• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくみっちの愛車 [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2021年7月17日

リアスピーカーの低音補強(コンデンサ撤去)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リアスピーカーのコンデンサを撤去します。
86後期の純正はフロント3wayとするため、スコーカーにハイパスフィルターのコンデンサが付いていたが、なぜかリアスピーカーにもコンデンサ、いやハイパスフィルターが付いている。つまり、低音が鳴っていないので存在感が乏しい。
リアは無視でも良いがナビでサラウンドも使っていて臨場感も違うので、コンデンサぐらいは撤去しておく。

と言うわけでリアシートの座面、スカッフプレート、内張の順で外す。
外し方はこちらの方を参考に。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1507178/car/1109687/2083050/note.aspx
2
取り付け金具ごとスピーカーを外す。
ネジ2本を外して、コネクタを外すだけ。
3
黒いドラム缶がコンデンサ。
これに繋がっている黒のケーブルを切ります。
4
黒いケーブルを切った後の写真。
5
ハンダで接続。
(ピンボケご容赦)
コンデンサはついたままでも良いけど、なんとなく取り外し。ペンチでグリグリすると外れた。
6
ついでにタイヤハウスの制振材が足りないようなので追加。

あとはスピーカー、内張、スカッフプレート、リアシート座面の順で戻す。
音はバッチリ低音がでるように。ボンヤリした音だと再認識できるが低音補強にもなり、臨場感も増すのでOK!
でしゃばらない程度の音量に調整して終了。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウーファー付けてみた

難易度:

ハブボルト交換

難易度:

ツィーター交換

難易度:

ツィーター配線加工取り付け

難易度:

リアシート撤去

難易度:

車検に向けた整備点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #86 ドアデッドニングのメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/127191/car/2961023/6512952/note.aspx
何シテル?   08/22 14:42
17年間BMWに乗った後、いまは86に乗り換えて遊んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スコーカーデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 14:12:15
ツィーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/12 20:34:04
ENKEI Racing Revolution Racing Revolution RS05RR 18インチ 9.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/19 21:40:11

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ86 GT-Limited 2020年8月22日に納車
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 523d(F10) M sports 3台目のBMW、初めてのディーゼルエンジン ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ セリカ2.0ZR 学生時代から社会人の新人の頃に乗っていました。 エンジン:4 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
エスクード 4ドア ノマド1.6  結婚と同時に購入。スパルタンなルックスで使いやすい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation