• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

L。のブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

茨城へマツダ車乗りに会いに…

茨城へマツダ車乗りに会いに…12月29日から仕事が休みに入ったLNDです。

本日(12月30日)、みん友でもあり同じアテンザ乗り(ゆ~ジさん)でもある方とお会いするべく茨城まで行きました~

事の始まりは私が30日に茨城に行く用事ができ、それならばと茨城に住むゆ~ジさんと会ってみようと、ほぼ勢いでアポを取ってみました。
最初は年末ということもあり、忙しいので難しいと思われましたが予定を合わせていただき、初オフ会が実施できました!ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪

しかも、ゆ~ジさんのみん友でリアル友人のMSアクセラ乗り(日立のデミヤスさん)の方まで来てくれると言うことでテンションは最高潮でした~

いざ待ち合わせ場所に到着すると、テンションよりも緊張がでかくなりましたが私が到着した際には笑顔で接してくれたため、とても話しやすかったです(^^)
さらに同じアテンザ乗り、同じマツダ車乗りということもありあっという間に仲良くなれ、車談義に花が咲きました!

その後は茨城に詳しいゆ~ジさんの案内でラーメンを食べに移動~
「麺や 武蒼」というお店に行き、つけ麺をいただきました。

いやぁ~うまかった!!
太めの麺が好きな自分としては、この太さは満足でした。
さらに、つけ汁は濃厚豚骨魚介系で若干トロミ?があるぐらい本当に濃厚でしたw
ちなみに、日立のデミヤスさんは辛い香辛料を入れまくっていたため、つけ汁が真っ赤に染まり、別の物を食べているような感じでしたww

その後は筑波山へ移動し、山頂まで峠道を軽く堪能しました。
山頂での一枚です。

左 Myアテンザ 真ん中 日立のデミヤスさんMSアクセラ 右 ゆ~ジさんGHアテンザ
新旧アテンザにMSアクセラで、マツダ車のショールームみたいな感じでしたw

その後はチラホラ写真取りつつ車談義やら日常会話をし、また来年の再会を約束してお開きになりました。

ゆ~ジさんのGHアテンザはラグジュアリー志向で大人な雰囲気で、日立のデミヤスさんのアクセラはいかにも速そうな雰囲気が出てました!
自分のアテンザは…どこに向かってるんだろう?(´;д;`)

まぁ、他の方の車への思いや今後の弄る方向性を聞くと自分の改造意欲を刺激されていいですね~(お財布には良くないですが…)

忙しい中、時間を作って会いに来てくださったゆ~ジさん・日立のデミヤスさん、ありがとうございました!!m(_ _)m

そして、最後まで読んでいただきありがとうございました~
Posted at 2011/12/30 21:55:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年12月16日 イイね!

女性目線の運転…

※今回のブログは完全に個人の主観で書いたものであり、女性ドライバーを馬鹿にしたりAT・MTを差別するものではないのでご理解ください(^^;
長いので、面倒な人はスルーをお願いします。

ここ最近、クリスマスムード一色の街中に、なぜか「焦り」を感じているLNDです。

数日前、職場で女性スタッフや女性のお客さんと話しをしている際に感じたことです。

会話内容は以下のような内容です。
私がなんでドライブが好きなのか分らないという話しになり、自分なりの考えを話したあと、「私達女性にはやっぱり理解できない」と言われました(^^;

その理由が、「運転が怖い」とのこと。
これ自体はとても良いことだと私は思います。
「事故などを起こした際に誰かを死なせてしまうかもしれない」や、「自分が死んでしまうかもしれない」等を考えるから安全運転を心がけようと思うので。

ただ、その後の会話が引っ掛かりました。
それは、「車線変更ができない」や、「横断歩道で人が来るのを予測できない」、「他の車の流れに乗れない(分らない)」、「信号が急に変わるから怖い(?!)」、「大きい交差点で、信号の右折表示がないところだと右折できない」、「細い道で車とすれ違えない」、「バックで駐車ができない」などの声を聞きました。

要するに、「予測運転」や「空間把握」が出来ないということです。
ちなみに会話をしていた女性方は皆さん車に乗る機会は少なくないが、よく乗るほどでもないということでした。

要は、「慣れ」が足りないのかと思います。
しょっちゅう乗っていれば「予測運転」に関しては、ある程度訓練して予測を立てられるようになるはずですし、「空間把握」は車にしょっちゅう乗っていれば車の長さや幅というのは把握できるようになるはずです。
一度の運転で少し「慣れ」るが、その後、何日か乗らずに以前の感覚が消えた頃にまた運転するから「慣れ」が積み重なっていかず、結果的に上記のような現象に陥るのではないかと思います。

もちろん、「慣れ」に関しては女性でも男性でも関係ないでしょうが…
ですが、そこで女性陣は「男は遥か昔から狩猟などをしていたから、獲物の動きを『予測』して狩猟をしていた。だから男は『予測』ができるが、女は狩猟をしていなかったから『予測』なんてできない!!」という貴重な意見をもらいました(^^;

思わず絶句してしまいました(苦笑)
日本には運転のうまい女性なんてたくさんいるし、海外ではMTを趣味ではなく日常で扱う御婦人達もたくさんいるというのに、この言葉は日本の女性ドライバー全般を女性自ら悪く言ってるように聞こえ、とても残念に思いました…

もちろん、相手はお客さんなのでそこまで言うこともできず、なにより仕事中の出来事なので返答はしっかりできなかったですが、なぜかとても悔しく思いました(苦笑)

かなりの極論ですが、こういった女性こそMTに乗った方が圧倒的に「予測運転」の上達は早いのでは?!と思ってしまいました(MTは色々先を考えて運転しなければならないので…)
同時に、こうゆう考えが今のATやCVTを乗られる方からは「古い考え」と言われるのかもしれません…

なんだかグダグダと愚痴ブログになってしまいましたが、今後ともこういった女性のお客さんや女性スタッフと「車への愛情」や「運転することの楽しさ」を、たとえ伝わらなくても伝え続けたいと思いました(笑)

繰り返し言いますが、女性を下にみたり、ATよりMTが優れているとかそういう話をしたわけではなく、良い意味での車への「慣れ」というのが「車の運転が怖い」という人を減らせるのではないかと思った次第です。

長々とお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2011/12/16 19:34:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 安全運転 | 日記
2011年12月12日 イイね!

アテンザ弄り その③

忘年会続きで確実に何かが壊れ始めているLNDです。

そんなこんなでここまで「ホイール交換」・「足回り交換」をやってきたわけですが、次に気になったのが運転席の「シート」です。

特に、峠道での「ワインディング」を走行時は純正のシートではどうしても身体が左右に振られてしまい、ハンドル操作・シフトチェンジの際に若干支障が出るので交換を決意しました。

なので、アテンザ弄り その③は「シート交換」です!
今回は実際にシートを見て・触れて・座って選びました。
その中で選択したのが「BRIDE DIGO type-R」です。
色が黒一色とグラデーションがあるのですが、グラデーションだと汚れが目立つかもということと、黒一色の方が愛車に色の統一感が出そうだったので黒にしました。


私はサーキットを走りこむようなことも、一般道を無茶な走りをするわけでもないのでフルバケットは選択肢に入らず。
かと言って、中途半端なシートを買って付けてもお金の無駄になる。
なので、自分の判断基準は…

①純正と比べて、確かなホールド性

②利便性(昇降時のし易さ・リクライニング等)

③値段

④デザイン性

等があり、それらを考慮した結果、上記のシートになりました。
type-Rではない方も候補に挙がりましたが、昇降のし易さはありましたがホールド性が弱かったのでtype-Rにしました。(type-Rは昇降しずらいですが、ホールド性を取りました)
リクライニングも付いているのでかなり便利だと思います。

で、実際シートを取り付けしてワインディングを走った結果、確実に運転しやすくなりました!
「包み込まれてる感」がかなり心地よいです(笑)
身体が左右に全く振られないことはないですが、純正より確実に安定して各操作がしやすくなりました。
よく「長距離運転が楽になる」と聞きますが、私には長距離運転に関して言えば純正の方が楽だったような気がします(^^;
「DIGO type-R」の方がシートのクッションが薄いせいかな…?
その為、高速のつなぎ目の「突き上げ感」が増したせいだと思います。

なんにせよ、今回も成功と言える結果を出せました。
ただ、ここまで続け様にやると「弄り貧乏」になりますね(泣)
それを補って余りある「楽しさ」が車弄りにはありますが!

以上、アテンザ弄り その③でした~
読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
その④はいずれ…

Posted at 2011/12/12 15:07:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2011年12月08日 イイね!

アテンザ弄り その②

寒さにやられ腹を壊し、ゲ○ピーが止まらないLNDです。
皆さんも風邪にはお気をつけを…

さて、そんなこんなでアテンザ弄り その②です。
前回のブログでホイールを変えたので、その後はドライブ意欲がさらに上昇し、各地にドライブへ出掛けることが多くなりました。

その中でも首都高速や碓井峠に行ったときに気付いたのが、「ある程度スピードが出せるカーブ」や、峠道での「ワインディング」の安定性です。
もちろん、足回り自体は純正でもさほど問題ないレベルなのですが、どうしても変えたかった理由が3つほどありました。

1、ある程度のスピードでカーブを曲った時に感じる、少しの不安定感を消しかった。

2、中古で買ったため走行距離が65.000㌔を超えていたので、「足回りのリフレッシュ」をしたかった。
3、もう少し「車高を落としたい」という思い。

以上の3点があり、足回りの変更を決意しました。
かと言って、ベタベタに落してしまうと普段使いで「擦らないように」とか、峠道を走る時などに気を遣ってしまうので、ほんの少し下げる程度で考えていました。

そこからは毎日のように暇さえあればみんカラ等を見て、評価の良い足回りを探し、自分の目的に合う足回りを見つけては某オークションや某サイトで値段を比べたりしていました。
そこで自分が決めたのは「BILSTEIN  BTS-KIT」でした。 


評価を見ても、「それほど車高が落ちない」や、「馴染んでくると地面に吸いつくような感じ」等、なかなかの高評価でした。
それに伴い、これまた評価の高いAUTO EXEの「 スポーツスタビライザー」及び、「アジャスタブル スタビリンク」を入れました。
実際に10月から12月現在の使ってみた感想。

1、車高の落ち込みは2~3cmほどで普段使いでもほぼ問題なし。 (理想通り)

2、中速~高速域での安定感の上昇。(段差等はうまくいなしてくれます)

3、カーブを曲がるときのロールの減少、そして踏ん張ってくれることでさらに踏み込んで走れる。

4、低速域でのゴツゴツ感は上昇。(乗り心地悪化したが、馴染んできたので問題なし?)

等が感想です。
はっきり言えば、ドライブがかなり楽しくなりました!(嬉)
ゴツゴツ感さえも私には「良い変化」に思えます。
なにより、安定してカーブを走れるようになったのは安全面も含め、とても満足しています(調子に乗ってスピード出してたら意味ないですが(^^;)

車にお金をかけると止まらなくなると言いますが、まさにその通りだと実感しました(苦笑)
なんにせよ、愛車が「自分色に染まっていく」のはとても楽しいと改めて感じた足回り交換でした。

ちなみに、このときにクラッチの「フニャフニャ感」も気になっていたのでAUTO EXEの「クラッチライン」も入れたのですが、これは少しだけ「フニャフニャ感」が消えただけで、そこまで実感できませんでした。
まぁ、クラッチを交換したわけではないので当たり前ですが…
少しでも改善しただけ良かったと思っています。

今回も長々と自己満ブログにお付き合いいただき、ありがとうございました~
アテンザ弄り その③はまたいずれ…

※カーブ時の「ある程度のスピード」ですが、もちろん安全面に支障をきたすようなスピードは出しておらず、足回りを変えたりスタビライザーを入れたからと言って無謀運転をしているわけでもないのでお間違いのないように…(^^;
Posted at 2011/12/08 20:39:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2011年12月08日 イイね!

アテンザ弄り その①

アテンザ弄り その①億万長者を夢見て最近宝くじを買ったLNDです。

平成23年もそろそろ終わりに近づいているので、今年に入って愛車を弄った記録を残そうと書き始めました。
今年に入って一番最初に弄ったのはホイールでした!
平成22年にアテンザを購入して以来、ずっと変えようと思っていたのですが、金銭の問題等があり先延ばしにしていました。

しかし、みんカラを始めてからは色々な方の愛車写真等に感化され、本格的にホイールを変えるために動き出しました。
変えるにあたり、値段や見た目はもちろんのこと、意味のあることをしたかったので、アテンザの泣き所でもある「発進時のもっさり感」を改善させるため、なるべく軽いホイールを探した結果、現在履いている「MODEX-α P1レーシング改」になりました。

狙い通り、「発進時のもっさり感」は軽快しました。
が、やっぱりまだまだこの時点では「もっさり感」は健在でした(^^;

しかし、見た目は確実に変わり大満足です!
純正のホイールは「シルバー」でしたが、変えたホイールは「ブロンズ」だったので引き締まった感じがします。
変えてからは愛車を見るたびに「あぁ、さらにかっこよくなったな…」といつも思っております(笑)

今回は完全に自己満足なブログでしたが最後まで読んでいただき、ありがとうございました~
アテンザ弄り その②はいずれ・・・
Posted at 2011/12/08 01:37:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記

プロフィール

「@SKD@RCZ さん ドライブに行かれるのですね(*^^*)
私も疲れてなければ明日の夜に都内の撮影スポットに行くかもしれません(。-∀-)」
何シテル?   09/11 15:04
平成24年12月30日に大好きだったアテンザを諸事情により手放し、RCZ乗りになりました~ もともと輸入車には興味がなく、RCZの名前すら知らなかったのですが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
4567 8910
11 12131415 1617
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 01:45:29
ディーラーへ下取りに出して損をしない方法!!業界のタブーを教えます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/13 14:29:40
高速道路開通の果・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/14 14:21:15

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
乗り潰そうと思っていたアテンザが諸事情によりそれが難しくなり、そんなときに出会ったのがこ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
子供の頃から欲しかった車であり、初めて自分で買った車でもあり、MTの乗り方を勉強させてく ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
一目惚れで購入しました。 最高の相棒だと思ってます~ 大事になが~く乗っていきたいです。 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation