• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

L。のブログ一覧

2016年05月31日 イイね!

新緑の峠ツーリング♪ in 奥多摩・山梨・群馬・埼玉(H28・5・29)

新緑の峠ツーリング♪ in 奥多摩・山梨・群馬・埼玉(H28・5・29)寒暖の差が激しい今日この頃ですが皆様はいかがお過ごしですか?
ドライブにうってつけのこの時期に風邪などひかれて残念なことにならないようにご自愛ください!


ということで、今回は久しぶりにいつものメンバー+お初の方といつもの奥多摩方面にツーリングに行ってきましたので、その模様を振り返っていきますのでお暇な方はお付き合いくださいm(_ _)m


まずはあきる野の某コンビニで集合し、奥多摩の都民の森を目指してカルガモ走行です。
都民の森で全体写真を撮影~
画像を見れば一目瞭然ですが、今回はなんとMR2が2台参加されていました♪
なんだかMR2のオフ会に自分たちが参加させてもらったような感覚になりますw





今回のツーリングの主役は間違いなくこの2台ですね~
1999年に生産終了を迎えたMR2ですが、今見ても「かっこいい」と思わせるスタイルに私だけでなく周りの人もチラチラ見ていました!





写真撮影後は奥多摩周遊道路の月夜見駐車場でも写真撮影♪

輸入車 対 MR2(笑)






その後も峠を楽しみつつ山梨方面に抜けてお待ちかねのランチタイム!
今回は「TRANQUIL」というナウいお店でお世話になりました。

幹事さんが下調べをしっかりしてくれていたのと、予約まで取ってくれていたので人気店にも関わらず待つことなく席に座れました~
幹事さん、いつも計画ありがとうm(_ _)m

そんな人気店の料理がこちら…



色とりどりの料理に可愛らしいラテアートが出てきたりで女性客に人気があることが容易に想像できますね!
とてもおいしゅうございました(*´∀人)


また、食事のときには2人のMR2乗りに愛車愛を語ってもらい、本当に自分の車を大事に・愛して乗っているんだな~というのが印象的でした!
負けてられませんね(笑)



ランチの後はデザートを求めて笛吹川フルーツ公園に向かいます。
ここの果肉入りブレンドソフトクリームが絶品でした♪
甘いもの好きにはたまりませんね~



その他にも色とりどりの花などもあり、視覚的にも楽しめる場所でもあります。
子供用の遊具などもあり、家族連れで来られている方が多かったですね~



お腹も満たされてツーリングも群馬・埼玉方面で後半戦になりますが、その前に昼休憩を道の駅でとり、復活してから後半戦に臨みます!
疲れを感じたら休むのが安全にツーリングをするキモですね(笑)


群馬・埼玉に入ってからは快走とはいかないまでも、ゆっくり走ったりすることで愛車との対話をゆっくりできるのでこれはこれで好きです。
市街地をダラダラ走るより峠やワインディングをゆっくり流す方が深い会話が愛車と出来る気がします…っておかしいですかね?(・∀・;)
まぁ自己満足なんで良しとします!


今回も走りに走った1日になりました!
久しぶりだったということもありますが、いつもなら3台ほどで行くツーリングも今回は5台も集まり、車が増えれば人も増え、人が増えれば会話も増えるので各個人の車に対する想いや弄りを聞けて充実した1日でした♪
またツーリングに行きましょう~

今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m


※オマケ※
総走行距離 461km
平均燃費   13.1km/ℓ 
Posted at 2016/06/02 01:09:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年04月14日 イイね!

桜と富士山を見に行くソロドライブ♪ in 山梨・静岡(H28・4・10)

桜と富士山を見に行くソロドライブ♪ in 山梨・静岡(H28・4・10)桜の季節も関東では終わりを告げようとしていますが、皆さんは桜を見に行けましたか?
ということで、今回は桜と愛車の写真を撮ることを前提にソロドライブに行ってきましたので、その模様を振り返って行きたいと思います。
お暇な方はお付き合いくださいm(_ _)m



さて、今回のルートは、どうせ行くならワインディングも楽しみたいということで、相模原で高速を降り、同志みち→国道138→富士山スカイラインを走り、静岡方面に抜けるルートで行きました。
富士山スカイラインでは運が良ければ富士山と愛車の写真を撮ることが出来ますし、走っても楽しい道なので一石二鳥ですね
(^ω^)
また、ネットでちょこっと調べた結果、静岡方面で桜と富士山と愛車を同時に写真に収めることが出来るスポットがあるということで、この時期しか撮れない写真を撮るために早起きして行ってきました!

この日は一日通して「すっかり晴れ!」という天気ではなかったですが、水ヶ塚公園で運良く愛車と富士山の写真を撮ることが出ました♪






何度かここには来ていますが、これだけしっかり富士山を見れたのは初めてでした!
ただ、久しぶりに来てみたら何かの建物が建ち始めていて景観が少し悪くなりそうな予感がしました…
売店とか観光案内所的なものが出来るのかもしれませんね。

しっかりと富士山を堪能した後は、富士宮でベタに焼きそばを頂きました!
おばちゃんが一人で切り盛り?している「まごころ」というお店でお腹を満たしましたが、お店の名前通り、まごころいっぱいの焼きそばと笑顔を頂きました
(^ω^)


食事の後はいよいよ桜・富士山・愛車を同時に写せる場所へ行きます!
途中、道を間違えながらも現地に到着すると、予想以上に素晴らしいロケーションでした♪





ネットの情報では穴場的な扱いでしたが、さすがにこれだけ良いロケーションだと自分と同じような車好きな方々が先に写真を撮られておりました(笑)
ここはまた来年の桜が咲くころに是非とも再訪したい場所です!


さて、最後はこの撮影スポットからほど近い場所に「白糸の滝」という場所をナビ上で見付けたので、どうせならどんなものか見に行ってみようということで軽い気持ちで行ったのですが、予想外に良い滝を見ることが出来ました
(・∀・)

後々家でこの滝のことを調べてみたら、
昭和25年観光百選滝の部で1位に選ばれ国の名勝及び天然記念物にもなった名瀑」だそうで、調べずに行って良い意味で期待を裏切られた滝でした♪
また、ここには白糸の滝の他にもう一つ「音止めの滝」という滝もあり、由来としては「その昔、曾我兄弟の父の仇の工藤祐経を討つ相談をしていた際、滝の音で声がさえぎられたため、 しばし念じたところ滝の音が止んだという伝説が残されている」ことから「音止めの滝」という名前がついたそうです。
そんな滝がこちら…


音止めの滝から少し歩くと名瀑「白糸の滝」見えてきます。
まずは遠目から…




近くから…



滝の近くまでいけば飛沫が飛んでくる、マイナスイオンに満ちた場所でとても癒されました~
都会の喧騒に疲れた方には良い心のリセットになるのではないでしょうか?(笑)

今回はいつもと違い、観光的なことも出来たので一味違ったソロドライブとなりました
(・∀・)
何も考えずにひたすら走り続けるドライブも好きですが、たまには滝などの自然に触れてゆっくりするドライブも良いですね♪

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2016/04/15 18:23:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年04月08日 イイね!

第4回ALP主催お花見ツーリング in 山梨・埼玉方面(H28・4・3) 

第4回ALP主催お花見ツーリング in 山梨・埼玉方面(H28・4・3) 皆様お久しぶりでございます。
以前のブログよりかなり日が空いておりますが、ちょこちょこドライブやらオフ会に行っているので、今回はいつものアテンザグループと一緒にお花見ツーリングに参加させていただいたので、その模様を振り返っていきますのでお暇な方はお付き合いくださいm(_ _)m


さて、まずは当日の朝8時に談合坂SAに集合し、軽くあいさつやら初めての方に自己紹介をします。
約一年ぶりにグループの方とお会いしましたが、相変わらずうちの車はオープンになるだの、フロントのプジョーエンブレムから充電するだのイジリは継続ですね(笑)
いつもの愛車イジリありがとうございますm(_ _)m

集合後、ゆっくりとお花見会場に向かいます。
場所は山梨県の山高神代桜です。
ここでの見所は樹齢2000年の桜の樹があるそうです!
この日の朝は少し雨が降っていましたが、会場に向かうにつれて晴れ間も出てきてテンションも上がっていきます
( ^ω^ )

途中の休憩で寄った道の駅でたたずむ人…(笑)


現地に到着して即威勢よく屋台の串焼きを注文するメンバーさんがいたりしましたが(笑)、今回は天気も回復し、桜も7~8分咲きぐらいで見応えのある花見になりました♪




今回は標準レンズの他に、新しく購入した単焦点レンズを使って撮影してみました。
いい感じで背景がボケるので、撮影していると楽しくなってきますね
(^ω^)




一通り桜を見た後は、オフ会に欠かせないランチタイムです♪
今回のランチは親子丼で有名な山梨県の中村農場さんへお邪魔しました!
空腹だったため、あっという間に食べてしまい、画像を取り忘れました…

空腹を満たした後は近くのジャージーハットという農場でソフトクリームをいただきました♪
その駐車場での一枚。



その後は山梨から埼玉方面へ向かうため、雁坂トンネルを利用し、ちょっとワインディングを楽しみつつ、秩父のループ橋にて写真撮影タイムです
(^ω^)




単焦点レンズでもちょこっと撮影~






一通り写真を撮った後は国道299号利用して帰路につき、途中でラーメンを食して解散となりました~

今回も花見の計画や引率をしていただいたリーダー、ありがとうございましたm(_ _)m
そして、オフ会に参加されたメンバー様もお疲れ様でした!
また楽しいオフ会に参加させてくださいませ
(^ω^)



※オマケ※
① 総走行距離 約450km
   平均燃費  14.9km/ℓ 

② ラーメン屋にて、店員さんの引っ掛けにより味噌味のしない味噌ラーメンを食べてしまったメンバーさん、最後の最後まで笑いの提供、ありがとうございました(笑)
Posted at 2016/04/08 19:22:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年08月30日 イイね!

ちょっと頭文字Dの聖地を巡る群馬旅行 ~後編~ (H27・8・16~8・17)

皆様こんばんわ~m(_ _)m

さて、今回はお盆休みを利用して旅行に行った2日目の模様を綴っていきますので、お暇な方は最後までお付き合いください(^○^)/


2日目は群馬県内の峠を走ってみようと思っていましたが、朝から土砂降りだったので峠に行っても危険が危ないのと、ロクな写真が撮れそうになかったので、急遽予定を変更して「伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館」に行くことにしました!

まぁ、土砂降りということで考えることはみんな一緒のようで、かなりの混雑でしたが珍しい車や頭文字Dにまつわるものを写真に収めることができました(*^.^*)









珍しい車を見た後は帰り道すがら、榛名山を通ったので給水塔だけ写真に収めました(笑)
雨が非常に強かったので、車から降りて写真を撮る気にはなれませんでした・・・




榛名山のあとは赤城山に足を運び、頭文字Dのコースになっているスタート地点とゴール地点で雨の中、何とか写真に愛車を収め、さっさと退散しました
(ノД`)



山頂で一服した後は、元来た道を戻るのつまらないので、裏赤城と呼ばれている?群馬県道16号を通って赤城山を下りましたが、この道がかなりハードでした
(;´ρ`)
狭いし道は荒れてるし、特に、中盤の勾配もRもきついつづら折りがこれでもかというほど続くところは、RCZのような車ではストレスをかなり感じることになると思います。
素直に元来た道を帰った方がよっぽど楽しかったと思います・・・



群馬県道16号で何とか赤城山を下山した後は、もう少しドライブを楽しみたかったので栃木県を目指し、国道353→県道336→県道335→国道122→道の駅くろほねやまびこ→草木ドライブインで小休憩。
その後は、草木橋を渡ってサンレイク草木という施設の少し先の道を入り、群馬県梅田町に抜ける道を行こうとしましたが、地図では途中で道が切れていたこと、やけに道幅が狭そうなことを踏まえて別のルートで栃木方面を目指すことにしました。(google mapのストリートビューで見たら、地図で道が切れているところはトンネルでした~ ただ、道は思ったとおり狭そうでした・・・)



元来た道を戻るため、草木ダムを通り、国道122をひたすら南下し、群馬県道66→桐生川ダム→近沢峠→栃木県道201を走って帰宅の途につきました!



後半の桐生川ダムを越えてからの県道66号は夜で視界が悪いにも関わらず、道幅が狭い箇所や、道が荒れていたり、急なカーブが多く、自分が走ったときは雨のため?か、霧が所々出ていてかなり怖い思いをしました・・・
さらに、近沢峠は野生動物も出現し、コーナー出口で霧の中から突然立派な鹿が現れたときは目玉が飛び出ました
( ; ロ)゚ ゚


そんなこんなで後半は雨が強く、写真が少なく、頭文字Dの聖地も大して回れなかったですが、群馬・栃木方面はまだまだ知らない峠道がたくさんあるところで、走り甲斐のある県でした♪

頭文字Dの聖地巡礼はまたリベンジしたいと思います!

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/08/31 00:15:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月20日 イイね!

ちょっと頭文字Dの聖地を巡る群馬旅行 ~前編~ (H27・8・16~8・17)

皆様こんばんわm(_ _)m
真夏の暑さも一段落し、社会人のお盆休みもそろそろ終わる今日この頃、いかがお過ごしですか?
9月のシルバーウィークまで気合入れて頑張りましょう(*゚▽゚)ノ

ということで、今回は表題の通り、お盆休みを利用して旅行に行ってきたのでその模様を綴っていきますのでお暇な方はお付き合いください。



さて、初日の朝に向かった先は群馬方面ではなく、頭文字Dの聖地をちょこっと巡るということで「マツダターンパイク」向かいました!



ここは頭文字Dだけでなく、「SUPER GT+」という番組でもお馴染みですね。
そんな番組の撮影スポットでの一枚!


お昼は頂上にあるマツダラウンジでお腹を満たし、その後はマツダターンパイクからほど近い「椿ライン」に向かいます!
ここは頭文字Dの最終決戦の舞台でしたね♪
車を停めるようなとこがなかなかなかったですが、唯一、池谷先輩達がギャラリーしていたところで写真が撮れました(笑)






椿ラインを堪能した後は、「湯河原パークウェイ」→「芦ノ湖スカイライン」→「長尾峠」とワインディング・峠を堪能し、気付けば15時手前・・・
ここから初日に泊まる宿がある群馬県の伊香保まで17時にチェックイン予定・・・
渋滞が無くても間に合わないことが確定したので、宿にチェックインが遅れる旨を伝え、焦らずに安全運転で行くことにしました
┐('~`;)┌



チェックイン予定時間から遅れること30分・・・
なんとか無事に宿に到着し、部屋の案内を受け、待ちに待った夕飯♪


部屋も思っていた以上に広く、ゆったり過ごすことができ、夕飯も大変美味しゅうございました
(*^^*)

食事の後は風呂・・・と行きたいところですが、伊香保と言えば「石段街」ですね!
夜はライトアップされていて、とても幻想的な雰囲気でした~


情緒のある風景で癒されます




拓海と樹が駄弁っていた石段(笑)




一通り石段街を見て回った後は、宿に戻り温泉に浸かって石段で疲労した身体を癒しました!

これで1日目は終了。
長くなりそうなので2日目の模様は次回のブログにあげます。

最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/08/21 00:26:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@SKD@RCZ さん ドライブに行かれるのですね(*^^*)
私も疲れてなければ明日の夜に都内の撮影スポットに行くかもしれません(。-∀-)」
何シテル?   09/11 15:04
平成24年12月30日に大好きだったアテンザを諸事情により手放し、RCZ乗りになりました~ もともと輸入車には興味がなく、RCZの名前すら知らなかったのですが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 01:45:29
ディーラーへ下取りに出して損をしない方法!!業界のタブーを教えます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/13 14:29:40
高速道路開通の果・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/14 14:21:15

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
乗り潰そうと思っていたアテンザが諸事情によりそれが難しくなり、そんなときに出会ったのがこ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
子供の頃から欲しかった車であり、初めて自分で買った車でもあり、MTの乗り方を勉強させてく ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
一目惚れで購入しました。 最高の相棒だと思ってます~ 大事になが~く乗っていきたいです。 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation