• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月13日

振動

私の記憶が確かなら〜〜〜

万物は振動しているそうですな。


先日、SPスタンドを変えてSP自体の鳴りが変わった話を書きました。

SPの置き台を変えたら音が変わるなんて当たり前のことなのですが、
それにしても今回はちょっと様子が違う。

それはこれまた先日書いたようにSPの支持の仕方が全く違うことが原因のようです。

記憶を辿ってみるに、自分の部屋でSPをセッティングして聴こうとする際、
SPを何かの上にベタ置きしてみたことがないことに気づきました。
つまり、SPのエンクロージャー底面の動きを殺すような置き方を今まで
一度もしていなかったな、と。

特注したブビンガスタンドは本来1ヶ月くらいで納品されるはずだったので
「ただ置いただけ」の感覚で底面のほとんどと接する天板を持ったスタンドに
生まれて初めてベタ置きしていたと言うことになります。

天板の鳴りを抑えると鳴りが変わることは多々ありますが、やはりSPの自重が全てかかる
底板の鳴りを抑えることはSP自体の鳴り方に大変大きな影響を与えるのだという当たり前の
ことを40年以上オーディオをやってて初めて実感した次第。

今回の変化というのは支持体の材質の違いによるというより、底板の鳴り方の違いによって
生じている部分がかなり大きいのではないか??

兎に角全体的にほぐれていますねぇ。
ふわっふわっと音が出てきます。


今日たまたまエンクロージャーに触れてみたのですが、今までと全く違う振動の仕方を
している。なんというか。。今まではびりびりびりと「振動している」という感じ
でしたが、今はぶーんぶーんと「鳴っている」感じ。
演奏中の楽器に触っている感覚により近い。

ふーむ。。

こういうことは経験がない。。
そもそもこのSPは箱を鳴らす系の設計がされていない。
どちらかというと箱鳴りしないように作られているのです。
なので現状溌剌と箱が鳴っている状態というのが良いことなのかどうかもわからない。
とりあえず今が前より良い状態であることは間違いないはずなんだけど〜〜。
いや、全然ええやろこれw

なんだろう? 単に底面が解放されたという理由だけではないよね?

思うに「振動」のマネージメントが本当にたまたま奇跡的にSPシステムにマッチしたのか?

いやいや摩訶不思議。


もしそうであれば、この奇跡のバランスを崩すのは非常に恐ろしいこと。

色々とやってみたいことあるんやけどねぇ。。。


とりあえず「振動を制する者こそが幸せになれる」というのが凄く実感できた今日という日。
ブログ一覧 | オーディオ | 趣味
Posted at 2017/09/13 04:27:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

定番のお寿司
rodoco71さん

墜ちた日産!
バーバンさん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

この記事へのコメント

2017年9月13日 13:07
塩嶺高原別荘地内に在る『pepe』と云うお店をご存じでしょうか?

お昼時~夕方位迄しかやっておらず、私はランチをしに何度か訪れたのですが……静かで雰囲気のある、可愛らしいお店です。

BGMは基本、クラシックの様ですが、其れをJBLの巨大なスピーカで鳴らします。敢えて音圧を抑えた、贅沢な使い方です(^_^;)

若し、FBM等で諏訪を訪れた際には是非! お薦めです(^^)♪
コメントへの返答
2017年9月13日 15:26
情報ありがとうございます♪

調べると車山高原から1時間強ですね。
今年はFBM行けたとしてもとんぼ返りですので寄り道はしないと思います。
ていうかFBMの時は常に強行軍ですので寄り道はそもそも無理な気がします^^;;

2017年9月14日 22:46
思ってもみない想定外のいい結果は機械加工でもよくありまして。
金属と刃物の推奨外の相性の良さとか、固有振動数の発見とか・・・
メーカーも気付かない盲点も沢山あると思います。
そういう点で共感しました。
自分独自の、っていうはこんな時に生まれるのかもしれませんね~
コメントへの返答
2017年9月14日 22:56
こんばんは。
貴重なご意見ありがとうございます。

>固有振動数の発見とか
素人のぼくがごちゃごちゃ言ってもなんかうまく伝えられていませんが、プロの表現はやっぱりしっくりと来ます。

プロでも計算外の結果が「よく」あると言うのは何かちょっと勇気付けられます。

ただ。。
恐らく一般的に言って「良い結果」のはずが自分にとって完全にウエルカムなものではないことが目下の悩みです^^;;

プロフィール

「トムブラウンの点数以外納得の審査でした おめでとう御座います」
何シテル?   12/22 22:12
ほとんどクルマと関係ないブログやってまーす♪ いや そうでもないかな?w 車種問わず、オーナーの特別な思入れのあるクルマとか、「へーへー(死語)」な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

革のお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 15:03:43
ルノー(純正) パワーステアリングギアボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/13 15:17:55
オリジナル Drawer(引き出し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 16:58:24

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
国内最高齢のルーテシア4R.S.です。 定期的に自分で貼りもので仕様変更しております。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
R50前期型COOPERです。 さらにこの後に後期型COOPER PARK LANEに乗 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
金欠&4枚ドアが必要になり乗り換えたクルマ。 つなぎでやっすーい中古を買おうと思い、色 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
国産サルーンが大きくてしんどい、という父親に「ちっちゃいクルマならこれ」と推薦。 年寄り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation