• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月24日

Sarah Vaughan“Autumn Leaves” 音楽週間♯2-3

今週はホンマは現役のシンガーだけにするつもりだったのですが。。

ちょっとコレを挟んでみます。

御三家の1人、これぞ女王

Sarah Vaughan


そしてジャズヴォーカルファンが必ず一度は聴くであろうコレ
Sarah Vaughan“Autumn Leaves”

“Autumn Leaves” ってあの「枯葉よ〜枯葉よ〜」ですw


え?どこが?って??w

枯葉の主題がどこにも入ってませんし、なぜこれを枯葉だと言い張ったのかw
(アルバムの原題が「Crazy & Mixed Up」ですのでまぁ納得♪)

そもそも歌詞がないですよねw
ヴォーカルではありますが、所謂スキャットと呼ばれるものですな。
人間の声を一種の「語り」である歌ではなく完全に楽器として使うのが
スキャットやと思っております。

ぼくが歌ものを聴くときって実はほぼ歌詞を聴いてないのですわ。
イヤでも聴いてしまうような特別刺さる歌詞は別ですが。
言葉に頼るのではなく、音で伝えて欲しい、みたいな。

かと言ってちゃんと歌詞が聞き取れないようでは音としても伝わらんのですけどね。


まーそのアレンジのぶっ飛び具合もアレなんですが、
やっぱそのテクニックを聴いて頂きたい。

まーすごいっすよねw

音域とコントロール力。

歌を聴くというのとまた違う快感があります。
すんげーテクのギター演奏を聴く様な。


「音楽に歌が入るとそれは風俗になってしまう」
と椎名林檎が言うてました。

んーーーーと思う部分もありますが、なんとなく言いたいことも分かります。

歌ものってインストの音楽とはやっぱ別物であるとぼくも思います。
絵画で言えば具象画と抽象画の差みたいなものかなぁ〜

でも歌詞を排したスキャットでは人の声も純粋に楽器として機能する。

こういうヴォーカルものもあるっちゅうことで♪





“Autumn Leaves”ってほんまはどんな曲なんよ?という方は
シナトラ版でもぐぐって頂いてですね。。。


オマケとしてこれを貼っておきましょう。
Cannonball Adderly & Miles Davis“Autumn Leaves”

Cannonball Adderly名義のアルバムですが、事実上マイルスのリーダー作で
通っている屈指の名盤です。私的名盤ではなく、ジャズファンに
「ジャズ聴くならどれ?」と質問してこれを挙げない人は居ないんじゃないでしょうかね。


そしてそのマイルスが「マイフェイバリットピアニスト」と言ったという
Ahmad Jamalの“Autumn Leaves”

ぼくの好きな1996年のパリライブの音源がUPされてました♪ラッキー☆
Ahmad Jamalはぼくの「マイフェイバリットピアニスト」でもあります♪




あーーーーそしてそして

トドメに椎名林檎のを貼ってやろうと思ったのにYouTubeにない;;;
まーまた特製CDには入れておきましょうかね♪






さらにオマケとしてSarah Vaughanの普通の歌も貼っておきましょうかね〜


ブログ一覧 | 音楽週間♪ | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2015/06/24 19:35:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

この記事へのコメント

2015年6月24日 19:51
最初から、最後までスキャットやなー

スキャットと言えば、僕はジョージ・ベンソン!

コメントへの返答
2015年6月24日 23:08
むむ??
ジョージベンソンがスキャット??
と思ってぐぐったら
「ジャズ・フュージョンを中心に活動しているギタリストで歌手」ってwikiに書いてありました。
ぼくはこの人完全にブラコンの人やと思ってました。ていうか「ギター弾きながら歌う人」w
で動画見てみるとスキャットやってるのもありますねぇ〜

なんか完全に守備範囲外の人です^^;;
2015年6月24日 20:07
あ!それと「夜明けのスキャット」由紀さおり!
コメントへの返答
2015年6月24日 23:15
人生で初めてのスキャットはやっぱり「夜明けのスキャット」なんですが、原体験として強く残ってるのは「宇宙戦艦ヤマト」ですねぇ〜

無限に広がる大宇宙。。。

https://www.youtube.com/watch?v=GUACV4I78cM
2015年6月24日 22:09
「枯れ葉」と言えばジャズの大スタンダード、誰の演奏を代表作とするか迷うところと言う位、誰でもやってる曲です。
マイルス、ビルエバンス、キースジャレット、挙げ句の果てにはクラプトンまで。

そんな中で、このジョーパスとサラの真っ向対決の枯れ葉は名盤ですね。
ジョーパスも最高に脂がのりきった頃の作品です。

「枯れ葉」はプレイヤーにとってはやり尽くされた感があって、所謂転調がなくて一発でアドリブ出来るので入門者にもアドリブがやりやすいのですが、それ故にひねるのが難しい曲です。

アレンジの妙と言う点では、私はタイガー大越の下記プレイがかなりのお気に入りです。
https://www.youtube.com/watch?v=cYWG6XvRlDM

私が学生時代に一緒にやってたミュージシャンが弟子入りしてました。
バークレーの講師になってから、チラチラと動画も見かけますが、最近はミュージシャンとしての活動はあまりしていないようで、ちょっと残念です。

女性ボーカルのジャズではサラヴォーンは日本で言う美空ひばりか淡谷のり子で、大御所過ぎますね。
スキャットではやはり歌唱力(楽器としての声楽)の差が明白に出ます。
そう言う意味では筋肉がしなやかな黒人のスキャットの方が白人よりも運動量で勝るように思います。

私の一押しはこの人Dee Dee BridgeWatar。
根っからのジャズミュージシャンではないと思いますが、フュージョンからブロードウェイ、ジャズへと自分の居所を変化させています。↓枯れ葉じゃないですが、こちらも大スタンダード曲。
https://www.youtube.com/watch?v=fiLsvqumVqg&list=RDfiLsvqumVqg#t=19

彼女は私が学生時代に「Just Family」って言う、当時のフュージョンミュージシャン全員集合的なアルバムで一世を風靡しました。これは今でも愛聴版です。
https://www.youtube.com/watch?v=7TO_5n2OZwE

話は戻って「枯れ葉」と言えばチェットベイカ-。
https://www.youtube.com/watch?v=EZ3LT7b_0rM
こちらはスティーブガッドにボブジェームス、ロンカーターと大御所揃いです。
いかにもCTIのサウンドで、ジムホールの大ヒット作「アランフェス」に共通するサウンドですね。

ジャズの話題で長くなってしまいました(≧∇≦)





コメントへの返答
2015年6月25日 0:28
長文お疲れさまです♪

単に好きなのを貼っていこうという趣旨に反してこういうのを貼ってみました。funkybluelionさんとのやり取りで言語を越えたコミュニケーションの話題や歌詞についての内容があって、その流れでふとこれも貼ってみたくなったのです。

歴史的名盤という肩書き以外にこの演奏はぼくにとってあまり意味が無く、これを好んで聴こうとは思いません。

それに反してサムシンエルスの一曲目は何百回でも聴いてしまいますねぇ〜〜

タイガー大越懐かしいですねぇ。
ってまともに聴いたことないかも。CMに起用されてテレビにも良く出てましたがその間1年くらいだったか?
大学時代にバイトしてたカーオーディオ店の店長がNYに居た時にタイガーと友達だったということでTiger's Bakuというアルバムをデモでたまに掛けてましたがフュージョンに興味の無いぼくの記憶には何も残っていません。
同時期によくテレビに出ていたMALTAくらいキャラが立っていたらもうすこしメディアにも残れたかもしれませんが、朴訥としたミュージシャン風でしたので日本人ウケはしなかったのでしょうねぇ。

>大御所過ぎますね
そうですねぇ〜
御三家も一応1枚以上は持ってますがまず聴かないですね。そもそも黒人のヴォーカルは殆ど聴かない。そういう意味でDee Deeもそうですね。
理由は自分でもよく分からないのですが、基本的に黒人独特のビブラートが苦手なのではないかなと。

「Just Family」はこのジャケットは当時FM誌やオーディオ誌でこれでもかと言うほど見ましたが聴いたことはありません。今拝聴してみても今も昔も触手が伸びない類いのやつです。


>「枯れ葉」と言えばチェット
あー。。
これもCD買ってiTunesに入ってますがたぶん通しでは1回も聴いてないかも。
チェットなら「CHET」かパシフィックでペッパーらとの競演の形で聴くか。。
もちろんボーカル系は聴きませんし、自分の中では軸になるミュージシャンではないです。
2015年6月25日 8:13
おはようございます♫

スキャットって言うたら、夜明けのスキャットとスキャットマンジョンしか思い当たらない…。(^◇^;)

なかなか音楽も冒険しないんで…。(>_<)

でも、monoさんのおかげで色んな音源を聴く機会が増えてます〜。( ^ω^ )
コメントへの返答
2015年6月25日 13:05
あーースキャットマンジョンええですよね。
色物風な扱いですが、アルバムとかすごいええですよ♪

>色んな音源
ま 浅く広くです☆
2015年6月25日 16:27
スキャットマンジョンさん、死なはったね((+_+))
すごい苦労人やったそうですが…

「スキャット聴いたら、気分がスキャっとした」っていうネタをよく使わしてもらってました。



ちょっと古い話になりますが、「ジョニこも」のコーラス部分のアルペジオはべーやんの12弦です。

そしてMorrisのCM、最初は「冬イナ」でした(^^)/
コメントへの返答
2015年6月25日 16:46
そうですなぁ〜
評価を受けてからたぶん数年で亡くなったはず。

「吃音症を逆手にとった」とか良く言われてるのですが、話すときは普通に話たはったし、その辺は「そうなん?」って感じですがアルバムが凄かったのでなんでもええかなと。

>べーやんの12弦です。
はーーーーーそうなのですね。
昔は商業音楽もちゃんとしてたんやなとこういう話を聞く度に思いますわ。
その時代のレコード聴いてもどれもちゃんと真面目に作り込んでますしね。

ヤンタンは谷村ばんば佐藤が水曜時代から聴いております♪今のコはラジオなんて聴かないんでしょうねぇ。。
2015年6月25日 17:00
さかさパンダの「女性立ち入り禁止のコーナー」&「通学沿線気になるあの子」www
コメントへの返答
2015年6月25日 17:07
「通学沿線気になるあの子」www

ラジオで告白とかええ時代ですなぁ〜〜

なにがLINEやっ

プロフィール

「トムブラウンの点数以外納得の審査でした おめでとう御座います」
何シテル?   12/22 22:12
ほとんどクルマと関係ないブログやってまーす♪ いや そうでもないかな?w 車種問わず、オーナーの特別な思入れのあるクルマとか、「へーへー(死語)」な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

革のお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 15:03:43
ルノー(純正) パワーステアリングギアボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/13 15:17:55
オリジナル Drawer(引き出し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 16:58:24

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
国内最高齢のルーテシア4R.S.です。 定期的に自分で貼りもので仕様変更しております。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
R50前期型COOPERです。 さらにこの後に後期型COOPER PARK LANEに乗 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
金欠&4枚ドアが必要になり乗り換えたクルマ。 つなぎでやっすーい中古を買おうと思い、色 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
国産サルーンが大きくてしんどい、という父親に「ちっちゃいクルマならこれ」と推薦。 年寄り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation