• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月03日

バファリン錠~クスリの話し~

バファリン錠~クスリの話し~ バファリンと聞くとなんのクスリを思うだろうか。

頭が痛いときや熱が出たときに使う解熱鎮痛薬のイメージが一般的かも(^_^;)

私がバファリンを患者さんに渡すときは痛み止めとしてでなく、血液サラサラ効果目的の血栓予防薬として渡すことがほとんどです。痛み止めとして渡したのは数えるくらい。

バファリンには解熱鎮痛効果と血液をサラサラにする血栓予防効果の両方をもつ不思議なクスリなのだ。

じゃあ、ドラッグストアで解熱鎮痛薬として市販されてるバファリンに血液サラサラの血栓予防効果があるのか?いや、ない!!

なぜか??

バファリンの有効成分はアスピリンという物質(化学名?アセチルサリチル酸)

先日、ロキソニンはCOX(シクロオキシゲナーゼ)という酵素を邪魔して痛み・発熱物質であるPG(プロスタグランジン)を作らなくし効果を発揮すると書いた。

バファリン(アスピリン)も同じく邪魔するターゲットはCOX(シクロオキシゲナーゼ)という酵素

私たちが怪我をすると、血小板が活性されて血液を固める働きをする。

実は血小板にもCOX(シクロオキシゲナーゼ)が存在してPG(プロスタグランジン)が作られ、血小板では血液凝固を進めるトロンボキサンA2という物質に変化し、血液を固める止血効果を発揮する。

この血小板のCOXをバファリンが邪魔してトロンボキサンA2が作られるのを抑えて血液サラサラ効果を発揮する。これが、バファリンの血液サラサラ効果!!

でも、血小板じゃなく血管内皮細胞ではプロスタグランジンはプロスタサイクリンという物質に変化して、血液凝固を抑える血液サラサラ効果を発揮してる。

当然、バファリンで血管内皮細胞のCOX(シクロオキシゲナーゼ)を邪魔したら効果はその逆!!血液が固まりやすくなる。
わけがわからないが、血小板とそれ以外の内皮細胞ではCOX(シクロオキシゲナーゼ)によってもたらされる効果は相反するもの(^_^;)

先日お話した解熱鎮痛目的のロキソニン錠、市販の解熱鎮痛薬バファリンはもちろん血小板と内皮細胞両方のCOX(シクロオキシゲナーゼ)を邪魔して、疼痛物質PG(プロスタグランジン)は抑えられて鎮痛効果は発揮するが、血液凝固にもサラサラにも効果は発揮しない

じゃあ、なぜバファリンが血栓予防で使われるのか!
実はその目的で使われる場合、鎮痛効果を示さない低用量

バファリンの成分であるアスピリンは低用量では、血小板のCOXは邪魔するけど、それ以外の内皮細胞のCOXは邪魔しないのである!鎮痛目的の量だと両方のCOXを邪魔してしまう。

そのため、血小板は抑えられ血液サラサラ効果を示し、もともと血液サラサラ効果を示す物質まで変化する内皮細胞のCOXを邪魔しないので血液サラサラ効果は残ったまま!

バファリンの有効成分であるアスピリンにはこんな特徴がある。
市販されてるバファリンも種類があり、有効成分はアスピリンじゃなく他のも入ってたりするかもだけど・・・

アスピリンジレンマといわれている。

へ~って思ってくださったら嬉しいです(^_^;)

ブログ一覧 | | ビジネス/学習
Posted at 2013/09/03 22:09:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2013年9月3日 22:15
アタマがパンクしそうな内容でした…(笑)

理解?
うーん( ̄。 ̄;)
コメントへの返答
2013年9月3日 22:57
自分自身の勉強のためクスリシリーズ始めてみました(^_^;)そんなにネタあるかな(汗)

目標は誰もがうん!わかる!と言ってもらえること

まだまだですな(笑)

読んでくださってありがとうございますm(_ _)m
2013年9月3日 22:21
へ~って思いました。

知らないって怖いことですね。

薬剤師さんがきちんと処方してくれる所で買う理由が良く分かりました。

私は高尿酸血症でユリノーム50mg,高脂血症でリピディル80mg,クレストール2.5を服用しています。

ダイエットのため夕食を抜くと途端に血液検査の値がよくなるので、痩せればいいじゃんッて思うのですが、中々それが難しいです…。

クレアチニンの値が少し高めで腎臓を担当医も気にして見てくれています。リビディルとクレストールは腎臓には良くない様に薬局の説明書に書いてあったので、ちょっと不安ですけど。

クスリは効果と副作用が必ずありますから、気をつけないといけないですね。
コメントへの返答
2013年9月3日 23:09
もし、血栓予防でバファリン服用することがあったら市販のバファリンは飲んじゃだめですね。せっかくの血液サラサラ効果が台無しになってしまう(^_^;)

リピディルとクレストールは通常併用しないですね。原則禁忌ですが、併用する例もみたことあります。血清クレアチニンが2.5越えてなければ問題と思いますが、
クスリ自体腎臓と肝臓に負担はどれもあったりしますね(^_^;)

そこの判断はすごく苦労します(^^;;
2013年9月5日 19:56
血栓予防のエースはワーファリンですか?
コメントへの返答
2013年9月5日 20:19
コメントありがとうございます。

ワーファリンがエースとは言えないかもですね。ワーファリンだけの方もいれば他のクスリと組み合わせてる方もいます。

ワーファリンは用量の調節を細かくやってますね。痛み止めでパラミヂンという薬にワーファリンの分解を遅らせる副作用を逆手にとってさらに効き具合調節したりしてます。

プロフィール

「@Mi-NonRR さん
こちらも迅速PCR 陽性率90%近くです。ほとんどCOV自宅 療養 処方です。電話繋がらなかったり大変ですが、乗りきりましょう!」
何シテル?   08/04 02:00
はじめまして(^^ゞ クリ@Kuriです。 渾名がクリクリなので... ちょっと・・・いや、かなり(笑)方向音痴気味(笑)ですが、 ドライブを楽しみ、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

待ちに待った日を明日に控えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 13:53:40
AutoExe クイックシフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 21:40:41
RAYS VOLK RACING TE37 SONIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 21:51:13

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015.10.4納車 憧れの2シーターオープン クリスタルホワイトパール RX-8 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年3月大学を卒業し、インプレッサSTIを中古にて購入しました。H16年式です。目 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
RX-8が納車されるまで大切に乗りました。 フロントグリル、ストラットタワーバー、フロ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
Type RS です。ブリリアントブラック ノーマルで乗るつもりだったのでしたが無理 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation