• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_ROY_のブログ一覧

2015年05月23日 イイね!

ND!

ND!オープンカー乗りには当然気になる新型マツダ・ロードスターの早速試乗に行ってきました。

さすがにまだ京都には数が少ないらしいですが電話連絡したら実にカンタンに試乗予約が出来ました。


今現在京都でマニュアルシフトの試乗が出来るのは「長岡京店」だけです!

ホントは明日の予約だったんですが、明日は雨が降りそうなので無理やり今日にしてもらいました。

早速ロードスターとご対面。




グレードは一番軽い奴で、色はセラミックなんとかです。

前にショールームで見た時みたいにやっぱりすごい塊感があります。
とても車重990Kgとは思えない質感です。

さて乗ってみた感想ですが・・・・

一つにはS660でも感じた事ですがセンターコンソールが高すぎです。
FRなんで車の正中線をペラシャが通る関係上こうならざるを得ないのかも知れませんが、左腕のやり場に困ります。あとサイドブレーキが邪魔・・・・



両手でハンドルを握る人には良いですが、シフトレバーに手をかける癖のある人には結構違和感があるかもです。
あと、シフトノブが常に携帯のバイブレーションみたいに微振動しています。
ちょっと今まで味わったことないかも。

コックピット内の閉塞感はS2000に通じるものがあります。

肝心な走りはと言うと・・・・

これは結構気持ち良い!
1,500ccとは思えないぐらいの加速をします。3000回転付近の引っ張られ感はもっとアクセルを踏みたくなるかも。

ただ足回りは純正ゆえかちょっとふわふわ感があるかも。

エリーゼと同じ様な速度域でハンドルを切るとボディ上部が遠心力ですっ飛んで行きそうになりました。

これは目を三角にしてコーナーを攻める車ではなく、やはりオープンドライブを楽しむのが至上目的の車であるように感じました。

さて、もう一つ面白かったのが「ドライブ採点システム」。

ドライブ中の燃費具合や急加速・停止、荷重のかかり方を総合的に計測し、ドライブ後に5点満点で採点してくれるシステムが付いてるそうです。

ちなみに私の運転は3.8/5でした(笑)

そんな感じで車としてはかなり面白い!
英国車と違って壊れる心配も低いですし、ドライブを楽しむのだったらこれは良い相棒になってくれると思います。


ついでにエンジン。

今回のNDのエンジンは「スカイアクティブ」と言うシステムと言う事で、RX-8のレネシスと言い、マツダはこういうの好きですね~


そんなこんなでND自体は上々な感想を抱いた訳ですが、もう一つスゴイな!・・・と思ったのがディーラーの対応。

ホンダでS660に乗った時は免許・保険の確認は元より誓約書や個人情報の収集までやたらキッチリ型にはめられた感じがしましたが、マツダでは本名の確認はおろか免許の提示もなんも無し!

こっちが「いいの?」と思ってしまうぐらいでした。

企業としてどっちが正解なのかはわかりませんが、私はマツダの方が好感が持てました。

気になる人は行ってみてはいかがでしょうか?
(前回と同じ引きだ・・・・・!)


Posted at 2015/05/23 21:28:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年05月12日 イイね!

ZOOM-ZOOM

ZOOM-ZOOMコペンから始まってS660と、人気を復古しつつある日本のオープンカーの大本命マツダ・ロードスターの4代目がいよいよ発売になるみたいですね。

気がついたら発売してたS660と違って、新型ロードスターは時間をかけてその存在をアピールし、ブランド付けを行っているようです。

数を売ってナンボの日本車なのに、展示車情報を小出しにして希少価値を煽る商法は、隠されると見たくなる人間の本能を上手く利用しているようです。

この5月は広島のフラワーフェスティバルに行かないと見れないそうですが・・・


ばーん!

なんと通りすがったマツダのディーラーにここぞとばかりに置いてありました!

レアなモノを目撃したと言う思いで、アポ無しですが突撃したら快くご対応下さいました。


現物を見た感想ですが・・・・デカい・・・と言うより分厚い?
初見の時に抱いた感想通り、BMW・Z4(初期型)の様な印象を受けました。


テールライトとかは似てますよね。

この4代目ロードスターと言う車は原点に返って真剣に計量化に取り組み、NCロードスターの後続車と言うよりはNAロードスターの後継車・・・と言う位置づけの車である。

・・・・と言うなんとも解りやすいようで解りづらい説明を頂きました。
ロードスターオーナーには殺し文句なんでしょうか?

ビックリしたのがホイールでなんと4穴。
これも計量化の一環との事でしたが、ホイールの選択肢が狭そうです。

この展示はフライング展示との事で、まだどこにも告知してなく、試乗なんてもっての外、カタログすらまだ無いとのことでしたのでレア感はハンパ無かったです。

ちなみに場所は「京滋マツダ かどの八条店」ですので、一足早く現車を確認されたい方は行ってみるのも良いのではないでしょうか?

Posted at 2015/05/12 15:24:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年05月11日 イイね!

JLD番外編

JLD番外編昨日のJLDで実に不思議な縁とめぐり合いました。

富士スピードウェイには8時についたんですが、実は会場である中央パドックに
たどり着けずにしばしの時間迷子になっていました。

サーキットが広すぎて手持ちの地図と有るべきモノの照らし合せが出来なかったんですね。


パドックへの下り道を通り過ぎて、図赤○の「ココ」まできてサスガにおかしい事に
気がつきました。

その第一コーナーを観戦できる広場で地図を確認していた所、一人のエリーゼオーナーさんが
近づいてきて声をかけて下さいました。

「懐かしい車を見ました」

・・・と、いやいやあなたも同じような年式のローバーエリーゼS2じゃないかとか思っていたら、
実は言葉の意味は「懐かしい個体」と言う意味だったのです。

詳しく話を聞くと、なんと私のエリーゼの前のオーナーを知ってる方で、よくお台場のエリーゼ
オフ会で私のエリーゼを見ていたとの事でした。


ぱっと見極ノーマルに見える私の車体ですが実は個性満載で、出所不明のフロントリップや
S1エキシージの羽根、赤い内装など、やっぱり同じ特徴を持つ個体は存在しません。

そんな訳で当時からのオーナーで、更には毎週見ていたと言うことなら私の車体を
個別認識出来ても何ら不思議じゃないってことなんですね。


それから10分ほどお話をさせていただきましたが、私のエリーゼが実は昔サーキットを走っていた・・・とか、普通ではありえない装備をしているその理由・・・とか、貴重なお話を聞けて非常に楽しかったです。

JLD会場につく前に起きた非常に不思議な出会いでした!
もしみんカラでこのブログ見てたら是非コメント下さいませ!!
Posted at 2015/05/11 15:32:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月11日 イイね!

そしてJLDへ

そしてJLDへ車の準備はバッチリ!

・・・と言う訳でJLD(JAPAN LOTUS DAY 2015)当日となりました。
2015と銘が打ってありますが、前回は2013年だったらしく、ロータス歴1年の私には初めての参加となります。

Yossy!さんのご厚意で参加権を得た私は一路御殿場の富士スピードウェイを目指します。

イベントに参加するにあたり、参加要項をよく読むのは必須なんですが、資料によると入場受付がam5:00からと、ビックリするぐらい早いのです。
とても5:00到着は現実的で無いので、まぁ8:00ぐらいにつけばいいかなと夜中の3:00に出発しました。

実は9日夜は京9の定例に顔を出していたので寝たのは実質2時間ほどでした。

・・・とは言っても夜中の強行軍はかつて普通に行っていたので別に堂と言う事はありません。
ゆっくりゆっく休憩を取りながら予定通り8:00に富士スピードウェイに到着。

普段見ることのない非現実な光景に大興奮です!

そしてコース中央のパドックにつくとそこにはもっとすごい光景が


ロータス!


ロータス!


ロータス!

・・・普段街で滅多に見ることのないロータス車がここぞとばかりに並んでます。
サスガロータスデイ!

このイベントはロータスが集まるだけのオフ会ってだけでなく、希望者はなんと自分の車で国際コースである富士スピードウェイの本コースを走れたりしてしまいます。

もう正に車好き、ロータス好きには堪らないイベントなんですね~

・・・私は譲られたチケットのカテゴリーが・・・と言うのはもちろんあるんですが、サーキットを走るとおそらく車を壊す性質なので、今回はおとなしく会場をぶらぶらするだけに終始します。
それでも普段見ることのない車がいっぱい見れて大満足でした。

以下ちょっと気になったお車を紹介します。


エリーゼ(S1)
ウチのエリーゼと良く似た色のS1エリーゼ。ファニーフェイスと呼ばれてるそうですが、その質素なスパルタンな車の作りは凶悪そのモノです。


ヨーロッパ
日本人にロータスの名を知らしめた車体。日本人は漫画から入るのが基本。
このきれいなエメラルドグリーンは初めてみました。


エスプリ
これまた007で有名なエスプリ。スタイルが独特過ぎて似ている車がありませんね。


エクセル
表計算ソフトみたいな名前ですが、この車は初めてみました。


エリート
ロータスの経営基盤を支えたとされるまさにエリートな車。
ボディ色がキレイですね。


エラン(二代目)
古い方のエランは高雄山でしょっちゅう見ますが2代目は珍しいかと。
この「エクセル」「エリート」「エランⅡ」の3台はこれだけ多くのロータスが集まる中でも1台ずつしかいませんでした。
激レア!!


イレブン(2-11)
もはや市販してるのが不思議なレベルの車。
・・・やっぱり自走してきたんだよなぁ。すげぇ


エヴォーラ
市販されてるモデルでは最新?
写真で見るより面のメリハリははっきりしててイメージを遥かに超えてカッコ良かったです。


ヨーロッパS
2代目ヨーロッパですが人気が出なかったそうでタマが少ないとか。
個人的にはスゲー好みなデザインなんですが、「ヨーロッパ」って名前つけなきゃもっと売れたのかも知れませんね~


エキシージ(S2)
エリーゼ・エキシージは無数にいましたが、この個体は個人的に琴線に触れた1台です。
レーザーブルーの車体に金のホイール・・・う~ん、カッコ良い!

そしてロータスと言う車の特徴なのか、工場出荷時のままのノーマルって車はほとんど
無いように見受けられます。
デフォルト?なにそれ?・・・みたいな。
なのでこれだけ多くの車体があっても同じ仕様の車が皆無ってのは非常に興味深い。

もちろんS2エリーゼはたぶん一番多かったと思いますが、その中でも目を引いたのは

CAMELカラーのエリーゼ。
これでエンジンがHONDAだったら完璧ですが果たして・・・・

そして、いそうでいない・・・と思ってたエリーゼの痛車。
会場で発見しましたがコレが凄かった!

ハロー!金色モザイクの九条カレンさまの痛車。

これほどユニオンジャックと絡めるのが似合うキャラクターは近年いませんね。
私の中では今回のベストフェイバレットロータスです(笑)!

そんなこんなで会場で車の写真を取ってるだけで1日が終わってしまうほどのボリュームでしたが、前記した様に

サーキットをかっ飛んでいくロータスもメチャクチャカッコ良かったです。

このイベントの大目玉は16:30頃から参加者全台で富士のコースをパレードランをするってのがあったんですが、3時に出発して無寝だったのと、次の日が仕事なので泣く泣く明るいウチに撤退をしました。

いや~でもホント楽しかった。
来年もあるなら是非また参加したい!

そして出来るなら鈴鹿で開催して下さい(笑)

※写真はもっともっといっぱい撮ったのですが、多すぎるのでまた今度!
Posted at 2015/05/11 14:26:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月11日 イイね!

JLDに向けて(タイヤ交換編)

JLDに向けて(タイヤ交換編)みん友Yossy!さんの計らいでJLDに参加出来る事になりましたが、ウチのエリーゼについて超距離ドライブをするにあたり一つの不安がありました。

それは、前回の日記で書きました通り「タイヤ」です。

タイヤは「車そのもの」と言っても過言ではない部品の一つなので、これに不安を抱えていてはなかなか気持ちよくドライブが出来ないモノです。

5月連休初旬、車を洗ってたら後輪にヒビを発見。
しかもただ単なるヒビならともかく、一番外側の溝底面を一周に渡ってのヒビ。
前々から偏減りについてディーラーさんから指摘されてたんですが、そこにこの規模のヒビ割れ、不安に拍車が掛かった訳です。

いろいろ試行錯誤しましたが結局純正タイヤを選択。エリーゼ専用タイヤと言う事で納期について不安がありましたが、普通のタイヤと同じく注文して次の日に届くと言う現在社会の便利さをまざまざと見せつけられた訳です(笑)

そんな訳でJLD前日の土曜日にお世話になってる日産ディーラーにてタイヤの交換を行いました。

以前にタイヤを裏組したので交換は簡単だろうと思っていましたが・・・

相変わらずジャッキポイントに悩むサービスマンの人々。
車体を持ち上げて4本いっぺんに外そう作戦を取りたかったらしいですが、30十分ほど格闘したあげく断念されてしまいました・・・
エリーゼはジャッキポイントが車体の底にシールで示してあるそうですが、そこのポイントにジャッキをあてて持ち上げるとバックドロップを喰らうとの事で。

仕方が無いので大きな設備のあるタイヤ屋さんへ移動。そこで作業を行う事にしました。


こう言う絵面はカッコ良いですね。

ここでもジャッキポイントで持ち上げようとすると・・・

やっぱり前は上るけど後はそのまま。
なんとバランスの難しい事か(笑)結局またロアアームにジャッキをかます事になりました。


無事に四本脱輪したエリーゼ。
まるでプラモデルの製作過程の様です(笑)


そしてコレがおニューのタイヤ。
前輪と後輪の大きさの違いが良く解ります。


装備完了!
純正だけに全く違和感有りません。やっぱり新品は気持ちが良いですね。

そして外した問題のタイヤはと言うと・・・

おーノー!やっぱり酷かった!

溝は結構有るように見えますが、前輪の偏減り具合も凄いのと、後輪のヒビだらけの現実は想像を絶してました。
縦ヒビだけじゃなく横ヒビも。
タイヤやさんは「ちょうど良い換え時期でした」みたいなホッコリしたコメントでしたが、結構深刻だったんじゃないの~?

外したタイヤを見たら2007年製だった事が判明。
サスガに納車時からず~っと同じタイヤがついていた訳じゃ無かったみたいですが、5年韓交換なしは結構しんどいみたいですね。


新タイヤはちゃんと2015年製でした。

これで遠出の準備は万端です。



・・・・・で、せっかくなので前回からお付き合い頂いてる方の為に情報の提供を。
一番気になるのって価格ですよね。
今回は遠出に備えてオイル交換(フィルターは持込)も同時にお願いしてその価格は・・・・


¥106,000
でした!

思ってたよりだいぶ出費が抑えられました。純正さまさまですね!
Posted at 2015/05/11 11:19:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「デイトナさんお迎え! http://cvw.jp/b/127091/44251528/
何シテル?   08/05 14:12
京都は嵐山に住む「ROY」と申します。 車は2ドアクーペを乗り継ぎついに「エリーゼ」にたどり着きました。 日本車・外車問わずスポーツカー大好きで、あがり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
345 6 789
10 11 1213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 10:45:08
セキュリティ解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/24 12:13:21
JAE RACING シフト・レインフォースメント ローバーK用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 14:14:40

愛車一覧

トライアンフ デイトナ 675 デイトナさん (トライアンフ デイトナ 675)
大型二輪免許を取得しましたのでバイクを乗り換えました! 車とおそろいの英国車、トライアン ...
ロータス エリーゼ エリーゼたん (ロータス エリーゼ)
2003年式ローバーKエンジンのエリーゼです。 細かいスペックは抜きに「見た目」だけで ...
カワサキ Ninja400R ニンジャ君 (カワサキ Ninja400R)
普通自動二輪の免許を新たに取得し、バイクを増車しました! KawasakiのNinja4 ...
日産 シルビア なにか黒い車 (日産 シルビア)
人生で初めて買った車・・・中古です。 買った当時は車に詳しくなく、ナイトライダーがイメ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation