• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リハ・ビリーのブログ一覧

2019年05月16日 イイね!

サスセッティングの話し

サスセッティングの話しプリロードを柔らかくしてみたが?

さてさて、サグ出しなんて話しを前回しました。
因みに、体重の軽い方はプリロードを抜いて・・・
ま、ソフトにするって話。
では、重い型はプリロードを掛ける
ハードにするって事。
どちらも1回転、多くて2回転ってとこでしょうか?

どれくらい沈んで、伸びるか?
先ず測ってなんて事を書きましたが
サーキットでとか、社外のサスを入れたとかならサグ出しをして…なんて事が必要だと思います。

しかしサスセッティングなんてした事無い!なんてライダーがそれをするのはハードルが高いかなと思いますし、実際それをしないとダメなのか?
なんですよね。

極端に体重が軽い40kgしか無い
反対に重い!100kg以上あるとかなら考えないといけませんが標準体重の10kgから15kg位の+-ならそんなに気にする処では無いと考えております。

要はノーマル、デフォルトの状態でも良いと言う事です。

しかし、それではサスセッティングは?
となりますので参考までに。。。

z900rs cafeに60kgの私が乗って感じるのは?

少々荒れた(ひび割れ、ウネリ、小さな穴がある)路面をワインディングを攻めるような走り方をした場合、足廻りのセッティングが固く感じます。

路面にタイヤを取られる、跳ねる。
これが身体を強張らせ、曲がらない!
なんて恐怖感を募らせ、外側にはらんで行く恐怖と戦う事となります。

それを解消したい!!!

で、先ずはフロントフォークの沈み込みを見る訳けです。

意外にも沈み込まない。

フロントフォークを覗き込むとストロークした後が薄っすら付きますよね?

その沈み込みをしっかり出すために
フロントプリロードを抜いて見る訳です。

先ず1回転程ソフト側に回す。

これで走るとコーナー手前での減速に安心感出て、外側に膨らむ恐怖から解放されます。

更に、フロントの硬さ
路面の荒さをダイレクトに伝えて来るのを抑える為、圧側(コンプレッション)をソフトにします。
違いを知る為に、3クリックソフトにまわす。

これで走ると、路面のヒビ割れを通過する際、ノーマルのセッティングだと、タターン!と振動が伝わって来ましたが、ポクッと柔らかな感じに変化します。緊張しないで通過出来るのです。

サァ〜
ここから煮詰めたセッティングに進めて行きますよ!







Posted at 2019/05/16 21:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月09日 イイね!

z900rs cafe サスセッティング実践!

z900rs  cafe サスセッティング実践!さて、サスセッティングのスタートライン
プリロードのセッティングを前回書きました。

いわゆる、サグ出し
1'Gサグ。

メーカー推奨の基本セッティングですが
このセッティングがメーカーが設計した
バイクの性能を出すとされているところ。

ここからは、私の経験です。

サグ出し、これぶっちゃけ自分を納得させる安定剤ですね。

自身の体重がメーカー設定の55kg位であれば
デフォルトの設定が一番性能を引き出すと言う事になりますが、自身の体重が65kgであるとか50kgであると言った場合、どれ程の差が出るのか?

これ、分かりません!!

サーキットで同じラインをタイム計測し何度も走り込めば分かるかも?
と言うところです。

ではどうする?

自分がz900rs cafe に乗って先ず確認したのはフロントフォークの沈み込みです。




少しばかりハードに走り込み、フロントフォークがどこまで沈み込んでいるか。

フルボトムするような事になっているのか?
半分も沈み込んでいないのか?

ここなんです。

おそらく、半分使ってるか?ってとこでしょうか。

そんな場合、コーナーの入り口でバイクが曲がらない!って怖い思いをしてるのでは無いでしょうか。
私だけ?となれば、このセッティングの話し
他の人には通用しないので、誠に申し訳けない話しとなります。m(_ _)mゴメンナサイ。

で、コーナー進入が怖いと感じる方は




フロントフォークの初期荷重アジャスタを反時計回りに1回転回して見て下さい。

注)マイナスドライバーで回すところではないですよ!

これでどのくらいフロントフォークが沈み込むか?
そしてコーナー進入の怖さが改善されたのか?
走って見よう!

さてさて、サスセッティングのスタートでございます。

次回、プリロードを柔らかくしてみたが?
宜しくどうぞ〜




Posted at 2019/05/09 20:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月07日 イイね!

さて、z900rs cafeのサスセッティングは?

さて、z900rs  cafeのサスセッティングは?先ず、前回のブログで書いたサスセッティングですが、訂正があります。

メーカーの設定
サスセッティングにおいての
デフォルトの基本設定
ライダーの体重設定は55kgとの情報を得ましたので、65kg〜75kgは間違いと言う事になります。

さて、先ずは55kgのライダーが跨る。

フロントフォーク、リヤダンパー
どのくらい沈み込むのか?
これを探らなければなりません。

フロントフォークの沈み込み
ライダーが55kgより軽いとなれば
沈み込みが殆ど無くなりますね。
反対に、55kgより重いとなれば
沈み込みはより大きくなります。

軽い人であれば
フロントのプリロードを抜く
ソフト側に1回転、2回転と回す。
リヤのプリロードも、1回転、2回転とソフト側にまわします。
おそらく多くても2回転も回せば良いかと思います。
リヤも同じ。
ただリヤのプリロードは工具が必要ですね。

重い人は?
この反対となる訳です。
フロントプリロードをハード側に回す。
リヤプリロードをハード側に回す。

これで基本セッティングの出来上がり!

さぁ!乗って見よう。
ブレーキをかける。怖くないか?
なんか、グッと握るのが怖く感じる?
沈み込みが大きくて怖い?
とか
コーナーリングが怖い?とか

乗ってどう感じるか!
それが分かれば次のセッティングです。





Posted at 2019/05/07 20:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月06日 イイね!

z900rs cafe 今シーズンのサスセッティング

z900rs  cafe 今シーズンのサスセッティングさて、去年ゲットした本!

サスセッティングについて書いてあります。




当然、試さない訳がありません。

では先ず、cafeのデフォルト!




確認します。

通常のマイペースツーリングでは
デフォルトのセッティング
問題無いと思います。

ただ、このセッティングはメーカーで
想定しているライダーの体重が
65kg〜75kgだと思われるのだが
ライダーの荷重の掛け方
ブレーキング
加速、減速
コーナーリングの荷重で
バイクの動きは随分と変わると思います。
後はライダー自身の体重が
極端に軽い若しくは重いでも
変わります。

では、バイクに跨って実際には
どのくらい動くのか?
簡単に調べるならフロントフォークに
薄く潤滑剤を指で塗れば、跨ぐ前、跨いだ後の沈み込みが測れますね。
リアはコレ出来ないので、紐に重り付けてリアのウィンカーにくくり付ける。
跨らない状態でバイクを真っ直ぐにして、紐が地面に丁度着くぐらい。
そして、跨る。
どの位たわむか?数cm沈み込むはず。
これを先ずチェックしたいところ。

で!

このチェックを体重70kg位の人に跨ってもらって測る!(自分がその体重ならベスト!)

コレなんです。

それが正にメーカー推奨値。

自分がバイクに跨いで、ほぼ同じ位の沈み込みなら、そこからセッティング開始!です。

そうならない?!となれば
先ずその値に持っていくセッティングをしなければなりません。

ではどうすれば?
それはまた次回。。。


Posted at 2019/05/06 23:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月04日 イイね!

シーズンスタートはやはりサスセッティングから

シーズンスタートはやはりサスセッティングから昨年からやり続けていたサスセッティング
かなり煮詰めていました。









コーナー手前でのブレーキング
ここでコーナーリングスピードを
見極めますよね。
この速度で曲がれる!
この速度で行ける!!
そして曲がり始めた瞬間に

①大丈夫!
②ヤバッ?!

どちらかに分かれると思います。

ここで、②のヤバッ?!になる場合
単にコーナーの深さを見誤った。
路面の状態が悪かった。
これなら、バイクに問題はありませんね。

しかし、そうでない場合。

ライディングテクニックが…
の場合は
まぁ練習ですね。

さて、本題です。
このくらいのスピードで、このコーナーは曲がれる筈なのに!
コレですコレ!
この場合はサスセッティングで良い方に行けるんですょ。

おそらく、この場合サスセッティングなんてやった事が無い人が多いのでは?

で、この足廻り
動いているのかなぁ?なんです。
国内仕様と逆輸入、足廻りの動きが全然違います。跨ると分かりますが、沈み込みがほとんど無いのが逆輸入。
動かない?と言うより、動きが遅い→硬く感じるかな?
国内仕様は、跨がればグゥッとシートが沈み込む。コレ足廻りが動いてサスが沈み込む、沈み込むスピードも、スゥーっと速い。

さて、z900rs cafeは!?
意外と動く足廻りだと思います。
しかし、まだ動きが悪い様に感じます。
フロントを動かしたい。
フロントの沈み込みがしっかり出ると
コーナーでのヤバッ!?が改善されます。
しかし、柔らかなサスセッティング
コレはサスの沈み込むスピードが速い
と言う事ですが、厳密には沈み込むスピード、伸びるスピードが速くなる。
先ずは柔らかなセッティングにする。
コレなんですね。
思う様にコーナーリングが出来る!は
しなやかさなんです。

じゃ、どうするの?






それはまた今度!
ψ(`∇´)ψ








Posted at 2019/05/04 21:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ピックアップならコレしかない。 http://cvw.jp/b/1267954/47063839/
何シテル?   07/02 20:40
リハ・ビリーです。 よろしくお願いします。 現在、札幌に潜伏中ψ(`∇´)ψ 湯水の如く諭吉様がローンに 吸い取られるのをただただ 指をくわえ眺...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Airplex ボンネットプロテクター/BONET GUARD (バグガード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 12:24:21
h2611さんのトヨタ ハイラックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 18:37:02
トヨタ(純正) フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/24 12:47:22

愛車一覧

トヨタ ハイラックス でっかいヤツ (トヨタ ハイラックス)
GR86を失い新たな一歩を踏み出す相棒になります。 全く正反対のジャンルに戸惑いながらも ...
カワサキ ゼット900アールエス カフェ カフェ (カワサキ ゼット900アールエス カフェ)
カフェスタイル。 魅力的。 見えない力に吸い寄せられました。
トヨタ GR86 8クロ (トヨタ GR86)
BMW 120i M スポーツからの乗換え。 5ヶ月待ちの愛くるしいやつが 1ヶ月経たず ...
日産 ジューク 白いハネツキ (日産 ジューク)
オレの白いハネツキ♪(´ε` )

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation