• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOMBERMANのブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

ゆず祭りに行ってきた



今回の中国出張で初めて中国の新幹線=高速鉄道(中国では新幹線とは言わないらしい)乗ってきました。
脱線→埋める→掘り起こすと、いろいろあった高速鉄道ですが、車内は時速300㎞出ているとは思えない静けさ。
揺れもほとんどないしね。
日本の新幹線と変わらない快適さでした。

ただ、中国の高速鉄道は、線路がかなり直線的で、日本の新幹線と違いカーブがほとんどない。
ほぼ直線でした。

中国出張中の楽しみの一つが、CTVのNHK(日本語)。
真田丸の総集編?をやっていました^^


主張最後の日は、現地のファミマで中国で人気のカップラーメンを購入。


なんと、フォークが標準装備^^


おいしくいただきました~。

併せて、アサヒのSUPERDRYも購入しましたが、現地味というか若干アルコール度数が抑えられていて、日本版の5.5Vol%から4.3Vol%になっていました。
おいしいんで問題ないっすけどね。

なんて~か、みんカラなんか見てると中国を大陸大陸っていって差別してるブログを散見しますが、国家間はともかく、個人レベルでは文化の違いは大きいけど、そんなに話題にするようなもんでもないっていう感じだよね。


帰国当日は、出発も到着も時間通り。

いつも思うんですが、中華国際航空や東方、南方航空のパイロットって操縦が上手な気がします。
というのも着陸が、フワッて感じでショックが少ないんですね。

帰国翌日の今日!

庄川のゆず祭りに行ってきました^^


庄川水記念公園だったかな、で催されていて、ゆずソフトが絶品でした。

こんな少し怖い展示物?もあったり。

その後は、遊覧船乗り場に行って、庄川をゆったり観光^^







家族で秋を堪能してきました。

家帰って、今日は鍋にすっかって準備していたら、我が家のギャングに白菜やられました(高いのに~)


さぁって、いつGRBの足回り交換すっかな~なんてな週末でした。
Posted at 2016/11/13 19:35:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ??? | 日記
2016年10月09日 イイね!

大腸内視鏡検査のちマッドガード交換



いやはや、会社の検診の検便で、便潜血(+)となってしまったわけです(涙

ってことで、行ってきました。
大腸内視鏡検査。
ここ最近は曇りや雨の日が続いておりましたが、内視鏡DAYは、あまりの晴天^^

前々日から下剤を飲んで↓


前日は検査食で飢えに耐えて当日を迎えました。

そして向けえた当日。
病院に行くと、なんと本日の内視鏡仲間は20人弱いるとか?(汗

果たして病院の検査前室?に同志達18人(実際は18人)が集うのであった!

最初の難関がこちら。
腸内を洗浄するとかで、下剤+洗浄剤の液体を大量に飲む儀式が始まった!


とはいえ、噂に聞くニフレックではないようだ!
モビプレップというこの下剤(腸洗浄剤)、従来のニフレックみたく2L飲まなくては良い模様。
製剤の濃度が濃いとかで1Lを1Hで飲めばいいという。
その代わり、この薬剤は用途上、腸から吸収されることはないので、別途水分をとることが必要らしい。

飲んだモビフレップ量の半量をお茶などで保水する必要があるんだって。

18人の内視鏡戦士たちがそろったところで、モビフレップの飲み方の説明がナースから有り!

そして、いざ飲まん!!!!!



むぅっぅぅぅぅぅぅぅうううぅぅぅぅうっぅぅぅ???



案外飲めるぞ、これ。

超高濃縮のポカリスウェットにバナナフレーバーが加わった感じ。
おれ、全然飲めます、これw


ナースの話では、このモビフレップ、腸内で吸収されないので、どんどんお尻からださないと、口からリバースすることになると(汗

とにかく動いて、腸を動かしてどんどん出して、どんどん飲め!って。

とにかく動く。

相分かった!

俺はモビフレップをのんでどんどん動いた!
あぁ、歩いたさ。

院内だけでは飽き足らず、外来駐車場までな!

そして、駐車場の果てで、急な便意に襲われたのさ。

慌てたさ。

あぁ、狼狽えたとも。

お尻に力を入れて、お姉ぇ歩きで病院に戻って、外来の便所に駆け込んだよ。

でもねそんな時に限って、満員でさ。大が。

この世の終わりのような顔して、可及的速やかに探したよ、大きな総合病院のなかをWCを。


そして見つけた、CTスキャナエリアの人知れないWCを。

駆け込んださ。

そこでモビフレップの破壊力を理解したサ。

そんなこんなで、パンツを汚すことなく、院内あちこちのWCスタンプラリーに勝ち抜き内視鏡検査を受けてきました!

さしたる痛みはなかったですが、S状結腸を抜けるときの痛み、終始伴う不快感はあれど、大事なく検査は終了しました!

検査中、看護師さんが背中をポンポンさすってくれてたのに救われました。
モニタリングの血圧、心拍数が変動するたび声をかけてくれ、内視鏡が腸内の難所に差し掛かる前に声をかけてくれたり、先生も上手かったと思いますが、看護師さんの存在に助けられました!

そして、結果は異常なし。
ポリープに一つもあるかと思いましたが、意外な結果。

では、あの検便に現れた血は一体どこから来たんだ????


とまぁ、そんな感じで、人生初の内視鏡検査は終了しました。

そして翌々日は、GRB後期顔計画最終章の、フェンダーライナー(マッドガード)交換で連休終了~。
しっかし、マッドガード交換は結構しんどかった!
サイドステップ、サイドガーニッシュ外して、ジャッキアップ、タイヤ外して、やっとマッドガード交換。



さらにサイドガーニッシュ外した時に、こんな配線発見w


手繰ってみると、なんとLEDがでてきた!


おそらく初代オーナーはサイドガーニッシュのエア抜き部分をLEDで光らせていたんだなぁ~って、
オーナーになって6年目、10万KM乗った今気が付いたり。

因みに、サイドステップやら外すときは、予備のクリップを用意しておきましょう!

今回の教訓です^^

因みに交換後↓
新品のマッドガードが浮いてます。






Posted at 2016/10/10 20:25:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | ??? | 日記
2016年05月14日 イイね!

初海外


↑滞在中食した中国で一番売れているとの話のカップ麺。
辛味が絶妙で美味かった!


一週間ほど仕事で海外に行ってきました。
前職では海外出張の機会はなく、またプライベートでも海外に行ったことがないので、
初海外が中国出張と相成りました(笑

仕事で行ったので内容は書けませんが(写真もなし)、上海を経由して中国北部の方に行ってきました。

当然飛行機での移動なのですが、成田から上海までの移動で使用したANAは快適そのもの^^
あっという間の2時間半ほどだったのですが、上海から目的地までに使用した中国の航空会社は、なんというか、ANAが恋しくなる対応で(涙

機体の種類はよくわかりませんが、使用している機体がいかにも古そう・・・
座席も相当使い込んでる風だし、機内食もANAと比べて個性的なお味。(完食しましたけども)

さらに、機内のモニター(前席背面に埋め込まれているタイプではなく、等間隔に天井に設置されていて、使用時にフリップダウンしてくるタイプでした)ですが、帰路で使用した便は、自分の席から見える範囲のモニターの液晶が壊れていて、ず~っと波線を映していました(涙

さらに、当たり前ですが中国国内を移動する中国の航空会社の便なので、乗客の殆ど全員が、おそらく中国人と思われ。
騒がしいこと騒がしいこと、元気いっぱいな機内でした(笑

でも意外な出来事が一つ。
帰りの上海に向かう中国便の機内食でヌードル(味が付いていない焼きそば風味)を選んだんです。
(肉飯?と謎のヌードルのどちらかを選べます。)
んでもって、機内食の蓋を開ける特、少し機体がゆれたことも合って、蓋の裏にくっついていたうどんの破片(長さ20mmくらい)を2本落としたようなんです(落としたときは気がつかなかった)。

すると、隣の席の女性(25歳くらいかな)が、中国語で話しかけてきたんですね。
自分、中国語は全然わからないんで、キョトンとしていたら、その方がジェスチャーでうどんをこぼしたことを教えてくれました。

雰囲気的に「落としましたよ、拾ってください」みたいな感じ。
シェーシェーとお礼を言って、うどんを拾ったら、まだ何か指をさしながら言っている。

む?
と指差す方をみると(股間のあたり)、さらにうどんの破片が(汗

なんていうか、何かとマナーが悪いと言われる中国人ですが、しっかりした方もいるんだなぁって、新たな発見でした。
その方はその後も中国語で何やら話しかけてきたんですが、自分はさっぱり意味がわからないんで、「I Can't Speak Chinese.」と伝えたところ、
私の腕時計をつついてきたんで、あぁ、時間が知りたいんだな!と。

その時17時だったんで、「5 O’clock.」と伝えたら、なんか中国語で言ったあとに眠りに入られました。
やはり、最低限の外国語は知っておかないと如何な~って、その時は思うんですよね。
その時だけですが(汗

しかし、中国は広い(汗
滞在先で見かけたクルマは、VWやアウディ、トヨタ、日産などの現行車が走ってます。
でも、信号は守ってるんだかないんだか、歩行者や自転車は平気でセンターラインあたりを走ってるは、クラクションはすぐ鳴らすはで、
とにかくエネルギッシュな国民性でした(笑

これだけ生活環境が違うんだから、考え方も違うんだなぁと。
国民性を否定するのではなく、育った環境が全くことなるのだから、理解して受け入れる姿勢(相手は日本嫌いかも知れませんが)が必要だなと。

とまぁ、今回はすごく真面目な【備忘録】ブログとなりましたw

ちなみに、上海から成田に向かうANA機に乗ったとき、優しい日本人のCAさんたち、綺麗なシートや機内トイレをみて、涙が出そうなくらい嬉しかった~。





Posted at 2016/05/14 16:03:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ??? | その他
2015年09月27日 イイね!

お久しブリーフ

ご無沙汰しております。

約2ヶ月ブリのログインす。
(たまに何してる?に書き込みはしてましたが)


転職・・・
と色々あった3ヶ月でした。
特に前職最後のひと月は辛かった。

綺麗に前途を祝福されて退職できた人っているのかしら?
ってくらい辛かったです。


・・・が、全ては家族との時間の為~。
ということで、自分の辞書には無かった転職をしてしまったのです。
通勤は片道30Km強となってしまいましたが、
学生時代に目指していた職種に運良く転職できて、
20代の頃に志していた進路に遅まきながら乗ることができました。

職場の雰囲気もいいですし、あとは自分の踏ん張り次第ですね。
似て非なる業種ゆえ、ひたすら勉強の毎日です。

例えるなら、食品を扱うのは同じでも肉屋から八百屋に変わった感じかなぁ。
違うか。
(転職先は食品関係とは全く関係ないっすよ、あくまで例え)


そして家族と一緒のもとの生活に戻ったわけですが、
休日はちびっ子たちの相手で洗車が満足にできず(涙

早速、ルーフがウロコでいっぱいに(涙
しかも一部塗装が剥げてしまったような・・・・・(写真下:黄丸部分





そして再び浮上してきたGRBリストラ問題(涙
GRB手放してセレナ等のミニバンに買い換える家族会議勃発。


社会人として辛い時期、変革の時期を過ごしてきたGRB。
GRBを中古で購入してから、環境が急に大きく変わったような気がしなくもないですが、
周囲からは「悪魔のインプ」と言われてますが、
苦楽を共にしたGRBを守るべく家族会議において日々闘っております(涙
(次にクルマを買い換えるならGRBの最終型にしたいくらいGRBが気に入ってるんで、
女房子供からの圧力には屈しまへんでぇ。)


ともあれ、またおわらサーキット行くぞ~!
皆様、おわら出戻りですがまたよろしくお願いいたします~w
Posted at 2015/09/27 18:02:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | ??? | 日記
2015年05月08日 イイね!

全然大型連休じゃなかったぜぇ

世間では、
取引先などでも9連休やら、
ともすれば12連休達成という強者もいたという今年のGW。
カレンダー見ては妄想を広げた平成27度GWでございました。

単身赴任になって 始めてわかる 長期連休のありがたさよ・・・

ってな俳句が口を思わず出てしまうぜ(涙

連休連休言うな!
働け!

って思っていた単身赴任前の自分を、思わずグ~で殴ってしまいそうなそんなGWでした。

お前は何連休だったのだダニ?って?

俺かい?
そりゃ余裕のカレンダー通りさ(涙


でもエンジョイしてきたぜ!

今回のGWはお義父さん、お義母さん、義妹も自宅(富山本部)に来てたんでBBQしたり。

とりあえず立山さまみて充電・・・・


Myヒーリングスポットに行って癒されたり。


そしてBOMBERMAN家と義妹でミラージュランド(遊園地)の
ミラメイズ(迷路)へ。


この迷路、頭使う”ワクワクコース”と体資本の”ドキドキコース(だったかな?)”の2種類アリ!
頭脳派?の自分と義妹+次男(3歳)⇒ワクワクコース
体力派?の妻+長女+長男=ドッキドキコースへGO

ワクワクコースの自分たちは、
流石若い脳ミソ標準装備の義妹の柔軟なコース攻略の甲斐あって標準タイムの25minでクリア!

問題の妻チームは・・・
驚愕の60minOVER(涙

ってっきり、両コース攻略してるのかと思ってぜ(涙

そのあとは自分は別行動で、前職場の仲間と飲み会へ。
楽しかった~!


そんなこんなで、義父たちも帰っていき・・
BOMBERMAN家水入らずで”のとじま水族館”へ

NHK連ドラ”まれ”で暑い能登半島へGO。
でも肝心のGRBは数日前から絶不調。

アイドリングがバラバラとばらつくし、
クラッチミートが超シビアなハイチューンドカーのような佇まいに変貌しやがったのね。

そんなGRBで向かった”のとじま水族館”
連休最終日の6日とあって結構空いてました^^



ジンベエザメ↓


クラゲ↓


イルカに餌あげたり


そしてペンギンの歩行などなど。



とまぁ、北陸を堪能してきたGWでした^^


そして翌日7日の午前中に有給使って、
静岡帰宅~って感じの5泊の自宅帰省でございました。

7日の朝6時に自宅出発したんですが、
道中のスムーズなことよ^^

いつも遭遇するワケの分からん「直線番長、でも対面通行は急減速で(制限速度×0.5)㎞」 で走行する輩がいないんで、ペースが順調なこと。

淡々と走って順調に静岡入りできました。

ちなみにGRBの不調の原因はというと。
A/Fセンサーが他界していたようです(涙


ってな具合で、あっという間のGWでしたが、
久々に家族と3泊以上一緒に過ごせました^^

やっぱり、連休は大事よね~。

休むことは悪!
っていう日本人特有の悪しき習慣は、
従業員のパフォーマンスダウンに繋がるな~って
おもったGWでした~。

Posted at 2015/05/08 23:44:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | ??? | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI 【備忘録】エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1272175/car/2725304/8343558/note.aspx
何シテル?   08/24 16:05
BOMBERMANです。 よろしくお願いします。 終わりの見えない単身赴任生活を、 40代の無謀な転職で強引に終わらせました。 そんな中、なんと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

THK リンクボール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 18:29:05
フロントバンパー下がり対策② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 23:04:05
フロントバンパー下がり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 23:12:57

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
納車完了。 走行33,300㎞からのスタート。 2024年02月現在、走行距離127, ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
社会人2年目の春。 無謀にも漢の5年ローンで購入。 学生時代になけなしのバイト代で購入し ...
日産 マーチ がんばれマーチ (日産 マーチ)
妻の車です。 妻の通勤から子供達の送迎、休日のお買い物等、なんでもありの働き者。 軽量・ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
憧れに憧れたGT-Rでした。 RB26車が排ガス規制で生産中止になると聞き、我慢できずE ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation