• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mo☆noのブログ一覧

2015年05月22日 イイね!

フィアット、新型コンパクトセダンの AEgea を初公開

という記事です。

http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20150522-10223981-carview/











カッコいいとは思いますがねー




どこのクルマも似たり寄ったりになってきましたなぁ〜
Posted at 2015/05/22 16:11:18 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車評 | クルマ
2015年05月20日 イイね!

丸目 コペン、先行受注を開始…第3のモデル

という記事です。

http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20150518-10223737-carview/

前なんかのショーに出てたのってこれでしたっけ??



なーんかねぇ。。。



ほぼこれと一緒なんやけどグリルの開口部のわずかなラインの違いで
(具体的にはグリル面への絞り込みが浅く尚かつ単調になっているのと、正面からみて
台形の上底が漫然とした直線になっている)
間抜けな顔になってますなぁ。
さらにフロントのフェンダーの面の処理が単調になったことによってライトの独立性が
薄くなり、単純に正面の上角に目玉を置きました的なやっつけ感が漂ってます。

んーーー

それにこれはそもそもの話ですが、
サイドのキャラクターラインが必須であればそれにマッチする形の「丸目」
というのも何か方法があると思うのですがねぇ〜〜
CGのほうのフェンダーアーチで出来ている面をそのままライト廻りにぐるりと
延長してボンネットに逃がすとかすればエッジと丸目の馴染みが出てくるはず。
エッジで丸目を隈取ってやるのです。
そこにザビートル風の「丸目」があれば上手い具合に今風丸目コペンが
できると思うのですがね。

まあこの画像はハリボテで実車じゃないので実車が発表されたらまた
違う印象になるのかもしれませんが。
Posted at 2015/05/20 18:26:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車評 | クルマ
2015年04月03日 イイね!

アルヴェル?いやいやS660こそ日本の新しい高級車

最近ホンダ付いているぼくです♪

みんカラを徘徊しているとS660についていろんな方が書いてます。
スタンスが幅広いです。

いい車だ、とか欲しい、とかの意見の他に目立つのが

⚪︎軽自動車なのに高い

という見方。

あと、

⚪︎荷物が積めなさすぎて使えない

転じて

⚪︎サーキット走行などモータスポーツが楽しめない。

というもの。


まーおっしゃることはわかります。

でもそれらはS660を2シーターの軽自動車という目線で見ているから
生まれる評価だと思うのです。


実車を見ていない、まして乗ってもいない。
おまけに20代のプロジェクトリーダーのインタビューも読んでない。

そのようなぼくが言ってもいいのかな〜 なことではありますが〜

ぼくは以下ののように考えます。


運転が楽しめる国産ライトウエイトスポーツというものが絶滅して久しい。
安全基準の問題や、運転に直結しない装備の増加、モデルチェンジごとに肥大化
するのがあたりまえの風潮。

ここらでいっちょ国産ライトウエイトスポーツを作りましょーよ 

なんて企画が通るような現状ではないと思うのですな。


でも軽自動枠ならどうか??

まずサイズ的にデッカイ車なんて作れっこありません。
肥大化を阻止する唯一の枷が軽自動枠で企画することやと思うのです。

今までも軽のスポーツカーというものはいっぱいありましたよね。
でも新旧のコペンであっても質感はあくまでも「よく出来た軽自動車」の域を大きくは
超えてないと思います。

S660はサイズこそ小さいですが、画像で見る限り、フィットより質感は上、
ヴェゼルと同等かそれ以上に感じます。

サイズ以外は200万円台の国産車の質感のレベルを上回っていると思います。


後は走りの質が評論家諸氏のインプレ通りならS660はこだわりの軽自動車ではなく、
軽自動車枠の寸法と排気量でまとめあげたライトウエイトスポーツであると言えると思います。


しかし、この車は単に走行性能だけを追い求めた車でもないと思います。
それはオープントップにこだわった点。

ロールトップを収納するボックスを確保しなければそこに手荷物を入れる事だって
できたし、なにより固定のルーフであればボディ剛性に有利です。

にもかかわらず。。です。
それはこの車が純粋な「遊び車」である上で重要なアイコンであったからではないでしょうか。


もちろん車なんて買った人が自由に使ったらええのです。
でもこの車の「正しい使い方」は
「天気のいい日に一人で近場のお気に入りのコースを軽快かつゆったりとオープンエア
クルーズを楽しむ」
ことやと思うのです。
本格的にサーキットを攻めるとかではなく、もっと贅沢な使い方。
それだけのために?? みたいな。

なので基本セカンドカー、サードカーでないと無理です。

では若者のファーストカーとしてはどうか?

親と同居していて親が車を所有している場合、これでも問題なし。
コスト的に国産ミニバンを買うよりは安いか同等。
ならこういう純粋な遊び車を選ぶという選択肢がエクストラチャージを
払うことなく手に入るとすればむしろリーズナブルとさえ感じます。

もちろん、中古で遊び車を選ぶこともできるわけですが、
新車で手に入るということはまた違った意味がありますし、
そういった選択肢を自動車メーカーが提供するという意義はとても大きいです。

「ちょっと頑張っていい車を買おう」の中にピュアスポーツカーが選択肢としてある。
すごく大事です。

燃費やユーティリティーだけが車の価値ではないということを消費者に
啓蒙することはメーカーの義務であるとも思います。


S660を買った若者は「すごくいい車を買った」という気分に浸れると思います。
それだけの「質感」を備えてる「ハズ」です。


小さくて、絶対的な価格もそんなに高くない。走る以外何もできない。
でも十分な満足感を得られる。

これこそ国産ならではの新しい「高級車」でしょう。



ま、もう少しデザインの方向性が大人向きだったら最高でしたがw



そんなこんなでS660を全力で応援したいと思います。

2台持ちできる余裕がないぼくが今の車から乗り換えることはありませんが♪
Posted at 2015/04/04 00:44:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車評 | クルマ
2015年04月02日 イイね!

「シビックコンセプト」のカタチ

ちょこっとデザインについて感想を〜


この車の最大の特徴はAピラーからルーフラインに抜けていく線ではないでしょうか。





伸びやかで実に綺麗だと思います。
グラスエリア後端も208GTIのアイデアをうまくこのラインに溶け込ませていて
ありそうでない個性が感じられます。

GTウイング風のリアスポもルーフラインに馴染んでいてカッコイイ。


でもですねーー

この車、ショルダーラインの上と下でまったく別の車とも思えるくらい趣が違います。

最近のホンダモチーフを、ルーフラインに馴染ませるように熟してはいるもののやっぱり
違和感はありますねぇ。


特にこのリア。



折角のルーフから抜けてきた綺麗な線を左右一体のテールランプがせき止めてしまってます。
TYPE Rよりは大人しくなっているものの、そこから下のゴリゴリした造形の
リアセクションとの親和性バツグンの厳つい形。

まーこうしないと本当にホンダ車かどうかわからない車になるのかもしれませんが、
どうしてもチグハグな印象を受けます。



これと比較するとシビックコンセプトのリアの違和感がよくわかると思います。



故に「上質なデザイン」とは言い難いのですが、サイドのシルエット、とくにルーフのラインは
かなり長い事国産では見ることができなかったくらい美しいと思います。

いきなりジャガーFタイプのようなレベルを求めるのは酷な話。

こうやって少しづつでも国産車が昔のようにカッコよくなってくれたらええと思います♪



※「シロッコ?」と一瞬思うカラーリングで発表した意図は測りかねます。
 確かに綺麗には見えますがねぇ〜。

Posted at 2015/04/02 23:50:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車評 | クルマ
2015年03月30日 イイね!

も〜う 

トヨタ、謎のセダンを公開…欧州版 カローラ に改良新型か

という記事です。





ふむ






ん? 












おや??












も〜う。。。





※ぼくのはF1インテークブレードをブラックアウトしてますがノーマルのルーテ4R.S.を
 見て頂くと「口角」の部分がよくわかります。

Posted at 2015/03/30 13:25:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車評 | クルマ

プロフィール

「トムブラウンの点数以外納得の審査でした おめでとう御座います」
何シテル?   12/22 22:12
ほとんどクルマと関係ないブログやってまーす♪ いや そうでもないかな?w 車種問わず、オーナーの特別な思入れのあるクルマとか、「へーへー(死語)」な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

革のお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 15:03:43
ルノー(純正) パワーステアリングギアボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/13 15:17:55
オリジナル Drawer(引き出し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 16:58:24

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
国内最高齢のルーテシア4R.S.です。 定期的に自分で貼りもので仕様変更しております。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
R50前期型COOPERです。 さらにこの後に後期型COOPER PARK LANEに乗 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
金欠&4枚ドアが必要になり乗り換えたクルマ。 つなぎでやっすーい中古を買おうと思い、色 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
国産サルーンが大きくてしんどい、という父親に「ちっちゃいクルマならこれ」と推薦。 年寄り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation