どうも皆様お疲れ様ですm(_ _)m
お盆明けの仕事が辛くて辛くてしかたないLNDです(^^;
さて、今回のブログはお盆に宮城旅行をした際に、友人のジュリエッタを運転したときの感想を備忘録として残しておきたいと思います~
あくまで個人的な感想レベルなので生温い目で見ていただければ嬉しいです。
①グレード:クアドリフォリオ ヴェルデ・右H
②外見:私はどうもフロントマスクが好きになれなかったです・・・(ジュリエッタ乗りの方・好きな方、すいません)
斜め後方から見たデザインや、ちょっと変わったテールランプは独特で面白いと思いました。
全体的に見て、とても個性的な車であり、実際にこの車を東京~宮城間の往復の運転中も歩行者や周りを走る車からチラチラ見られたので、所有欲を満たしてくれると思います。
③内装:ダッシュボードのアルミのプレート?がとてもオシャレでした。
また、エアコンの温度や風量を調整するダイヤル等が3連で付いていますが、これも大きいダイヤルなので操作しやすかったです。
あとは、走行モードを変えられるレバーがあるが、これは自分的には少し「チャチイな・・・」と感じました。(ジュリエッタ乗りの方・好きな方、すいません)
これはRCZには付いてない機能で、このレバーでダイナミックモード(スポーツモード的な?)に変えるとトルク感やエンジン音、ステアリングの重さが変わる(重く)なるのだが、この特別な機能のスイッチはシンプルで使いやすいのですが、もっと「特別感」があってもいいのではないかと思いました。(あまりゴチャゴチャしたスイッチにして使い辛くなっても困りますが・・・)
「ドリンクホルダーが・・・」とかいうのは気にしてはいけません(笑)
④シート:座った瞬間にRCZと比べると「ふかっ」と柔らかい印象でした。
すわり心地良かったです~
高速での長時間ドライブも適度な柔らかさなシートのお陰で腰が痛いや疲れ等は感じづらかったです。
また、リアシートですがこれも不満なしです。
この手の車に居住性は求めてはいけませんが、私が思っている以上にリアは不満なく座れました。
乗る前から「狭い狭い狭い・・・」と思っておけば意外と普通に座れることに感動すると思います。(今回の旅行では身長175cmの友人がリアに座ることもありましたが、普通に寝てたりもしてました)
ちなみに、我が愛車のRCZなんかはリアに普通の成人が乗ろうものなら、低い天井のせいでものの10分ぐらいで事故も起こしてもいないのに頸を痛めることが出来ます(笑)
⑤実際に運転してみて:一番に思ったのは、右Hのためかペダルの位置関係が左寄りなことに違和感がありました。
RCZに乗ってるイメージでブレーキを踏もうとすると少しアクセルを踏んでしまうことがありました。
意識的にブレーキを踏めばどうということはないと思いますが、この違和感は旅行中に消えませんでした。
さらに、クラッチペダルもなんだか違和感がありました。
なんというか、踏み込みづらいというか・・・
普通は踏めばそこで安定して踏み続けられるのに、なぜかジュリエッタはクラッチを踏んでいくと左足がペダルの前方に滑るようなことが何度もありました。
このため、運転を交代してすぐの発進ではエンスト・・・
さらに高速の坂道の渋滞で2度ほどエンスト・・・
その後は踏み方を工夫したりして、普通に運転する分には支障は無くなりましたが、発進時は最後までクラッチペダルの踏み方に気を遣いました。(ただ単に私がヘタクソなのかもしれませんが、所有者本人もクラッチペダルはクセがあると言っていました)
ハンドリングに関しては走行モードをノーマル?にしていると私には「軽すぎる・・・」ということで、常にダイナミックモードにしてハンドリングを重くして運転していました。
ちなみに私はほぼ高速道路での運転でしたので、ハンドリングが軽いと大きいコーナーでフラフラしてしまうので重いほうが運転しやすかったです。
逆を言えば街中ではノーマルモードで運転した方が楽ですし、燃費にも貢献します。
シフトフィールですが、可もなく不可もなくです。
大き目のシフトレバーで、特に入りづらい等もなく「スコスコ」入る感じです。
ここはRCZの勝ちですね!(ジュリエッタ乗りの方・好きな方、すいまry)
RCZのあの「ゴリッ」としたシフトフィールは「やっぱりいいな~」と再確認できました(笑)
この先は完全に私の感覚的な話ですが、ノーマルモードもダイナミックモードもとても運転しやすかったです。
ダイナミックモードで特に顕著ですが、クセがない加速で下からモリモリくるような感じでストレスフリーです(笑)
ラフにアクセルを踏んでもシートに押さえつけられるような加速感ではなく、心地よく加速を味わえます。
この車自体の良さをさらに感じたのは、スピード感を感じないところです。
RCZも助手席に人を乗せて運転していると、「こんなにスピード出てたの?」と言われることがありますが、ジュリエッタはそれ以上に感じません。
これは乗った3人全員が感じたことですが、気が付いたら高速で結構なスピードが出ており、あまりにも感じないためチラチラスピードメーターを見て気をつけていないとスピード違反で捕まってました(^^;
風切り音も少ないので、その辺りもスピード感を感じさせない要因かも?
⑥総評:全体を見て、とても良い車ですね♪
外見の好き嫌いは人それぞれですが、内装の質感や走行性能の高さはかなりのもので、このスポーツモデルで4ドアでリアにも人がちゃんと乗れるのは素晴らしい。
ただ、走りのフィーリングが良いからといって好きかと問われれば、そこはまた別です。
スピード感を感じないということは悪く言えば「大人しい」と感じるだろうし、アクセルをラフに踏んだらラフに加速して欲しいと思う人もいるでしょうから・・・
今回はジュリエッタという、普段なかなか長時間乗ることが出来ない車に高速で運転できたことで愛車との違い等を確認できて勉強になり、とても楽しい長距離ドライブになりました。
また何か面白い車に乗ることがあればブログに上げたいと思います。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました~
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/06/09 01:45:29 |
![]() |
ディーラーへ下取りに出して損をしない方法!!業界のタブーを教えます カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/10/13 14:29:40 |
![]() |
高速道路開通の果・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/09/14 14:21:15 |
![]() |
![]() |
プジョー RCZ 乗り潰そうと思っていたアテンザが諸事情によりそれが難しくなり、そんなときに出会ったのがこ ... |
![]() |
トヨタ セリカ 子供の頃から欲しかった車であり、初めて自分で買った車でもあり、MTの乗り方を勉強させてく ... |
![]() |
マツダ アテンザスポーツ 一目惚れで購入しました。 最高の相棒だと思ってます~ 大事になが~く乗っていきたいです。 ... |
![]() |
その他 その他 ブログ用画像置き場 |