• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mo☆noのブログ一覧

2015年07月23日 イイね!

BMWとトヨタは引き続き共同開発を模索中。対象はミニのエントリーモデル

という記事です。

http://daysleeper.sakura.ne.jp/blog/?p=15621

トヨタとBMW云々は割とどちらでも良くて。。。


ぼくの興味はですね〜
前に新型 MINI CLUBMANについてブログを書いた時にも
コメント欄で触れていた「ロケットマン」についてです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/126746/blog/35936059/





これはすぐに計画が立ち消えてしまったコンセプトモデルなのですが、
肥大化するMINI HBは仕方ないとして、やはり「MINI」という名を冠するブランドだけに
「小さい」モデルは必須だと思うのですな。

この記事の中で
>ミニ自身もさらに低い価格帯のモデルは利益を損なうと考えており投入を考えては凍結、ということを繰り返していますが(ポルシェのエントリーモデルでボクスターの下をどうするか、というのに似ている)

と書かれてますが「ボクスターの下」の問題とは完全に別の話だと思います。
簡単に言うと商売の直接的な数字は別にしてブランドイメージ的にボクスターの下は
無い方がいいし、逆にMINIにはあった方が良い。


これは是非実現して欲しいものです。

ただ。。

昨今のトヨタデザインを見るに「見てくれ」に関しては一切口出し無用でお願いしたいですがw

Posted at 2015/07/23 16:57:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車評 | クルマ
2015年06月25日 イイね!

新型 MINI CLUBMAN

巷(みんカラ)では「ジュリア」が話題沸騰かもしれませんが。。w

ぼく的にはこれですね。

観音開き式の荷室ドアを備える「MINI クラブマン」に新型が登場!

2ページ目には動画もあります。





既報で巨大化は伝えられてましたがほぼその通りですね。

全長4,253mm × 全幅1,800mm × 全高1,441mm

こりゃーでかい。完全にワンランクUPです。


単にデカくなったわけではないようです。

これも既報でハッチバックの上位クラス的な「高級車」になると言う様なことが
書かれてましたがまさにその通りのようです。


大きな意味での「デザイン」は「うーーーん」な感じが拭えませんが
ここまでディテールを磨き込まれるともう認めざるを得ません。
(ポイントは幾らでもありますが、ぼくは特にリアスポイラーの処理にグッと来ました)

価格もおそらく乗り出し500マンとかになりそうですが、致し方ないクオリティかと。

価格、サイズ、パッケージ、作り込みを含むデザイン。

ほかに並ぶ物がない非常にニッチは商品やと思います。


買わない&買えないですが、正直ちょっと欲しくなりましたw







※追加
より詳細なコレも
http://minicooper-sketch.com/mini-f54-clubman-launch/
Posted at 2015/06/25 12:39:26 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車評 | クルマ
2015年06月07日 イイね!

新型アルト ラパン

若干時間が経ちましたが、ラパンがFMCしましたね〜〜。



初代からずっと好きなのです♪

今回のはと言うと。。








めっさええんやないですか??
角と丸をうまいこと取り入れてます。

個人的に少々残念やったのがサイドビュー。
如何にも「ラパン」なシルエットですが、このルーフの前をもう1センチ、ルーフの後端を
もう1センチ下げてくれたら。。。(欲を言えば4センチ高低差があれば言うことなし♪)

まーこのクルマで後席のヘッドクリアランスを減らすことは大問題だと思うので
叶わぬ願いなんでしょうけどねぇ^^;;

インテリアも花丸をあげたいです。



「なぜ今までなかったのか」的なウッドテーブル風のダッシュ。
高音質かつ機能的なオーディオ。
nanoeまでついてるそうな。

価格も130万円台〜。

これはかなり欲しいかも♪

って買えませんけどねww

ぼくが今一番好きな国産メーカーはスズキですね☆
Posted at 2015/06/07 02:56:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車評 | クルマ
2015年05月28日 イイね!

NDロードスターに乗っちゃった♪

朝イチotakuppoiさんに連れられて近所のマツダDに行って参りました。

ロードスター試乗予約したんで行かへんかーと誘ってくれはったんですな。
ありがとうございました♪

ぼくも試乗してええって言うてもらったんで待ってる間に。。。


アクセラやっぱデケーーー


お買い得感のあるCX-3


やっぱどうもウスラデカく感じるアクセラ
CX-3のほうが凝集感がありますな


そんなことより



戻って来はりました♪


やっぱ低いしちっこい
ていうか完全に想像してた通りのサイズ感


最早見慣れた感のあるコックピット

試乗させて頂いたのは真ん中のグレード。

低さの割りに普通に乗り込めるし、座ってみるとアイポイントも意外と高い。
シートはふんわり。デミオの方がカッチリしてますなー。
決して座ってて不快ではないですがぼくの好みではないかな。

ぼくが3ペダル位置についてとやかく言うのもどうかとは思うのですが、
まず位置の遠さに驚き、さらに3つとも右端に追いやられてる感を強く感じました。
あと感覚的な物かもしれませんが、クラッチを踏み込んだ高さより、アクセルを
踏み込んだ時のつま先がさらに奥にあるように感じました。
MT車の場合、ぼくはクラッチでシートの前後を合せますが、初めてアクセル位置に
あわせてポジション合わせをしました。

が、発進すると特段違和感を感じません。
シフトレバーの位置も自然。
入りが少々固い気はしますがフィーリングはキライではありません。

16インチの50扁平を履いてるので当たりが柔らかいだけでなく常に弾力性を感じる。
足回りもソフトですねぇ〜〜。
まずそれからして想像と違いました。
ファーストインプレッション=柔らかい車

オープン状態の試乗ですのでエンジン音はもろに入って来ます。
その辺は意識して音を入れてる感じがします。
「音が良い」と評判のようですが、まぁ普通ですかね。
あまり音が気に入っていないルーテR.S.と点数をつけるなら同じくらいかと。

ルーテシアがあまりにもフロントスクリーンが寝てるので一瞬すごく立ってる様に
感じましたが、上端がかなり手前にせまっており、オープンカーとしてはだいぶ
寝ていることに後から気付きました。
なので開放感は乏しいです。幌は閉めてませんが、たぶんヘッドクリアランスは
ギリギリだと思います。先日乗せていただいた旧コペンの方が開放感も
ヘッドクリアランスもだいぶ上だと思います。
これはレカロとか入れる人が増えそう。

その分ボンネットが良く見え、前が長いわりには分かりやすいです。
やっぱりなんといってもサイズ感がええですな。
初めて乗る車なのに何の違和感も無い。
自分的に最適なサイズの車だと感じました。

低速からストレスなく回る感じで悪くないですが、すごく回りたがってるという感じでは
ないです。踏んだだけ普通に回る感じ。

車体の剛性感が均一で下は固いが上はぐらんぐらんなんてことは微塵もありません。
車の全身が一緒に動きます。カチカチの剛性というよりみっちりと有機的な高剛性。

そのことと柔らかめに感じる足回りがマッチしていて一体感があります。
なので柔らかくても切ればスッと車全体が動いてくれるし変なオツリが来ずに
姿勢がすぐに収まります。

このあたりのレベルは非常に高いですねぇ〜〜
ただ自然過ぎてインパクトに欠ける。
おおおすげーーーーな感じではないのですな。

エンジンパワーに関しては「十分だ」「さすがにもう少し欲しい」「足りない」
と色んな意見を目にしますが、ぼくの印象としては「足りているはずなのに物足りなさを感じる」

踏めば普通に加速するし絶対的なスピードも出ているはずなのですが相対的にゆったりと
感じてしまいます。ぼくは試乗でアクセルを底まで踏むことはまずないのですが、
ためらいなく底まで踏めて全然怖くないというか。。普通の軽自動車をベタ踏みする
くらいの気持ちのゆとりがありました。

ベタ踏みしても盛り上がってこないというか涼しい顔で回ってます。
運転のうまい人が良く言う「エンジンパワーを使い切って走る楽しさ」というのは
ぼくには引き出すことはできないかもしれませんが、もし出来たとして
そういうワクワクって感じれるのかな?と疑問を感じました。
そもそもそういう走り方をしたくなるのかな?と。

昔、鉄仮面のプントのCVT車を試乗させてもらったとき、至って普通のハッチバック車で
フツーのエンジン、フツーのパワーなのですが車が「もっと踏め、もっと踏め」と
言うてくるような錯覚を覚えると言うか。。。
この車の誘惑に負けて踏んでたら運転が荒くなるなと却下したことを思い出しました。
まーそれと真逆です。

試乗記を色々拝見すると「思わず笑顔が」とか「戻って来た人がみんな笑顔で」とか
良く書いてあります。
確かにこの車に乗ると眉間にシワは寄らないでしょう。
ぼくも笑顔になりました。でもそれはほんわかとした微笑みであり、決して「ニヤリ」
ではなかったです。表情がゆるむ、ってやつですかねーー。
ルーテR.S.が納車されて、初めて乗った時にニヤリどころか声を上げて爆笑してしまったのと
非常に対照的。

それがぼくのこの車に対する印象ですかね〜。


ではイマイチなのか???


んーーーーーー

このブログを書く前に、自分の車で同じコースを走って来ました。
今の車に乗り出してから幾つかの車に乗らせて頂きましたが、
わざわざこんなことをしたのは初めてです。

なんか気になったんでしょうね。

最終的にはルーテシアが圧倒的過ぎたのではありますが。。。

ルーテシアは前輪の軸の上にエンジンが載ってるなーというのを初めて感じましたね。
スポーツモードからレースモードに入れていくとそんなのはどうでも良くなって
来るのですが、やはりNDロードスターは車体のバランスがもの凄く自然だと
いうことがわかりました。どんな速度域でもハラリハラリと軽やかにこなして
行く感じ。これは素晴らしいのではないでしょうか。

そういう意味での価値はもの凄く高いと感じました。


以下、好みも含めた自分なりの難点

○顔
まー完全に好みの問題です。これはこれだとは思います。

○着座位置
乗用車的とまで言うと言い過ぎですが、これが変わればもう少し
わかりやすくスポーティーなのかと。

○タイヤとアーチのクリアランス
これはほかのインプレでもみなさん言うたはりますが、気になり出すとかなり
気になる要素かと。ルーテシア並みに空いてますねww
純正サイズが小さいためそれ以上に空いている様に見えます。
これでもカッコ良く見えるのだから大した物ですが、やっぱりねぇ。。
そして問題はヘッドライトの低さから、落とせても15mmが限界ということ。
これはきついですなーーー。合法でスタイルを決めるのは不可能に近そうです。

○価格
これを言うのはちと酷なのかもしれませんが。。
シートと車高調、タイヤホイールが必須だとしたら乗り出しで400マン越えて来ます。
なら他に選択肢が幾らでも見えて来ます。
となれば最も廉価グレードを選択し、どノーマルで乗るのが賢いのか。。。
だったらいっそ中古で価格が熟れてから150マンくらいで買うのがベストなのかなと。
んーーー
でもこの車のカタチは見た目パリッとして乗りたい感じやしなぁ〜〜



結論:イケイケのラテン車ばりのルックスとは裏腹な癒し車


この車がNAロードスター張りの牧歌的な魅力に満ちた内外装を持っていたとしたら
諸手をあげてええなーーーーーーって言うたかも知れません。



※追記
このクルマでATを選択するのはぼく的にはあり得ないかな〜
そこがNCと一番違うところかもしれません。
Posted at 2015/05/29 01:18:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車評 | クルマ
2015年05月27日 イイね!

5/26(火)、「ルノー メガーヌ ハッチバック ゼン」がデビュー!

というメールが届いてました。

すでにブログネタにされてる方もいらっしゃいますねー。

素のルノー、ええんやないでしょうか♪



おや?




ちょっくら待ってくれよ??




なんすか?このメーター??




輸入車でこういう「やらかしちゃった系」のメーターってなかったでしょ??


これがGT220のもの




どっちのメーターのクルマに乗りたいですか???


Posted at 2015/05/27 19:22:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車評 | クルマ

プロフィール

「トムブラウンの点数以外納得の審査でした おめでとう御座います」
何シテル?   12/22 22:12
ほとんどクルマと関係ないブログやってまーす♪ いや そうでもないかな?w 車種問わず、オーナーの特別な思入れのあるクルマとか、「へーへー(死語)」な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

革のお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 15:03:43
ルノー(純正) パワーステアリングギアボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/13 15:17:55
オリジナル Drawer(引き出し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 16:58:24

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
国内最高齢のルーテシア4R.S.です。 定期的に自分で貼りもので仕様変更しております。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
R50前期型COOPERです。 さらにこの後に後期型COOPER PARK LANEに乗 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
金欠&4枚ドアが必要になり乗り換えたクルマ。 つなぎでやっすーい中古を買おうと思い、色 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
国産サルーンが大きくてしんどい、という父親に「ちっちゃいクルマならこれ」と推薦。 年寄り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation