• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mo☆noのブログ一覧

2018年02月26日 イイね!

人生初の

生まれて初めて。。

インフルエンザに罹患してしまいました^^;;;

もうだいぶマシになりましたがねー。


「えらいしんどい」という話は長年聞かされておりましたので
なったら嫌やなーと思ってたのですが〜

そりゃましんどいっちゃしんどいですが、肩こりで倒れた時や
咳喘息が全開の時よりは全然大丈夫ですな。

ただ熱が高いのでフラフラしますねぇ。


あとやっぱり風邪とは違うなーと思ったのが、一応咳も多少出るのですが
それによって咳喘息が誘発されていないということです。

去年の五月に再発して、11月に風邪を引いたらまたなって、
という感じやったのですが今の所そういう気配はありません。

「菌が喉にいる」ということではないのでしょうねー。


このまま出ないで欲しいと思っています♪
Posted at 2018/02/26 19:53:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月21日 イイね!

マジーン GOOOOOOO!

もうひと月以上前になるのですが。。

ここで1/13の初日に見に行くと宣言していたのですが、やはりというかなんというか。。w

それでも一週間遅れで行ってまいりまいしたよ♪

「劇場版マジンガーZ / INFINITY」



もうとやかく言いません。

ちょっとでも気になった人は絶対に見るべきです。

断言しましょう。

これはあらゆるマジンガーコンテンツの中で最高の作品です。


オリジナルのマジンガーZ、グレートマジンガーのストーリーの10年後を描く、という
コンセプトのこの作品、リメイクではなく、45年の時を経て当時マジンガーを見て育った
クリエイターたちがあらゆる角度から見てこれ以上はないという「続編」として見事に
完成させています。

それはオリジナル同様御大水木一郎が歌う主題歌のアレンジしかり、ガチのマジンガー世代
である吉川晃司のエンディングテーマしかり(吉川晃司はぼくとタメです)、劇中音楽は
なんとオリジナルを手がけられた特撮音楽界の巨匠・ 渡辺宙明氏の御子息、渡辺俊幸氏が担
当するという徹底ぶり。

ストーリー、設定はオリジナルに忠実、もちろんもりもり博士も遺影で登場。
そこに「マジンガーZERO」の世界観と仕掛けを用いてドラマとして完結させています。
マジンと人間のインターフェイスとして「ファイブスター物語」の「ファティマ」に相当する
キャラが登場したり、「量産型」マジンガー的キャラが出てきたりと、ロボットアニメの
進化も取り入れているのも面白いです。

デザインテイストも実に永井ワールド。異常な造形の機械獣も豪ちゃんデザインを忠実に
現代のクオリティに持ってきています。デザインだけならず、そのポージングや動きも
「いかにも」です。

剣鉄也の子供を宿した妊婦として登場する炎ジュンが
「お腹につかえてペダルが踏めないとは思わなかった」と涙するシーンはこの映画の
裏テーマにリアリティを与えています。
多分実際「つかえて踏めない」なんてことはないのですがあえて言わせている。
このシーンがあるのとないのとではラスト付近で兜甲児が病室で弓さやかに言うセリフの
唐突感が随分と違います。

ここまでストレートに今日本という国が抱えている問題について言及したアニメも
ないのではないでしょうか?70年代のヒーロー、兜甲児にそれを言わせることの重みが
単なる懐古趣味の作品ではない、マジンガーというフォーマットを使っての強烈かつ
単純明快なメッセージのある素晴らしい作品です。

今まで自分のアニメ映画の不動のナンバーワンは御多分に洩れず「カリオストロの城」
でしたが、アニメ映画という括りでもこのマジンガーZは自分的ナンバーワン作品です。

今このタイミングでここから?? という例のプールからの登場シーンを見たら50代は
涙すること請け合いです。

まだ間に合います。必ず見てください♪


みん友さんにお約束した我が家の「永井豪コーナー」ですw












あーっと それから。。

この映画、日産が提供してるんでしょうね、日産車がフィーチャーされています。

弓さやかが運転するのはリーフのコンセプトカー、兜甲児が運転するのはセレナe-power、
機械獣が日産ディーラーを破壊する場面もあります。

ここまで克明にセレナがアニメ化されることは金輪際ないと思うのでそういう意味でも
貴重ですw
Posted at 2018/02/21 18:28:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2018年02月20日 イイね!

第36回 堺浜ゆるゆるグダグダオフ会

前日、九時間ぶっ通しで掃除したら右手が死んで。。w

夜痛くて痛くて寝られなくて朝起きたら10時でしたwww


すんげー重役出勤で到着すると。。





なんじゃこれ


ゆるグダでは見たことのない風景。
なんでも10時くらいからもう満杯状態だそう。






いやー すごいすごい

ご新規の方からちょっと久しぶりの方、毎度お馴染みの方。

人もクルマも実にバラエティが富んでます♪



キッチンカーも大盛況で。。


なかなか列が途切れませんw


これは来月の関西舞子が楽しみです♪

早起きして行きますよw
Posted at 2018/02/20 18:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 堺浜ゆるグダオフ | クルマ
2018年02月01日 イイね!

アルピーヌA110 2017年の「最も美しいクルマ」に選出 

パリで開催された第33回「フェスティバル・オートモービル・インターナショナル」において、
アルピーヌA110が、2017年の「最も美しいクルマ」に選ばれた。


だそうです。



https://www.autocar.jp/news/2018/01/31/265955/

これって他にどんな車がノミネートされたのでしょうね?
一般人のオンライン投票ということですのでそういうのは特になかったのでしょうか。

そうであるならご当地の賞であっても値打ちのあるものかもしれません。

WCOTYのカーデザインオブザイヤーにもノミネートされておりまして、
こちらは以下の車が最終ノミネート。

●シトロエンC3エアクロス
●レクサスLC500
●レンジローバー・ヴェラール
●ルノー・アルピーヌA110
●ボルボXC60


なるほど。

個人的にはヴェラールの美しさが際立ったいると思いますが、さて。

レクサスLCも実車を見れば値段に見合うだけのオーラ。
デザイン的なカテゴリーとしてはありそうでなかった価値観のように思います。


車はもちろん基本性能が一番大事な部分ですが、ぼくにとっての車の魅力は
デザインや商品としての企画力、提案力であったりします。

車の性能に差が見出せにくくなっている今、そう言った要素でドキドキさせてくれる
車の登場に期待したいです。
Posted at 2018/02/01 22:43:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車評 | クルマ

プロフィール

「さようなら ルーテシア よろしく キャプチャー」
何シテル?   10/07 23:47
ほとんどクルマと関係ないブログやってまーす♪ いや そうでもないかな?w 車種問わず、オーナーの特別な思入れのあるクルマとか、「へーへー(死語)」な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     123
45678910
11121314151617
1819 20 21222324
25 262728   

リンク・クリップ

革のお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 15:03:43
ルノー(純正) パワーステアリングギアボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/13 15:17:55
オリジナル Drawer(引き出し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 16:58:24

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
国内最高齢のルーテシア4R.S.です。 定期的に自分で貼りもので仕様変更しております。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
R50前期型COOPERです。 さらにこの後に後期型COOPER PARK LANEに乗 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
金欠&4枚ドアが必要になり乗り換えたクルマ。 つなぎでやっすーい中古を買おうと思い、色 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
国産サルーンが大きくてしんどい、という父親に「ちっちゃいクルマならこれ」と推薦。 年寄り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation