• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mo☆noのブログ一覧

2016年05月26日 イイね!

ヴァンキッシュ ザガート 発表

という記事です。

http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20160525-10245122-carview/?mode=full

毎度の事ながら形について一言。

まずは篤とご覧下さい♪















うんうん。
そりゃまーカッコいいですよね。

でーもねー

なんすかこの既視感のカタマリみたな車はwww

そりゃこんだけ纏まってれば悔しいけどどう見たってカッコイイですよ。
基本はV12ザガートの進化版といった感じでしょうか?

とは言え、ザガートといえばオーテック・ザガートステルビオみたいに兎に角
トンガッタモデファイが売りなんじゃ??


(どうですかこの「ボンネットに何付けてるの?」なぶっ飛んだデザインw)

テールランプなどディテールはかなり挑戦的ではあります。そういうのが真骨頂とは言え、
ざくっと見たらこれくらいの感じは最近のマツダでもやってきますよ。

なーんかみんなして守りに入ってるような気がして。。

つまんねーー
Posted at 2016/05/26 23:14:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車評 | クルマ
2016年04月19日 イイね!

モコモコ

おっさん何言うとんねん??って?w

代車のことですw

昨日よりリコール処置の為に一泊お泊まり中の愛車に変わって
大阪日産様よりお借り致しましたのは。。



日産moco

今年1月登録、走行1400キロ代の新車です♪

グレードは「X オーディオ&バックビューモニター付」
135万円也。

ふむ。

これ結構ええですね。

かなりアイポイントが高いのですが、どっしりしてて腰高感をそんなに感じません。
静かだし、真っすぐスピードを出さずに走れば快適です☆



155/65/14のエコピアを履いています。アルミ付き。

このタイヤサイズも非常にマッチングが良いと思います。

内装もええ感じですよ。



ありがちな華飾がない。
ピアノブラックは好みが分かれるところかもしれませんが、面積が少ないので「我慢ならない」
人も少ないと思います。
ステアリングも一応革巻き。
手触りや触感、太さはそれなりですが、ウレタンよりは随分マシです。



感心なのはこのダッシュ素材。幾何エンボスを施すことによって素材のチープさをカバー
してます。これと同じことをルーテシアでもやっていて「賢いな〜」と思ってたのですが、
ルーテシアは年次変更でそこが「革シボ」になってしまいました。
素材はそのままにエンボスだけ変えているので、単に素材の安さが目立つ結果に。
おそらくユーザーから「高級感が欲しい」という意見が多くあったのでしょうね。
革シボにしたってそのシボの型の質が高くなければ意味はありません。
「あたし、フェイクなの」と内装が主張するようになりました。
折角のデザイナーの工夫が素人の意見に押さえ込まれた悪い例です。



このシート地も非常にポイントが高い。ジャガードの良い生地を使っています。
柄も変な花柄チックなものや変にスポーティな柄が入っているものではなく
極めてファニチャーライク。

硬いウレタンの上に薄いスポンジを貼っているようで、触感が非常に柔らかい。
(ふにゃんふにゃん)
これはどうなんでしょうね?w
柔らかくて気持ちいいというよりもなんか触って頼りない感じ。
「軽自動車」を実感する瞬間です。


これで135万ならある程度納得です。
まー新車で買うか?と言われたら微妙ではありますが。

一昔前の軽と比べると格段に「安定感」があります。
たとえばふわんふわんの現行ノート前期なんかより「クルマ感」を感じます。

ふーーーん

と思いながらディーラーから約16キロを走行。
新御堂からその兆候はありましたが。。。

しっかりと尻から腿裏、腰が痛くなりましたw

ま シートはオモチャですな。

バックビューモニターは鮮明だし、スタイルもカッコ良くはないですが、
変な事をしてないので好感が持てる。

近所の「足」としてはこれは日本の道路事情に合っていていいんでしょうね。



ウチの駐車場に納めて「さー 降りよう」と思った瞬間、
モコがなんか話しかけてくれました☆




「盗難多発地域です。ごちゅういください」






やかましいわwwwwwww


さ 返してこよう♪
Posted at 2016/04/19 17:22:35 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車評 | 日記
2016年03月24日 イイね!

マツダ・ロードスターRF

やっぱり用意されてたようです。

http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20160323-10241514-carview/

とはいえ、ちょっとひねってきました♪







おっ

サイドビューは文句無しでしょう♪

リアはまぁ。。 うーん^^;;

ただこれ。。

タルガトップやん??^^;;

ここまでのギミック搭載してタルガってのも。。。

これならホンマに脱着式のタルガトップにしてしまってサイドのボディラインに
添ったリアゲートを持たせた方が潔いし美しいし、完全クローズドのクーペも展開しやすい。

「電動開閉がどうしてもロードスターというクルマで欲しい」って層はかなりニッチやと
思うねんけどねぇ。。

ま これはこれで「へんなクルマ」という価値があるので良しとしましょうか☆

これによって「クーペ」への妄想が広がりましたww

Posted at 2016/03/24 12:02:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車評 | クルマ
2016年03月24日 イイね!

インプレッサセダン

新型発表ですって♪










コンセプトカーが発表される度に「薄く」なると評判のスバル。

確かにw


こんなの見せられてた訳なんでねw


それがこうなり


現在に至る☆
(キモであるヘッドライトハウジング内のデイライトが無くなってしもてるしwww)

ま これらが良いかどうかは別にしてw
この「新型」に形の「新しさ」はあるのでしょうかね??


エアロを纏ったカッコイイ現行インプ



知らない人が見たらこっちの方が新型だと思うのでは??

変な話ですわ。


新型の唯一のええところは

「コンセプトよりはインプレッサらしくなった」

ということくらいでしょうかね。
Posted at 2016/03/24 03:17:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車評 | クルマ
2016年03月24日 イイね!

プリウスPHV

ってのが発表されたようですね。

http://carview.yahoo.co.jp/news/motorshow/20160323-10241568-carview/7/#contents








。。。

まぁなんというか。。。


エクステリアはこれ一本で良かったんちゃうんwww


それにしても。。

リアウインドウには“ダブルバックドアウインドウ”と呼ぶ、
ふたつの凸面を持つ曲面ガラスを採用するなど


↑これってRCZやし(しかも見た目だけでRCZのように機能していない)

顔はホンダへの当てつけみたいやし

縦型モニターはテスラやし


もうどうだってええんですかね?w



結局プリウスの方がまだ独自性と言う意味で意味があったんかねぇ〜


いかんいかんっ
考えるだけ不毛♪
Posted at 2016/03/24 02:31:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車評 | クルマ

プロフィール

「トムブラウンの点数以外納得の審査でした おめでとう御座います」
何シテル?   12/22 22:12
ほとんどクルマと関係ないブログやってまーす♪ いや そうでもないかな?w 車種問わず、オーナーの特別な思入れのあるクルマとか、「へーへー(死語)」な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

革のお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 15:03:43
ルノー(純正) パワーステアリングギアボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/13 15:17:55
オリジナル Drawer(引き出し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 16:58:24

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
国内最高齢のルーテシア4R.S.です。 定期的に自分で貼りもので仕様変更しております。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
R50前期型COOPERです。 さらにこの後に後期型COOPER PARK LANEに乗 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
金欠&4枚ドアが必要になり乗り換えたクルマ。 つなぎでやっすーい中古を買おうと思い、色 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
国産サルーンが大きくてしんどい、という父親に「ちっちゃいクルマならこれ」と推薦。 年寄り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation