• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月27日

Laura Fygi“BeŽsame Mucho” 音楽週間♯2-6

このテーマ、いくらでも候補があって。。。。w

最低でも同じテーマでもう一週やらんとアカン感じです☆


で 今回はいろいろ悩んだ結果。。。


Laura Fygi


オランダ人シンガーです。
ちなみに紹介した他の人はKatrine Madsenがデンマーク人、
ほかはアメリカ人です。


なぜかこの辺りのシンガーでお気入りが多いです。

Laura Fygi“BeŽsame Mucho”

選曲迷いましたがラテンの名曲に

どうですかこの安定感。
寺島靖国氏は「ベサメ」はJane Monheitのが最高と言うてましたが
ぼくはこっちの方が上かと。

アメリカ人ならグラミー賞取ってるはず。
ダイアナクラールが取ってるんですからね。
彼女の方が全然実力上でしょう。
(別にダイアナクラールに恨みはないのですが、どうも実力以上の評価を
受けているように思います。普通に上手いし、これと言った欠点もないのですがね。
特に旦那のエルビスコステロが口出しするようになってから「売らんかな」が
強過ぎて;; まー売れるから仕方ないんですけどね)


加えて50代でもこの美貌
Laura Fygi “Cheek To Cheek”

1955年生まれだそうです。


この際一杯貼っておきましょうww
Laura Fygi “I Will Wait For You & Les Feuilles Mortes(Autumn Leaves)”

全曲フランス語のアルバムもあってフランス語も上手いです。

Laura Fygi “Fly Me To The Moon”

この曲もジャズ系、ボサノバ系の人がこぞって歌ってますね


本当はこれをタイトルにしようかと迷った曲
Laura Fygi “Don't It Make My Brown Eyes Blue (alternate sax version)”

91年発売の1stアルバムの曲。
これが当時日本のトレンディドラマの主題歌に採用されて(なんだったか忘れましたw)
結構ヒットしました。それ以来のお付き合いですからもう20年以上ですか。


同曲のライブ(日本公演)

フェイクを多用しても全然ブレません


結局はここに帰って来る 的なぼくのスタンダードジャズシンガーです♪
ブログ一覧 | 音楽週間♪ | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2015/06/27 17:32:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

心残りは。
.ξさん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

仙台七夕ツアー2025③ 地元のお ...
まんけんさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

この記事へのコメント

2015年6月27日 18:42
Laura Fygi “Don't It Make My Brown Eyes Blueに、あれ?マイケルフランクスと一緒に映ってるやん?と思ったら、やっぱし、マイケルフランクスとデュエットしてる曲があるんですね♪
コメントへの返答
2015年6月27日 19:11
マイケルフランクスって誰?と思って検索したら「アントニオの歌」のオリジナルの人でしたか。。失礼致しました。

今YouTubeで「アントニオの歌」を聴きましたがええですな〜。

Don't It Make My Brown Eyes Blueの方は検索しても出て来ませんでしたが、「The Lady Wants To Know」というアルバムで「Tell Me All About It」という曲をデュエットしてますな。
これの男性が誰かなんて考えたことも無かったですw
2015年6月27日 19:29
「マイケルフランクス」 ジャンル分けの話題で、なんでもAORてな話しの時に出てこなかった?

>「Tell Me All About It」という曲をデュエットしてますな。
そうそう、僕が見つけたのはその曲♪
コメントへの返答
2015年6月27日 19:35
>出てこなかった?

そうでしたっけ?^^;;
知らんからナチュラルにスルーしてたのかもww

2015年6月28日 16:12
こんにちは♫

mo☆noさんのええ音するルーテシアで、聞いてみたいサウンドですね〜。o(^▽^)o

めっちゃ大人にサウンドですね〜。( ^ω^ )

私みたいなお子ちゃまには、なかなか普段聞かない曲ですね〜。(^◇^;)
コメントへの返答
2015年6月28日 21:13
クルマよりもホームオーディオの方がええですよ♪
2015年6月29日 17:27
ベサメムーチョといえば、「炎のエスカルゴ」が最初に浮かんでくる・・・

所詮、その程度の人間です、わたくしは…


エスカルゴといえば…

むかし与論島の民宿で・・・
コメントへの返答
2015年6月30日 0:22
>エスカルゴといえば
ってww
そんなん言うてませんけどもw

炎のエスカルゴにベサメムーチョって歌詞出て来たかな?って検索したけど出て来ませんw
スペイン=ベサメムーチョ
なのですね♪

2015年6月30日 6:37
すんません、間違っておりました(-。-;
「東京ラテン系セニョリータ」でございました、
関係各位に訂正してお詫びいたします( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2015年6月30日 16:24
似た様な時期のラテン調ですね☆

「嵐のマッチョマン」〜「炎のエスカルゴ」 はようできてましたが、「東京〜」はなんかその辺の2番煎じやなという印象です。しかも後出しジャンケンなのにイマイチという^^;;

やっぱとんねるずのスタッフは優秀やったのやなと♪ネタとしても音楽としても爆風は負けてたなぁ〜

ベサメムーチョ は 「BES A ME MUCYO」で英単語に置き換えるとたぶん「KISS TO ME MUCH」で「もっとキスして」という意味です。
BESはフランス語のBAISER(ベーゼ)にも似てますなぁ。
西、葡、伊、仏は似てるし、それが英語でどう変化してるかを発見するのは面白いです☆
2015年6月30日 16:58
なんだかんだ言うて、秋元康はすごいんやろね。

未確認ですが、このころのとんねるずの曲はそのほとんどが作詞秋元、作曲後藤次利のコンビやったと思いますわ。
曲のクオリティ、時代の波を読む力ともに強力ライナップやったと・・・

爆風はサンちゃんとパッパラーでずっと来てるからバンド人の域を越えられへんかったんかなぁ・・・


>西、葡、伊、仏は似てるし、それが英語でどう変化してるか
古代ラテン語をベースとし、それが色濃く残っている四か国語と、ブリテン島に住んでいたローマ人のラテン語にゲルマン系のアングロサクソン人の言語が乗っかって成立した英語の相関性はたしかに興味深いと思われます。

あかん、難しいこと言うたら熱出てきた…((+_+))


コメントへの返答
2015年6月30日 22:59
とんねるず〜野猿のCDセールスは相当なものでしたからね〜ビジネス的に。
おニャン子が終わって、「川の流れの様に」もヒットして順風満帆、秋元さんもええ感じに力が抜けた状態で注力できたんかもしれません。

まだアルバム「よい」でのちょっとアングラな感じがあるころは良かったですが、ヒット曲が出てポピュラリティーを求められる様になった爆風にはちと荷が重かったのやと。
サビで長ったらしいタイトルを説明的に歌ってしまうというダサさはあきませんなぁ〜。あの曲以後爆風は急激に失速したように思います。

>英語の相関性は
難しく言うたらまさにそれですね☆

プロフィール

「トムブラウンの点数以外納得の審査でした おめでとう御座います」
何シテル?   12/22 22:12
ほとんどクルマと関係ないブログやってまーす♪ いや そうでもないかな?w 車種問わず、オーナーの特別な思入れのあるクルマとか、「へーへー(死語)」な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

革のお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 15:03:43
ルノー(純正) パワーステアリングギアボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/13 15:17:55
オリジナル Drawer(引き出し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 16:58:24

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
国内最高齢のルーテシア4R.S.です。 定期的に自分で貼りもので仕様変更しております。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
R50前期型COOPERです。 さらにこの後に後期型COOPER PARK LANEに乗 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
金欠&4枚ドアが必要になり乗り換えたクルマ。 つなぎでやっすーい中古を買おうと思い、色 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
国産サルーンが大きくてしんどい、という父親に「ちっちゃいクルマならこれ」と推薦。 年寄り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation