたのですが
さすがにお腹いっぱい^^;;
とりあえず運河あたりをブラブラして〜
こちらも前に行った「小樽バイン」で地ワインを頂くことに

やっぱ普通にジャガイモが美味いですな@北海道
チーズの盛り合わせ

やはり赤丸部分のクリームチーズが無くなってますwwww
ここでも調子乗って2杯空けてしまいましたwww
夜の小樽は基本前回のコースをなぞる予定でしたので。。
いざ「ビリヤード荒川」に出陣。
前回ホテルの近くのアーケードの中にたまたま見つけたビリヤード店。
小樽にはここ一件だそうです。
22時に入店して1時間だけ遊ばせてもらうことに。
実は2012年にこの店に来てからビリヤード自体をしていなというwww
ブレイクショットもギリギリでしたわ^^;;
ナインボール5ゲームでキッチリ1時間、次の目的地に向かいます。
これまたホテルのほん近く(斜め向かいと言っても過言ではないでしょう)にある
これまた前回たまたま見つけたJAZZ喫茶「Groovy 」
ここのウリはこれでしょうねぇ

JBLパラゴン
知らない人にはわかりにくいですが、
真ん中のウッドキャビネットみたいなのがスピーカーなのです。
左右一体型のステレオスピーカーで、1960年代〜70年代くらいが現役やったと。
これならではの独特の音がします。今ではタマ数も減って来て最低でも200万はします。
コンディションの良い初期ものだと500万以上の値がついてるのもありますね。
アンプブース
アナログはマイクロのターンテーブルにSMEの3012ロングアームをメインに、
ぼくも使ってるSAECのWE407/23、さらに奥にはオーディオクラフトAC3000という
まさにオールスターとも言える3アーム構成。
LNP-2Lというマークレビンソンの銘器プリアンプをなんとフォノイコライザーとしてだけ
に使うと言う贅沢さ。(これも中古価格で100万くらいしますねぇ)
そこからこれまたレビンソンの比較的新しいプリ、パワーでパラゴンをドライブしてます。
前回は王道のSONNY ROLLINSを掛けてもらったのですが、
今宵はJohnny Griffinをリクエスト。
「The Kerry Dancers」が良かったのですが、ないので「The Congregation」を。
いやーーー
ぶりんぶりん鳴ります♪
閉店間際で貸し切り状態になったのでちょっと無理なお願いをw
持参した安全地帯のライブ会場限定発売のCDを掛けてもらうことに。
これはスタジオ録音のメドレーなのですが、アコースティックの一発録りで
非常に音が良いのです。
その昔、まだ上新電機に立派なオーディオ視聴室があってパラゴンも鎮座してた頃、
当時飛ぶ鳥を落とす勢いのYMOの「ライディーン」を掛けてもらったことがありますが
電子音とすごぶる相性が悪く、なんか訳の分からん音で鳴った記憶が鮮明にあるのです。
さて「安全地帯」はどうか。。。
やっぱデジタル的ワイドレンジなソースは苦手のようです^^;;
でも声はヨカッタです♪
貴重な経験をさせてもらいました☆
24時の閉店時間をちょっと過ぎてえらいゆっくりさせて頂きました。
がっつり予定をこなして二日目終了です♪