• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cross Overの"コロコロ" [シトロエン ベルランゴ]

整備手帳

作業日:2021年11月28日

販売店(下請け?)が行った杜撰な電気配線のやり直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
この話は、納車1週間後に業者が施工した不具合を視認して、自分で作業をやり直したものです。
同じ販売店で結構な数の平行輸入車のベルランゴが売られていますので、同じ様な杜撰な配線作業をされていた場合、最悪車両火災の原因となりうる事から注意喚起として掲載させて頂きます。

実は納車日に車を横浜のカーボックスさんから乗って帰りの運転中(50km程度走ったころ)に、フロントガラスの上部と天井内装の隙間から配線が垂れ下がって来たり、マップランプがドアの開閉で点灯しなかったり、数か所パネルが完全ハマっていなかったりという事があり、何か嫌な予感がしていました。(結局、不具合は提携ディーラー?で作業ミス)

ずっと他にもまだ作業ミスがあるような胸騒ぎを抱えたまま、中華アンドロイドの取付を確認しようと、シフトダイヤルが着いているパネルを開けると🤨
何か違和感がある。

ライトで照らすと画像のに丸をつけた3箇所がどうも怪しい。一番右のアース線はテンションが強い感じ、真中の黄色いのはなんだろう?赤い配線もテンションに余裕がない🧐

配線を舐めてかかると車両火災になりますし、私の職業柄違和感を感じたら徹底的に確認して不具合や原因を排除しないと気持ち悪くて仕方がない。

と言う事でアンドロイドは上側をバラしましたが、今度は下側ですか😅
配線が一番下にあるので、全部バラさないといけない。また大変だ🤣
2
ベルランゴはシフトダイヤル下の一番下のパネルを外すためにはセンターコンソールパネルを外す必要があります。😓
なんで知っているかと言うと、カーボックス横浜でセンターパネルが浮いている不具合を指摘して、修整作業を見ていたからです。この不具合も提携ディーラーでの作業らしいのですが。ヤバ😵(因みにパネル浮きは他にも2箇所見つけたましたが、オプションでフットランプを付ける為に外したパネルはことごとく作業ミスだらけ。)

作業は
センターコンソールパネルのトップカバーにはビスは無いので爪を隙間に入れて引き上げてバキバキと外します。するとセンターコンソールベースパネルのビスが4個見えるのでそれを外します。
3
センターコンソールベースパネルを外すとこんな感じですが、ビスを外せば簡単に取れる訳ではないです。前方の白いパーツがビス止めされていて、ビスを抜いても知恵の環状態でちょっと難しい。割らない様に気をつけて外します。
ブレてしまって申し訳無いです😅
4
投稿画像枚数限りがあるので、いきなりシフトダイヤル下の一番下のパネルを外した画像です。ここで素人以下の酷い配線作業を見てしまいました。

一番最初の画像の中央の丸の所に見えた黄色い物ですが、ありえない事に塗装で使う養生用の紙マスキングテープで、しかも巻いてある訳でもなく、ぐちゃぐちゃと貼りわせただけ(左の丸の中にあるやつ)、ちょっと触ると落ちるでレベル。簡単にショートするじゃないか🤬この配線太い+配線ですよ😡客を舐めてるとしか言いようがないし、こんな仕事で飯食っているなんてありえない。死者が出れば業務上過失致死ですよコレ。😡
5
最初の画像の右丸のところのテンションが強かったアース端子😵
ちゃんとカシメてないし抜けかかっているし😡
6
最初の画像の一番左の丸の所はこんな感じです。
もういつ抜けてもおかしくない😖一応電工テープが巻かれていましたがユルユルのもうすぐ落ちますよね状態でした。
7
上から見えなかった箇所も確認すると、あるはあるは、配線皮膜はかじってむしり取った可能ような作業(業者なのに)、カシメはアース端子と同様に意味のない変形をさせカシメができていない。😡ここまで酷い作業をする業者は初めて見ました。
業者なのでワイヤーストリッパー位持っているとは思うし専用工具がなくても、カッターさえあればこんな酷い作業はしないはずと言うか、できないはず🤔もしかしてちょっとヤバイ営業が作業したのか?
8
配線を可能な限り確認し、無駄にある配線は最適化、不良カシメを外し、熱収縮チューブを入れて、プラスマイナスとも拡張性を持たす様に(4Pシガーソケットもついでに施工)するなど配慮し完璧を期してから、確実なカシメを行い、熱収縮チューブでショートしないように修整作業を行いました。

この作業のミスは2つ作業によるものです。
1 ディーラーオプションのフットランプ取付け時の杜撰な作業
2 予備車検を取るために左Aピラーの根本に設置したブラインドモニターの電源配線の杜撰な作業
2件中2社での杜撰な配線作業、横浜方面の業者はいい加減なところが多いのか?たまたまなのかはわかりませんが、あまりにも酷い。

車の整備ができない人だったら何とも怖い話です。

人の感は当たるものです。なんかおかしいとか、胸騒ぎがする時は自分で確認するか、信頼のおける業者さんに診てもらって下さい。
貴方の命を守るのはあなた次第です。

しかしこの車を買う事を決めてから良くない事続きなのでお祓いに行こうと思いました😑

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤ・ショックアブソーバー SACHS(改)

難易度: ★★★

フロントマッドガード装着

難易度:

アイアン製サイドバー制作

難易度: ★★★

ドラレコバッテリー取付

難易度:

シーケンシャルサイドマーカー

難易度:

AdBlue®︎補充

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年11月29日 15:47
はじめまして、同じ横浜のお店でベルを購入した”しーたけ”と申します。
詳細に教えて頂き、有難うございます。
それにしても、ひどい話ですね。車弄りに少しでも知識・経験のある人間だったらやらない処置ですね。
我が家のベルがバッテリー突然死した時に自宅に駆けつけてくれたメカさんは丁寧に対応してくれましたが、少し心配になりますね。
コメントへの返答
2021年11月29日 16:56
はじまして、同じお店で購入されましたか。
不安な気持ちよく分かります。

私の時も天井から垂れ下がって来た配線やパネルの外れる等の対応をしてくれたメカニックさんは丁寧に仕事をされましたが、問題は、営業の若い子です。何で天井から配線が落ちてきてるんだと、別の整備で入庫していたベルランゴの運転席に乗り込むやいなや、荒っぽく天井内装に手を突っ込んで何と内装を折り曲げて中を覗いたのです。(折れたら完全に直らないのに)
ビックリどころの衝撃度ではなかったです。
お客様参加預かったであろう車の内装を折るなんてありえないし、ここで車検とかで預けたら彼に何をされるかわからない。

まさかと思いますが、購入から納車まで3ヶ月弱の間に責任感のない行動で3度も注意した事があり、もしかして電気配線程度ならと言う事で下請け作業じゃなくて、余った時間に彼が作業したのかなって思ってしました。

それと他に気になる点が出て来まして、先週、顔の効くアメ車販売店兼板金屋の整備士さんに、全般的にちょっと診てもらったんですが、納車前整備をちゃんとしてない様気がします。おかしな点があるので、信頼の置けるシトロエンのディーラーで一度診てもらった方がいいですと言われました。

顔の効く正規ディーラーを上司が紹介してくれたので、あえて初回の点検を横浜で受けて、それから正規ディーラーに行って整備の信頼度を確かめたいと思います。
2021年11月29日 21:40
別のお店からの購入ですが、配線作業は安心できるクオリティーでした。信頼関係ですよね。こういったところは。日本に無い車輌を取り寄せる時点でこだわりのあるオーナーも多いと思いますし
コメントへの返答
2021年11月29日 21:49
安心できるクオリティで良かったです。
他にもこんな目にあっている人がいない事をことを願うばかりです。
作業は販売店でだいぶクオリティが違いますから。信頼関係は重要ですね。
信頼関係があれば人にも紹介できますし、平行輸入車なんて代替えがきかないので、安心して任せられるのは重要ですね。
2021年11月30日 21:58
はじめまして。
拝読させていただきました。
ひどい作業で驚きました。
うちの個体は北の方のディラーですが、ETCの取付などはなかなかしっかりしてありました。
その後地元のディラーにてフロントタイヤからの異音で入庫させた時も悪い印象は無かったです。
ただ、1000km点検の有無など違いはあるようです。
貴殿の個体がショートなどのトラブルにならなくて良かったですね。是非お祓いをw
コメントへの返答
2021年11月30日 22:45
はじめまして、ありがとうございます。
とりあえずお祓いは先週済ませまして、御札が室内に鎮座しております。

jagataさんの車はしっかりと作業がされていて何よりです。

ディーラーによって(特に外車)は店舗で経営者が違う事が多いので、整備の正確さや対応が大きく違う印象ですね。

因みに、今回お世話になった販売店からは、1000km点検はどの時期ですがどうしますか?とか一切なく仕方なくこちらから電話すると「納車前整備してあリますのでとか、やらない人もいますよ。」と遠巻きに点検を拒否する様な対応だったので、やっぱりこの店はこの程度なんだ。職場に買いたいと言う人が2人ほどいたのに絶対に紹介できないと思いました。

今回自分の再整備でトラブルは未然に防げましたが、すっきりしないガッカリな気分です。

プロフィール

「[整備] #R1200C 乗らなさすぎて😵プラグかぶってプラグ交換😆 https://minkara.carview.co.jp/userid/127071/car/2993404/7704431/note.aspx
何シテル?   03/10 15:55
設計思想や作り手の拘り、職人技を感じる物が好きで、気に入った物は長く大切にしています。 1 車  1台目のスズキ以降スバル一筋30年でしたが、ディーゼル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジン警告灯&AdBlue警告灯の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 21:10:25
ナビ取り外しの概要(走行中にナビ操作できるハーネスキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 08:09:22
オリジナル カクテルコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/23 06:25:26

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ コロコロ (シトロエン ベルランゴ)
ロングボディのXLでイギリス仕様右ハンドルのフレイアの黒 2019年〜XLの販売を1年半 ...
BMW R1200C すずめばち (BMW R1200C)
XV400を買う時に「400を買う人は大体1年以内に大型が欲しくなるから、最初から大型を ...
ヤマハ ビラーゴ400 XV400 (ヤマハ ビラーゴ400)
ヤフオクに出品されていた不動車のボローゴ400 、スマホで見ていたためリアサスをオーリン ...
ヤマハ タウンメイト ヤマハ タウンメイト
コスト度外視、ヤマハタウンメイト。原付2種の80ccなのにシャフトドライブです。チェーン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation