• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

L。のブログ一覧

2012年09月09日 イイね!

♪MT車に乗ろう♪ <覚醒編>

♪MT車に乗ろう♪ <覚醒編>

最近MT設定のあるFRスポーティカーが気になるLNDです。

前回のブログではMT車を乗る上での私的な苦悩などを書きましたが、今回はMT車に乗って良かったことを、これまた私的に書いていきます(o・∀・)b゙
長いブログが嫌いな方、MTなんかどうでもいいよ~と言う方は軽く流してください~
ではダラダラと?書いていきます~

①MT車でつながる人間関係
時々あることですが、あまり関係の深くない人(顔見知り程度)とたまたま車の話しになった際に、MTに乗っている話しをするとやたら仲良くなれたりすることがありますw(自分から「俺はMTに乗ってるんだぜぇ~」とは絶対に言いませんがw)

②MTをうらやましがられる
これも時々ですが、結婚や出産等の関係で泣く泣くMTを手放した人やMTに本当は乗りたかったが、周りの「ミニバン主流」の流行にのってしまった友達なんかにうらやましがられますw(それ以外の人には興味なさげに「スゴイネ」で終わりですけど…`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ)
※現在のミニバンの流行やミニバンに乗っている方を批判しているわけではないのであしからず…(´д`ι)

③苦労したからこそ得られる「達成感」
前回のブログに書いたように、MT車に乗るにはAT車とは違った技術が必要になります。
発進時のエンスト、坂道発進、いつものコーナーをいつも以上にスムーズにクリアしたときetc…色々ありますが、それらを1つ1つ習得していくことで得られる「達成感」はAT車では味わえないものだと私個人は思います。

④ドライブがさらに楽しくなる
十代後半から二十代前半は家の車(AT車)でよくドライブをしていました。
もちろんとても楽しくドライブしていたわけですが、自分で車を購入し、MT車で昔よく行ったドライブコースを走ると、明らかにやることや考えて判断することが増えるわけです。
コーナーを曲がるときギアを落とすか?それともこのまま?

加速するときにゆっくり加速するのか?それとももっと早く加速するのか?

信号変わりそうだからギア落とすか。

こうゆうことが「煩わしい・めんどくさい」と思うか、「楽しい♪」と思うかは人によりけりですが、私は間違いなく後者でした。
特にコーナーを曲がるときの、シフトダウン→コーナーを曲がる→加速→シフトアップ この一連の流れが好きです♪

⑤車との対話が増える
これは何も「ナイトライダーのキット(古)」よろしく、自分の愛車が話しかけてくれるわけではありませんw
④とかぶりますが、なかなかのスピードでコーナーに入るときやスピードを出して何かに追いつきたいとき等に妄想対話が増えますw

自分「イケルか?」

愛車「イケルぜ!!」 的な…?分かりますよね?私だけ??頭文字D見すぎ??

まぁ冗談は置いといて、シフトを固定してレッドゾーンまでエンジンを回せば「これ以上ムリだ!」みたいな甲高いエンジン音になりますし、ギアに合わないシフトチェンジすれば加速をまったく行わず、不満の低いエンジン音になります。
要はAT車よりMT車の方が車からの情報が多いと言うことですね~


まだまだあるとは思いますが、取り合えずこれぐらいですかね~
たぶんキリがなくなるので(´ー`A;) アセアセ
思い出すか、今後のMT人生で新たな楽しさに気付いたら書いていきます~
もちろんAT車やCVT車、パドルシフト付きの車も楽しさはまた違うところであると思います。
特にパドルシフト付きの車に乗っている方からはハンドル操作に集中できるからそれはそれで面白いというのも聞いたりします。
でも、やはり私はハンドル・シフト・3ペダルすべてを操作していることに楽しさを感じているので今はMT車以外に考えられませんo(`・д・´)ノ

ダラダラと長くなりましたがMTの良さが少しでも伝わったら嬉しいです♪
そして、一人でもMT乗りが増えてくれたらうれしいし、その一人一人が今後メーカーから出される車にMT設定をもたらすと思ってます~

ほら、MT車に乗りたくなったでしょ?(爆
迷ってるならMT車買っちゃいなよ!ヽ(・∀・)ノ

長々とお付き合いありがとうございましたm(_ _)m

Posted at 2012/09/09 22:58:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | MT車 | 日記
2012年09月06日 イイね!

♪MT車に乗ろう♪ <苦悩編>

♪MT車に乗ろう♪ <苦悩編>自転車で買い物に行き、帰りは自転車を忘れて徒歩で帰り、帰ってから忘れたことに気付き、もう一度家からスーパーまで往復したLNDです。
皆さんもお気をつけください…。:゚(。ノω\。)゚・。

さて、今回はタイトル通り、MT車を乗る上での楽しみや苦しみ、自分が体験したことや努力したことを書いていこうと思います。
日本ではATやCVTが約95%普及する昨今、私の独断と偏見でMTについて勝手に語り、それにより一人でも共感を得られたり、これからMTを運転したいと思っている方の後押しになればと思います~
「MTなんかに興味ないよ!」って人はスルーしてください。
長いので、読むのがメンドーな人もスルーしてください。
(具体的な技術の説明等ではなく、個人的な考えなので期待せずに読んでください(^-^;)

最初のブログは、まず苦労話しをしておこうと思います。

①発進が怖い(エンストが怖い)
「発進するのが毎回怖い」レベルです(ノД`)
10回中3~4回はエンストしてました…
特に、方向指示器がない交差点の右折なんかは涙目です…
というのも、MTで免許を取得後、MTのマイカーを購入するまで軽く6~7年経過していたのでMTの乗り方なんか完全に忘れていました(・へ・;;)
(その間は家族の車でATでした)
これはひたすた練習しました。
誰もいない海辺の工場地帯に行き、夜な夜な一人で「エンスト→エンジンかけ直し→発進→エンスト」の無限ループしてました。
それでスムーズに発進出来るようになっても、実際に街乗りしてるとエンストをすることもありましたが…
ひどいときはでかい交差点のど真ん中でエンストこいてすごい勢いでクラクション鳴らされたりしました(ノд・。) スイマセンデシタ
それでも嫌にならず、諦めずに乗り続けた結果、いつの間にかほとんど無意識で発進出来るようになってました♪

②坂道の恐怖
お決まりですねw
最初は自分の車の半クラッチの加減等が分からないので下がる下がる…(普通はすぐにわかるものなのかな?)
後ろに付く車すべてがプレッシャーでしたw
別にべったりくっ付かれてるわけではないのに、なぜか真後ろにいるような感覚に陥ってしまい、焦った結果、エンストです…OTL
ハンドブレーキを使えば余程の上り坂でなければ下がらずに坂道発進出来ますが、場合によってはハンドブレーキを使っての坂道発進を許してくれない場面があります…
例えば、高速道路での渋滞なんかが当てはまるかもしれません。
ちょっと前進→停止→ちょっと前進→停止 この繰り返しが一番苦痛ですw
長時間これが続くと左足がプルプルしてきますよww
さらに、これまた交差点の話しですが、上り坂になっている交差点での右折時は最高に苦手でした。
完全に停止してくれたらいいのですが、停止してはすぐ前進し、またすぐ停止してすぐに前進というのは精神的にきますw
早く曲がらなくてはいけないというプレッシャーと、後ろに付いている車にヒップアタックしてはいけないというダブルのプレッシャーで涙目でした。
これも家の近くの誰も来ないような海近くの坂道で夜な夜なひたすら練習です!
見回りに来た警官に職質されるのは当たり前でしょうねw
坂道で下がっては上り、上っては下がっての繰り返しをしていたら確実に不審車両ですよね~

その他、まだまだあると思いますが、とりあえず大きくはこの2つがネックだと思います。
逆に言うと、この2つさえクリア出来れば普通に運転する分には問題はない!と思います(^▽^;) 
「飲み物飲んだりタバコ吸ったり出来ないじゃん!」とか言う方もいましたが、慣れればそれぐらいのことは問題なく出来ます。
というか、「ながら運転」は極力避けたほうがいいでしょうね!
私の場合、信号で止まった時ぐらいしか飲み物飲んだりタバコ吸ったりしません~

なにをするにしても最初はみんなうまく行かないもの。
ただ、練習すればある程度のレベル(街乗り等で問題無いレベル)までは誰でもなれるはずです。
そう信じていつも練習してましたw
現在でもMTをスマートに運転されている方の多くは初めてMT車を乗る上で何かしらの壁にぶつかり、その都度血の滲むような努力(言い過ぎかw)をして今のスマートな運転を手に入れたのだと思います~

ほら、少しはMTに乗れそうな気がしてきませんか?(爆

次回はMT車に乗って良かったことなどを中心に書いてきます。 






 ※私が坂道発進を練習する際に、あるサイトで見つけたハンドブレーキを使わずに坂道発進をうまく行う方法を一つ紹介いたします。
私の中ではこのやり方が一番分かりやすく、かつ安全に焦らず行えると思いました。

坂道にてハンドブレーキは解除した状態で…
1.ブレーキ・クラッチともにしっかり踏んでおく

2.ブレーキの右足はそのままに、クラッチの左足は徐々に半クラッチ状態(左足を徐々に上げる)にもっていく。

3.半クラッチ状態にすると右足でブレーキを踏んでいるのに車が前に進もうとする(もしくは、車体がガタガタいいだす)ポイントがあるので、その状態で左足はそのままに、少しずつ右足をブレーキから離すと車が下がらずに停止するか、もしくは少し進み始めます。(もし下がるようなら半クラッチが甘いか、右足で軽くアクセルを踏み込む)

4.その状態で右足でアクセルを少しづつ踏んでいくとしっかり前進してくれます。
(前進したら左足はクラッチから離して大丈夫です)

慣れれば2~4の作業を頭で考えずに出来るようになりますよ~
これで私はハンドブレーキを使わなくても坂道発進が出来るようになりました。

 
重要なことですが、基本はハンドブレーキを引いた状態で行う坂道発進が一番確実で安全です。
クラッチにかかる負担もハンドブレーキを引いた坂道発進の方が少ないですよ。
ハンドブレーキを使わない坂道発進はあくまでも上記で書いたような、ハンドブレーキを使いたくても使えない状況で有効です。

また、練習等も場所を考えて、一般の方に迷惑にならないようにしましょう。
って言ってみても、このような時代にMT車の坂道発進などの練習をする人なんてレアだと思いますがw 
Posted at 2012/09/06 22:17:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | MT車 | 日記

プロフィール

「@SKD@RCZ さん ドライブに行かれるのですね(*^^*)
私も疲れてなければ明日の夜に都内の撮影スポットに行くかもしれません(。-∀-)」
何シテル?   09/11 15:04
平成24年12月30日に大好きだったアテンザを諸事情により手放し、RCZ乗りになりました~ もともと輸入車には興味がなく、RCZの名前すら知らなかったのですが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 01:45:29
ディーラーへ下取りに出して損をしない方法!!業界のタブーを教えます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/13 14:29:40
高速道路開通の果・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/14 14:21:15

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
乗り潰そうと思っていたアテンザが諸事情によりそれが難しくなり、そんなときに出会ったのがこ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
子供の頃から欲しかった車であり、初めて自分で買った車でもあり、MTの乗り方を勉強させてく ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
一目惚れで購入しました。 最高の相棒だと思ってます~ 大事になが~く乗っていきたいです。 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation