• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リハ・ビリーのブログ一覧

2022年04月21日 イイね!

本当の2022年が始まる!そんな感じです

本当の2022年が始まる!そんな感じです
先日の事ですがポカポカの陽気に心が動く
脳内はどこに行く?ぐるぐる廻るのでした。

やはり、路面コンディションが気になり
バイクを出す機会は既にありましたが
ズルズル伸びていたのでした。
しかし終止符を打つ日がついに来たー!

とは言いつつ、結局向かった先はいつもの場所。

今までは待ちきれない気持ちを抑え切れず
寒さと、雪解けの泥水で初乗りの喜びが
帰宅後にはグッタリ、身体も心もヘロヘロと
なっているのだが、今シーズンは違います。

コース取りは36号線から支笏湖恵庭線
そしてポロピに向かうコース。
先ずは軽く洗車しまして、バイクチェック!
緩みや漏れが無いか?チェーンの状態も
問題無し。タイヤの空気圧は少し減っている。
適正圧から0.1抜きで調整。これは自分の仕様です。

さて、エンジンに火を入れ無事に出発!!
身体が固い事が直ぐにわかる。
強張ってるんでしょうねー
しかし!バイクの動きはナチュラルでした。
毎年、初乗りでは乗り辛いセッティングだなぁと
前年の足回りセッティングを反省するのが恒例と
なっているのだが、2022年は違うようです。
それでも、サスセッティングは必要なので
今シーズンの継続課題は変わりません。




ま、変わらないのはもう一つ
バイクはやっぱ楽しいわ!!





そんなこんなで、ポロピに着きました。
ライダーさん多いねー
今シーズンが始まった!肌で感じる
そんな1日となったのでした。





Posted at 2022/04/21 12:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月12日 イイね!

早速走りました。

早速走りました。今日も暖かい陽気でバイクに乗る気持ちに火がつきます。
しかしながら昼も充分に過ぎてから走り始めてしまう体たらく。
流石に風が冷えてきていますよ
それでも走る気持ちは溢れていますのでGO!

サスセッティングですね。




前日のソフトセッティング
どうなのか?
改めて確認して行くと、公道の路面は結構荒れています。私の好きな支笏湖線はその荒れ具合は酷いものと感じます。
支笏湖線を知っている方なら頷けるかな?
しかしですよ。
ツーリングなんか行くと、この路面の荒れは当たり前の事で、サーキットでは無いのだからこそ、この路面に対応できるスキルが必要でありバイクの難しさはココに有ると。。。
どんなに高性能で速いバイクであっても、それをバイク初心者が速く走らせる事が出来るのか?
答えは誰もが想像出来る事。
それだけにバイクには浪漫が詰まってると私は信じて止まないのですよ。
ハッハッハッ( ̄▽ ̄)
おー話しがあっちに行ってしまった。

さてさて、サスセッティングですよ!
F.Rともにプリロードはデフォルト。
弄りません。
伸び、圧はマイナスドライバーでクリクリS(ソフト)にこれでもかと回して準備万端です。
あのハンドルの重さ?傾けづらさがかなり消えました!
交差点の右左折時に思ったよりバンクさせづらく、傾いたと思ったとたんインに切れ込んで「おわぉ!!?」ってな具合でフラフラしてしまった、あの動きが消えました。
感じたのはタイヤの重さ。ツーリングタイヤとスポーツタイヤではタイヤの接地感?見たいな操舵の抵抗みたいな物に違いがあり、ツーリングタイヤになっていくと最初のクッと曲がるタイミングがダルくなりますが、それをより感じる事が出来ます。曲がりづらいと言う話しでは有りませんよ〜

では、ちょっと速度レンジを上げると?
全く問題有りませんでした!
曲がる。止まる。加速する。
不安は有りません。
路面の荒れも、あのハンドルをグッと握り身構える用意はしたものの、タタン♪軽くいなして拍子抜けするほど。
ま〜当然、気を許す様な事はダメですが、これは安全マージンが増えてるって事ですね。
兎に角、自分のイメージに近い動きをしてくれる様になり、かなり走りやすいです。

では、これで良いのか?ですよね。

確かに走りやすいですが、当然バイクがよく動く(サスが素早く動く)様になり、ハイペースの走りではグワングワン!と揺り戻しの様な余計な動きも出て来ます。
最初にも書いた様に、走りに破綻を来すものでは無いですが、ハイペース主体の走りとなれば改善しないと行けませんね。

サーキットを走る訳ではない(まぁ、そこそこ峠を攻める位)ので、あくまでも公道の荒れた路面でリスキーにならないセッティングです。駄菓子菓子!何かを求めれば何かが失われます。サスセッティングはその折り合いをどう付けるか?なので、今シーズンもまた悩むんでしょうね。

何にしても、折り合いの付け方は人それぞれで例えば、コーナースピードを上げるセッティングをすれば交差点の右左折等、低中速での取り回しが乗りづらいなんて事になる傾向ですが、そこを犠牲にしても、自分の求める走りに近づけるから仕方ないとするか?なんですよね。
どちらも取る!となれば、どうなる事やら?
ま、カフェスタイルの私のマシーン、S Sバイクの様な走りを求めれば、それ相応の対価を払わなくてはなりませんが、近づけるセッティングは有ると信じて、次回またセッティングしようと目論んでおります。


















Posted at 2021/04/12 18:30:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月12日 イイね!

バイクシーズンがやって来ましたね!

バイクシーズンがやって来ましたね!出しました!バイク
3月終わり頃ですけどね。
それにしても寒い!そんな日が続いておりますので、バイクに乗るなんて根性は預金座高なみに底を着いてます。
ヘタレ具合が染み込み馴染んだヤワな根性にガツンと一撃を食らわさねば!
昨年は3月中旬に雪も無くなり、早いバイクシーズン到来だった様な気がしましたが、今年はちょっと違いますね。
そうそう、バイクを出したは良いがエンジンに火を入れ、不具合確認程度の走りしかしてない私も昨日は少し暖かい陽気に誘われまして、走りましたよ!
勿論、バイクで。
結構走ってましたねーバイク!
さてさて、陽気に誘われプラプラ走ってでは無いですよー
不具合確認の走りで感じたバイクの動き。
やはり、走ってみると同じ感覚。
走りづらい。
昨年、このサスセッティングでよく走ったものだ?!と感じるほど。
先ず、フロントが硬い?小回りしようとしたらフラフラしてしまうような、交差点の右左折も重く切れ込んでいく様な、自分の思う曲がり方とのギャップがフラフラの原因となる。
リアタイヤの接地感には不安は無い。
どうしたものか?
去年はこのセッティングでバッチリ!!なんて書いていたのが恥ずかしい。

では、初心に帰る。

そんな訳で、サスセッティングの前にタイヤの空気圧チェックです。
F2.5 R2.9
私はこの基本推奨値から0.1下げてます。

次に、サスセッティングですがこれも
デフォルトのセッティングでは無く、
全部ソフトにします。
フロントの伸び、圧、リアの伸びも。
デフォルトなのはプリロードだけです。

サスセッティングをした事の無い人は、どう思うかな〜?
え!大丈夫なの?なのでしょうか。

では、走ってきます。



これは数日前のポロピ。
すでにポロピの売店は開店していますよー






Posted at 2021/04/12 13:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月10日 イイね!

車検とるの?車あるのに!グハァッ

車検とるの?車あるのに!グハァッ今月末の車検が迫っている。
3回目の車検だ。

思えば、FRのコンパクトスポーツを探して
行き着いたのがBMWの1シリーズ。
国産では86とBRZしかない。
その上のスカイラインとか2シーターは
大きい、実用的でないと即、却下となる。
当然、家庭持ちであれば却下の取り下げは
並大抵の事ではないし、ゴリ押しで通すと
その後のカーライフは決して楽しいものとは
ならない。
そんな先の事を考えつつ、実用性と
スポーツ性のバランスを取り、選んだ車

BMW120i Mスポーツ

色々な車を乗って来ましたが
よく言われる「走る・曲がる・止まる」
この車で教えて貰ったと思う。
TV、雑誌、今なら動画配信等で
インプレなるものを、その道の人が説明
していますが、ハッキリ言うと「なるほど」と
心に?頭に?響くものが少なかった。
しかし、それは車を理解していない自分が
「なるほど」となる訳もない。

BMWで走り込む度に知る事が多くなった。
ただ漠然と分かった気分でいた事が

この事か?!

当然、国産にもスポーツカーは存在し
(スポーティーカーでは無く)
これに乗っていれば、同様の知る機会を
得る事ができたのだろう。

そんな愛着のある車との別れが
車検と言う区切りで私にはやって来た。

維持費の問題に直面し、しかも
普通にもう一台、車が有る状況では

「手放したく無いので車検をとる」

こんな言葉を発したりすれば、この先は
火を見るよりも明らかな結果が待ってる。
致命的な呪文を浴び、立つ事さえ無理な
状況をつくる。

今、私は窓からカーポートを見ている
車のドアをバーン!と開けても
なにも気にせず開けられるスペースがあって
開放的である。
時折、小雪が強い風の音とともに
車に張り付くのを眺め、春がそこまで来てる
事を知る。






Posted at 2021/03/10 15:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月13日 イイね!

魅力的なバイク

魅力的なバイクツーリング、タンデム、スポーツ走行
普通以上にこなせるオンロード
オールマイティーバイクだと思う。
後はスタイルの好みが評価のプラスα
Posted at 2021/02/13 23:26:24 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「ピックアップならコレしかない。 http://cvw.jp/b/1267954/47063839/
何シテル?   07/02 20:40
リハ・ビリーです。 よろしくお願いします。 現在、札幌に潜伏中ψ(`∇´)ψ 湯水の如く諭吉様がローンに 吸い取られるのをただただ 指をくわえ眺...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Airplex ボンネットプロテクター/BONET GUARD (バグガード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 12:24:21
h2611さんのトヨタ ハイラックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 18:37:02
トヨタ(純正) フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/24 12:47:22

愛車一覧

トヨタ ハイラックス でっかいヤツ (トヨタ ハイラックス)
GR86を失い新たな一歩を踏み出す相棒になります。 全く正反対のジャンルに戸惑いながらも ...
カワサキ ゼット900アールエス カフェ カフェ (カワサキ ゼット900アールエス カフェ)
カフェスタイル。 魅力的。 見えない力に吸い寄せられました。
トヨタ GR86 8クロ (トヨタ GR86)
BMW 120i M スポーツからの乗換え。 5ヶ月待ちの愛くるしいやつが 1ヶ月経たず ...
日産 ジューク 白いハネツキ (日産 ジューク)
オレの白いハネツキ♪(´ε` )

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation