• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

†ガンメタ†の"カぷチィノ~(*´Д`*)♪" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2014年6月21日

ダイヤモンド製ミッドレンジスピーカーM661の修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
昨日、仕事帰りにハードオフ佐世保店をうろついていると、オイラがカプチーノにもワゴンRにも愛用しているお気に入りのミッドレンジスピーカー、ダイヤモンドのM661を見つけた(・ω・)

音が出ないジャンクとのこと。

これ、ツイーターとのセットなら定価で¥84,000もするのに、¥324とあまりの安さだったので、思わず購入(゚∀゚)笑
2
帰宅後、とりあえずサーキットテスターで+-の端子間の抵抗値を確認したところ、片側は4Ωで正常でしたが、もう片側が∞Ω…さらに端子からボイスコイル方向へと遡って調べていくと、端子裏のハンダが怪しいことがわかりました。
3
ここのハンダです。
なお、この写真は別の部品取のスピーカーであり、コーンを剥がして撮影してるのでハンダ部が丸見えですが、実際はこちら側からはアクセスできません。
4
ちなみにこれが部品取のバラしたスピーカー。
5
最初は単に怪しいハンダ部を修理しようかと思いましたが、今回購入したスピーカーは端子の配線固定ネジが錆びて完全に死んでいたため、+-両方のハンダを外して端子全体を部品取から移植する事で修理することとしました。
6
端子をスピーカーのフレームにしっかり固定後、サーキットテスターで改めて端子間の抵抗値を確認し、4Ωで正常値になったことが確認できました。
7
続いて動作確認です。
リビングのホームオーディオ用オーディオラックに、カーオーディオやカーナビ、LED工作等のカー用品の動作確認用機材をセットしています。
上の棚の各種デッキや両脇のDENONのスピーカー(インピーダンス4Ω)を使って、ジャンクなどのデッキやアンプやスピーカーの動作を確認します。
下の棚は安定化電源(AC100VをDC12Vに変換する)で、連続32A出力可能な巨大なモデルなので、ウーファーでもリビングでブンブンならせます(・∀・)♪
8
動作確認中(*´Д`*)
左右で音量差、音質差なく、イイ音です♪
修理完了です( ´艸`)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サブウーファー取付け

難易度:

FDシート 取り付け

難易度:

オーディオデッキ交換

難易度: ★★

お約束のエアコン ベントの修理

難易度: ★★

ベビーターボ 取り付け

難易度:

リヤブレーキの直し 準備編

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ガングレーメタリック色(黒鉄色)のカプチーノをメインとして、人や荷物の運搬用にエブリイワゴン、バイクはゼファー750やNSR250R、ホーネッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RK JAPAN RKM01PS-44T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 08:49:43
ブレンボキャリパー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 22:05:02
ゼファー1100 スイングアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 09:04:56

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン エブリイワゴンworks改(フロア5速) (スズキ エブリイワゴン)
平成20年式ワゴンボディ(最上位グレードのPZターボSPL)を4万円で入手。 入手時の ...
スズキ カプチーノ カぷチィノ~(*´Д`*)♪ (スズキ カプチーノ)
現在のファースト機ですが、天寿を全うするまで乗っていきたいと考えております(*'ω'*) ...
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
R5.8.10 ロンスイで構造変更してフル公認取りました(*´꒳`*)(アップハンも含 ...
ホンダ モンキー エテ吉 (ホンダ モンキー)
格安で国産モンキーのフレームと国産部品多数(主にSP武川)の話があり(さらに部品取中華モ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation