• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mo☆noのブログ一覧

2014年01月20日 イイね!

FORD vs VW vs RENAULT その1(フィエスタ試乗)

FORD vs VW vs RENAULT その1(フィエスタ試乗)土曜日夕方にぽっこり時間が出来たので、ちょっと気になってたフォード フィエスタの試乗に〜

ただ、バリバリの新車のルノーに乗ってフォードディーラーに乗り付ける自信はないので父親のPOLO(先日家族所有の車としてUPしときました)に乗って行く事に。


お?これはBセグ3車比較ができるな〜とニンマリw

以下、撮影できなかったので画像は公式HPより^^;;

ルーテシア納車後、2ヶ月ぶりのPOLO。ドラポジ調整するのにステアリングを握ると
「あらこんなに細かったのね」。
感触も硬いし、うーんこんなだったっけ。ハイラインは革巻きステアリングだけど形状はGTIやBLUE GTとは違いストレートなノーマル形状。
好みとしてはコブ付きのやや太めがやっぱ良いかも。たったこれだけのことでまぁまぁテンションが下がったので、ステアリング自体の感触って結構大事なのだと思った次第。
シートを限界まで下げてもそこそこの下がり様。これはPOLOが高いというよりも、ルーテシアがBセグハッチとしてはかなり着座位置が低いということやと。

相変わらず滑らか且つ迅速な(w)シフトUP。ルーテR.S.もノーマルモードでこれくらいの感じだともうちょっと燃費いいのにw



さて意外と近所にあったフォードD。産まれて初めてアメ車のDにお邪魔します。
しかしまー同一ブランドとはいえ、アメ車と欧州車が同じDにあるのってやっぱ変ですな。

それにしてもえらい人〜。商談室パンパンですわ。
ほとんどがフィエスタ目当てらしい。なんでも前の日にナンバーが取れたらしく、営業が一斉に電話したからこうなったとの説明をうけたけど、かなり注目度は高いのねん。

30分ほど待って試乗させてもらいました。飛び込みなのに有り難うございます。
すでに5時をまわってたので夜間の試乗。

エクステリアはこれはこれでよくできてると。仕上がりに全く不満はありまへん。
まーデザイン的なことは好みがあることなのでなんともですが、ちゃんとしてる感は十分。
サイドのキャラクターラインからフロントフェンダーに入る部分とか結構新しい処理かと。

なんでアストン丸パクリの顔にせんといかんかったのかようわかりまへんが、Bセグにこんなグリルのついたクルマもないし、まぁアリかなと。リアはホンダ車チックでここはイヤですなぁ〜w


乗り込むとさらにヨロシ。シートは至って普通によくできてる感じ。着座位置はPOLOよりさらに高め。
いいなぁ〜〜とは思わないけど、不満は一切出ない感じ。POLOのシートは欧州車としてはイマイチなのでそれよりはだいぶええです。
ステアリングの感触も◎。ただ、暗い中でもわかるシフト廻りのピアノ仕上げがえぐい。総じてホンダ車チックな内装のデザインは個人的に×。でも触感、質感はええですよ。


問題はこのオーディオ。





誇らしげにSONYって書いてますけどねぇ。。これって初見で操作できんでしょ。つか操作する気になりまっか??90年代のミニコンポの顔ですやん。これはフォードの問題やなく、SONYの問題やろうけど、SONYさん、あんたこんなことしとったらほんまにヤバいですよ。なんでもかんでも流行のタッチパネルにしたらええのとちゃうけど、こんなアプローチは21世紀に於いてあり得んし、そもそも運転に支障が出る。細かい物が見えにくい世代にはなんのボタンだかわからないし、スマホ世代にとってはこんだけ独立機能のボタンだらけのインターフェイスって理解できんでしょ。採点不可能ですわ。

あと、ぼくには関係のない話やけども、ビルトインのカーナビは100%諦めた方がええでしょうね。置き場所もないし困ったもんだ。世の中にはカーナビが着かないという理由で購入対象から外すというぼくからしたら意味不明な選択をする人々もそれなりの割合でいるわけで、ここまでナビを無視するというのは如何な物かと。MINIでさえ、センターメーターにビルトインするオプションを用意してる訳で。。
ナビ嫌いのぼくがここまで心配するのだからかなりヤバいんじゃないかと。


ま そこは置いといて。

走るとええクルマです。絶賛です。なんせバランスがいい。ペダルのフィールも違和感一切ナシ。踏めばスッと加速するし、ステアリングを切っただけ切った通りに曲がる感じ。上下にうねった道を通過してもびたっと収まってフワフワ感なし。突出して何が良い、とかでなく、ほんまに「走る曲がる止る」が高い次元でバランスがとれてて、突っ込みどころが無い。素晴らしい優等生。かといって面白みがないわけでなく、「乗って楽しい」感は結構あります。バランスという意味ではルーテシアインテンスよりええでしょうね。
いかにも下ろしたての新車という突っ張り感があってこれなので、熟れて来るとほんまにええでしょうね。
あえてアラを探すと、ロードノイズが大きめ。静寂性もPOLOやルーテシアに比べると若干劣るけどもほぼ同列かと。

内装の違和感以外はすごく好印象のスベリ出しで気分良く走らせてたのだがっっ。
なんかフロントウインドウがチラチラする。すでに油脂でも付着してるかね?と思って良く見ると、規則的にキラキラが。。

「なんすか?これ」「熱線が入ってるんです」

はい???

これって最新技術?もう当たり前??

そりゃーフロントウインドウに熱線が入ってるとありがたいこともありますわなぁ。
しかしですよ?
テールランプやら信号やらチラッチラしますがな。乱視の人には分かってもらえると思うけど、光の輪郭の外にキラキラと細かく光るあの感じ。こんなんええの????

これって気にならん人おるんでしょうかね?ぼくは無理ですね。しかも気に入らないからといってカスタムできる部分でもないし。


残念ながらこの時点でフィエスタ、評価外となりました。

Posted at 2014/01/20 15:52:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車評 | クルマ

プロフィール

「トムブラウンの点数以外納得の審査でした おめでとう御座います」
何シテル?   12/22 22:12
ほとんどクルマと関係ないブログやってまーす♪ いや そうでもないかな?w 車種問わず、オーナーの特別な思入れのあるクルマとか、「へーへー(死語)」な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

革のお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 15:03:43
ルノー(純正) パワーステアリングギアボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/13 15:17:55
オリジナル Drawer(引き出し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 16:58:24

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
国内最高齢のルーテシア4R.S.です。 定期的に自分で貼りもので仕様変更しております。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
R50前期型COOPERです。 さらにこの後に後期型COOPER PARK LANEに乗 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
金欠&4枚ドアが必要になり乗り換えたクルマ。 つなぎでやっすーい中古を買おうと思い、色 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
国産サルーンが大きくてしんどい、という父親に「ちっちゃいクルマならこれ」と推薦。 年寄り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation