• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リハ・ビリーのブログ一覧

2020年05月02日 イイね!

さて、バイクシーズンがやって来ましね

さて、バイクシーズンがやって来ましねいや〜
もう乗ってはいるんですよ。
ただ、ココへの書き込むのも
これだけ遠のくと、なかなか一歩が踏み出せなくて、この体たらくです。
ハッハッハッ(≧∇≦)

で、やはり冬ごもりは身体を存分に鈍らせ
バイクに乗ったは良いが、その扱いに戸惑いをかくせません。

先ずは走る前に相棒のチェックは必要。
そんな訳で




オイル交換!
コテコテでした。
入れたのは

冴速です。
前回は冴強の10w50を入れてましたが
シフトの入りがチョット?
って事が分かりました。
ただ、これ北海道だから(気温が低い)
って事だと思います。
本州の暑さを考えると、冴強のチョイスかと思われます。
冴速、シフトの硬さが無くなりスムーズに入りますね!
ま、走って感じた身体の違和感
タイヤの心配も相まって居ましたので
オイル交換の次はタイヤ交換です。
Fタイヤが終了してましたので


当然交換です。

SPORTMAX ROADSMART Ⅲ
ダンロップで御座います。
ツーリングに振っている=ロングライフ
これに落とされました。
安かったしね。
駄菓子菓子!
スポーツはダメかと言うとそんな事も無い。
そんな事も
そう。
サーキット走行とか、峠をガリガリに攻め抜く。
そんな貴方にはダメでしょうね〜
z900rs Cafeのスペックなら
グリップが・・・
そんな危うさは有りませんが
倒し込み、旋回時の初期反応のダイレクトさにタイムラグが有るような感じがあります。
これは高いギャップ吸収性に起因するものかな。
疲れ難いってのが、このタイヤの長所!
それが旋回時のダルさに結びつく処で、旋回性能を求めるならスポーツタイヤのチョイスが当然かと思います。
ある程度のスポーツ走行には、全く破綻する事は無いのを確認しました。
そんなこんなで、思いっきり走る準備は出来た!って事で、コロナに負けずバイクライフを満喫しようと思います。


Posted at 2020/05/02 19:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月27日 イイね!

浮気してたらこんな季節になっていた。






サスセッティング
z900rs cafeのを自分好みに
すべく先ずは走りを
と言うか、cafeのキャラクターを
理解しようと走りこみ
サスセッティングに精を出したら
こちらがこの体たらく。
あれからどれだけ経ちましたかね?
しっかりと乗っていましたが

セッティングは

Fプリ→デフォルトからさらにソフトに1回転

F伸び→最強から4戻し

F圧 →最強から12戻し

Rプリ→デフォルト

R伸び→最強から1回転戻し

このセッティングになりました。
曲がり易い条件として
しっかりホールドして抜重を
意識。

ただなんの意識も無く曲がる操作は
このセッティングだと
曲がらないかも!

でも、このセッティングの良し悪しを
確認するべく
実は、ちびっ子で練習してました。




これ乗ると、自分のライティングフォーム
確認できるんです。

ちょっと確認し過ぎて
cafe乗ってなかったけど。。。

まぁ、こんな感じで日々過ごしております。

Posted at 2019/09/27 16:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月27日 イイね!

走り方でサスセッティングは全然違う




サスセッティングを色々試して
分かる事。

路面の追従性やコーナーの曲がり易さは
z900rs cafeの場合
フロントプリロードはデフォルト
伸びをソフトにして
圧側もソフト
リアのプリロードはデフォルト
伸びをソフト

路面追従性やコーナーの進入時に
怖さが無く思う様に走れる
セッティングだと確信しました。
どの位クリックするか?
概ね3〜5クリックソフトにすると
いい感じです。
しかし、これ
ツーリングペース、若しくは
それよりちょっと速いペース。

峠を攻めてとなると全く変わります。
分かりました。




曲がり易さと路面からのハードなインフォメーションを嫌うとどうしてもソフト側になります。
しかし、スピードが上がるとバイクの挙動に変化が現れます。
ソフトにするとハイスピードで路面のウネリやボコボコを拾うとバイクが揺れます。
ウネウネが収まらないといった感じ。
それ以前に、コーナーのラインをトレースし易くなりますがワンテンポ遅く感じる。
で、
何を取るか?なんです。
速く走る事に振るなら、このソフトなセッティングは違う。
速さを取らないので有れば、正解のセッティングがこのソフトセッティングです。

私は速く走りたいので、違うセッティングを考えなければならない。

では、どうする?

フロントのプリロードはデフォルト
伸び側をハードに振ります。
デフォルトからハードに2クリック。
これで走ると、モッタリ感が消え
パタパタと倒れ込むようになりました。
それと引き換えに、ハンドルへの衝撃は大きくなりますが、走行に支障を来たすものではありません。

これからまたセッティングを煮詰めて行きますょ


Posted at 2019/06/27 21:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月19日 イイね!

そして次に進んでみた。

そして次に進んでみた。z900rs cafeのサスセッティング
前回のサスセッティングからしばらく経ちました。
何もしていなかった訳じゃないんですょ
フロントのプリロードをソフトにして
走って分かった事。
曲がり安くなったのは間違いない。
コーナー進入の怖さが半減
しかし走り込むとモッタリしている。
キビキビさが無くなった事に気づく。
プリロードをデフォルトに戻して走ると
よく分かった。
そこで、荒れたアスファルト路面の追従性を良くする為にフロント圧側をソフトにしてみました。
すると荒れたアスファルトの凸凹に追従し乗りやすく、コーナー手前の怖さもプリロードをソフトにしたようになってるではありませんか!

そんな訳で、
Fプリロードはデフォルト
F伸び側デフォルト
F圧側はソフトに。
Rプリロードはデフォルト
R伸び側もデフォルト
これでまた走り込みます。






Posted at 2019/06/20 00:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月22日 イイね!

サスセッティングにハマるんです

サスセッティングにハマるんですサスセッティングをしてみよう!

z900rs cafe の自分仕様ですね。

前回はプリロードを抜く、ソフトにするところまで書きましたが、要はサスを動かして乗り易くするって話です。




タイラップを巻いてどの位サスを使ってるか確認します。

ちょっとハードに走って、この位しか使って無いとなると、まだまだ動いて無いと思います。

ノーマルの状態で何が不満なのか?
私の場合、コーナーの入り口が怖い。
要は突っ込めないんです。
感覚的には、「曲がらないんじゃないか?」
って不安がよぎる。
身体が強張るんです。
となると、Fプリロードがまだ自分にとってはハードなのか?
それとも伸び・圧側がハードなのか?って話しになります。
しかし、チョット試したいのが、リアのセッティング!
リアの減衰をソフトにしてピッチングを出してみるのです。
Fブレーキを掛けるとFサスが沈み込む
リアは必然的に↑上がります。
しかし、リアの減衰が強いと上がり辛くなる。
と言う事はFサスが沈み込み辛くなるって事。
Fサスが沈み込まないとコーナーの進入が怖くなるって理屈です。

で、私はリアの減衰をソフトにしてみました。

結果!曲がりやすくなった様な気がします。
ハッハッハッハ
先ずはこんな感じですね。
全然、満足出来ません!

では、リアの減衰を戻して
Fプリロードをソフト側に1回転!




これで走ります。

なんと!こっちの方が走り易い。
上手くいった‼︎

チョットこれで走り込んでみます。
そして、次に進むのです。

ではまた!!








Posted at 2019/05/22 19:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ピックアップならコレしかない。 http://cvw.jp/b/1267954/47063839/
何シテル?   07/02 20:40
リハ・ビリーです。 よろしくお願いします。 現在、札幌に潜伏中ψ(`∇´)ψ 湯水の如く諭吉様がローンに 吸い取られるのをただただ 指をくわえ眺...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Airplex ボンネットプロテクター/BONET GUARD (バグガード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 12:24:21
h2611さんのトヨタ ハイラックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 18:37:02
トヨタ(純正) フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/24 12:47:22

愛車一覧

トヨタ ハイラックス でっかいヤツ (トヨタ ハイラックス)
GR86を失い新たな一歩を踏み出す相棒になります。 全く正反対のジャンルに戸惑いながらも ...
カワサキ ゼット900アールエス カフェ カフェ (カワサキ ゼット900アールエス カフェ)
カフェスタイル。 魅力的。 見えない力に吸い寄せられました。
トヨタ GR86 8クロ (トヨタ GR86)
BMW 120i M スポーツからの乗換え。 5ヶ月待ちの愛くるしいやつが 1ヶ月経たず ...
日産 ジューク 白いハネツキ (日産 ジューク)
オレの白いハネツキ♪(´ε` )

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation