• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

L。のブログ一覧

2015年08月13日 イイね!

S660試乗♪

S660試乗♪どうも皆様、お久しぶりですm(_ _)m

家のネット環境を変えてから自宅のパソコンがネットに接続できなくなり、それと同時にブログをあげることから離れていましたが、最近復活したのでまたブログもあげていきます~
今後ともよろしくお願いいたします!

久しぶりのブログは先日、久しぶりの平日休みを使ってS660の試乗をしたので、その感想をあげていきたいと思います
(。・ω・)ノ

試乗したのは「S660・α・MT」です!



まずは外観・・・
お店に試乗の予約を入れ、S660と初対面したときは思わず笑顔になってしまうほどスタイルの良い車ですね
(^▽^)
S660の画像はネットで多く見ることができるので発表当時から「カッコいいな~」と思っていましたが、実車はちっちゃいながらもしっかりスポーツしててかなり好印象です♪
一通り外観を見てホクホクした後はいよいよ運転席に乗り込みます!



シートに座ってみて・・・
まず座った印象ですが、誰もが思うことですが狭いですね~
ただ悪い意味ではなく、良い意味で「おさまり感」があります。
また、シートもすっぽりはまる印象で運転しやすかったです(当方、身長171cm 普通体系です)
シート合わせも特に問題なく、運転しやすいポジションに合わせられました。
目線も低く、こういった部分もスポーツしてると思います。
エンジンをスタートさせた際にはメーターの針が最高回転数までグイッと上がるところなんかはやる気にさせてくれます(他の車を試乗したときもこういうしかけがありましたね~ 86だっけな?)
ただ、分かっていたことですが荷物の置き場がまったく無いですね・・・
ボディバッグを持って試乗しましたが、そのバッグすら置き場に困るほどでした。
結局バッグを投げ捨てる・・・( 。・・)/⌒□ポイ

なんてことは出来ずに小脇に抱えて試乗しました(笑)
では実際に運転してみます!



運転してみて・・・
走り出しはクラッチの踏力などが分からないのでぎこちない感じにはなりますが、エンストなどの不安感は一切感じず、ものの数分でぎこちなさは消えました。
というか、かなり運転しやすいと思いました!
アクセルを踏めば目ん玉飛び出るような加速はもちろんしませんが(笑)、必要十分な加速は得られますし、何よりスピードが出ない分アクセルをがっつり踏めるのでこういったところが運転していて楽しいと言われる所以なんだなと実感できました
(´▽`)

また、しっかりアクセルを踏んだ後に戻す際のブローオフバルブの音もそれなりに聞こえてドライビング中のテンションを上げてくれます♪
ブレーキも初期からしっかり効いてくれるので、問題なしでした。
シフトチェンジの感触ですが、「スコスコ入る」というのも違うし、現愛車のRCZのように「ゴリッ」とするような感じでもなく、その中間な感じで扱いしやすいシフトでした。
コーナーリング性能に関しては短い試乗では全然分かりませんが、緩い下りからほぼ直角に曲がるコーナーを走った際は、フロントの軽さ・ヒール&トゥのしやすさを実感し、「もっと早いスピードでコーナーに入っても平気だよ?」とS660の懐の深さを教えられました!
かなりコーナーリングスピードの速い車かもしれませんね
(・ω・)b

ネガな部分があるとしたら、左後ろの視界がかなり悪いところですかね?
交差点やレーンチェンジでは結構気を遣いそうでした
(;´ρ`)



試乗を終えて・・・
そんなに今まで試乗をたくさんしたわけではないですが、試乗中に楽しいと感じたのは現愛車とこのS660でした!
外見のスポーティーさ・運転のしやすさ・運転の楽しさ等、これはいいですね~
私の中ではお金に余裕があるなら間違いなく買うであろう一台です。

ちなみに、今注文しても納車は来年の6月だそうです
(゚-゚;)
1日に40台ほどしか生産できないようで、そりゃ追っつかないですよね~


一つ残念だったのは、担当の営業の方がS660に関しての知識がほぼ無い?のか、興味がない?のか、忘れた?のか知りませんが、試乗中に色々質問してみても大体が「ちょっと分からないですね・・・」や、頭を抱えながら「確か○○だったと思います・・・」等なんとも歯切れの悪い答え。
答えてもらった内容を家に帰ってカタログで調べた結果、結局間違えているという・・・
せっかく良い車作りをしても、接客担当がこれではなんともS660が浮かばれませんね・・・

今をときめくマツダでは新型ロードスターを発売するにあたり、こんな取り組みをしているのをネットのニュースで見たので一部を抜粋します。

『関東マツダでは、営業社員をマツダ本社に研修に行かせ、開発者から直接聞いた話を、顧客との会話に活かす取り組みに力を入れている。「顧客の多くはインターネットや雑誌で商品知識を入手して来店するが、開発者から聞いたエピソードを紹介すると反応が違ってくる」と手応えを感じている。』

抜粋ここまで

これだけではもちろんないですが、このような努力があるからこそ今日のマツダの成功があるのだなと感動しました。

今回の営業の方がたまたま知識を忘れていただけかもしれませんが、S660という車が私の中で好印象だったこと、上記のマツダの記事を試乗後に見たことで尚更がっかりしてしまいました・・・


最後が愚痴っぽくなってしまい申し訳ないですが、S660は楽しい車です♪
ぜひ一度試乗してみては?(楽しくなくても私のせいではありませんよ!)

久しぶりのブログが長々となってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/08/14 02:15:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2014年10月13日 イイね!

RCZ Night Off in Yokohama(H26・9・27)

RCZ Night Off in Yokohama(H26・9・27)皆様こんばんわ~

連休最後の日は雨に降られましたがいかがお過ごしでしょうか?
私の連休は山梨方面に行っていましたが、台風が来ると言われながらも多くの方が遊びに出かけれたようで夜は中央道は30km程渋滞していましたね(´∇`;)

さて、今回は9月後半にRCZのナイトオフに参加したのでその模様を今更ながら振り返っていきます!

集合場所は横浜の「大桟橋国際ターミナル駐車場」だったのと、ナイトオフということでいつもの朝早く地方に行く感覚とは違うものでワクワクしながら首都高を走って集合場所に到着!

到着すると主のいないRCZが2台いたので勝手に愛車を並べてご挨拶(笑)
時間経過と共に人も車も集まり8台のRCZが集まりました~


さすがにこれだけのRCZが集まると壮観ですね♪

その後は駄弁る人は駄弁り、写真を撮る人は撮り、思い思いの時間を過ごさせてもらいました
(*´∀`*)
そこから近くのカフェでお茶&食事を軽く楽しみ解散となりました~

やはり同車種のオフ会は情報交換が出来るので楽しい反面、色々刺激を受けてしまうので愛車を弄りたくなってしまいますね
(;′゚∀゚`)

今回のオフで弄りの方向性が決まった方、すでに弄りの方向性が決まっていて、さらに情報を得られた方等々有意義なナイトオフでした~
主催者様、お疲れ様でした&お誘いありがとうございました!
 

また集まりましょう
(* ・Д・)/

最後まで今回もお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2014/10/14 00:16:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年09月15日 イイね!

MAZDAターンパイク箱根オフ (H26・9・14)

MAZDAターンパイク箱根オフ (H26・9・14)皆様こんばんわ(^-^)ノ
連休最終日、楽しい思い出は作れましたか?
そんな私はみん友さんのお誘いを受け、「MAZDAターンパイク」に行ってまいりましたヽ(・∀・)ノ
現在はプジョーに乗り換えておりますが元はマツダ車乗り、ここは行っておきたい場所だったので良い思い出になりました♪
今回はその模様を振り返っていきます。
少しの間お付き合いくださいませm(_ _)m


さて、まずは海老名SAに向けて出発します。
いつもはかなり朝早く集合しますが、今回はめずらしくゆっくり目な集合時間でAM10時に集合でした~
結構寝れるな~と前日まで余裕かましていたら東名高速が激渋滞・・・((;゚Д゚))
10時集合が到着が12時に・・・
軽く海老名まで3時間ぐらいかかってしまいました(*ノД`*)
遅れて申し訳ありませんでした・・・
この日ほど海老名が遠く感じた日はありませんでした!

到着後も昼飯を食べる余裕もなく、適当にコンビニで軽食を買って再スタート(・∀・;)
慌しい感じになってしまいましたが、「MAZDAターンパイク」に到着すると色々な車がこぞってターンパイクに流れていきます!
この光景で渋滞時の疲労も回復しました(笑)
ターンパイクをバックに少し記念写真を!




もっとマツダ車が多いと思っておりましたが、多種多様な車がいて見て楽しめるターンパイクオフでした♪
この日は1日通して86&BRZが特に目に付きました。
唯一、頂上のスカイラウンジではRCZ-Rと出会いましたが遠くから眺めただけでした。
頂上でも記念写真を一枚!


その後はお待ちかね!
夕飯を食べに「沼津港」へ!!
新鮮な魚介を使ったお店が並ぶ漁港は目移りしてしまいますね~
そんな中で、比較的空いているお店を選んで入りましたが、ここで出された海鮮丼が最高に美味しかったです♪
考えてみたらここで食べた海鮮丼がこの日初めて箸を使って食べた最初の食事でした(^-^;


ここで食事が終わりと思いきや、近くに美味しいラーメン屋があるという話しになり、勢いでラーメン屋に!(゚Д゚ノ)ノ
食事処のはしごって・・・といつもなら思うところですが、この日はまともに食事していなかったのでまだまだ空腹が満たされていなかったのですが、ラーメン屋に向かう途中で徐々に満たされる空腹感(笑)
到着後は「これは食べれないかも・・・」と思っていましたが、このラーメンが魚介豚骨Wスープの進化系(笑)ラーメンで、とにかく優しいラーメンだったため全員きれいに完食!!
中には大盛りを食べた猛者も・・・(笑)
さらに、他のお客さんがほぼ全員杏仁豆腐を注文していて、事前情報でも杏仁豆腐は必食!という情報があったため、これまた全員で杏仁豆腐も注文!
全員が口をそろえて「旨い!」と言ってしまうほど美味しかったヽ(*>∇<)ノ
そんなラーメンと杏仁豆腐がこちら・・・



お腹が満たされた後は東名の渋滞が夜遅くてもひどいため、途中まで峠道を使って帰ろうということになり、静岡・神奈川の峠道を堪能して帰りました♪
途中の神奈川方面の某峠では色々な峠仕様な車やコーナーにギャラリーが集まるような光景を目にしましたが、今でもリアル頭文字Dみたいなことをやってる人がいるんだな~と思いつつも、首都高なんかでもPAなんかに集まって駄弁ったり写真撮ったりしている人もいたりしているので、場所や年齢・車種は違えどやってることは似てるな~なんて漠然と物思いにふけっていました(笑)


スタートが遅かった分、解散も遅くなってしまいましたが走るのも美味しい食事も堪能できた思い出に残るオフ会になりました!
お誘いありがとうございましたm(_ _)m
またの企画、楽しみしております♪


今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

※オマケ※
①総走行距離 347km
    平均燃費     13km/L

②二件目のラーメン屋さんのトイレにて・・・


いいオチが出来ました(笑)
Posted at 2014/09/15 22:19:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年09月07日 イイね!

写真撮影ツーリング in 静岡(H26・7・21)

写真撮影ツーリング in  静岡(H26・7・21)皆様こんばんわ~
お久しぶりですm(_ _)m

夏の暑さも一段落した今日この頃、お元気ですか?
8月は仕事とプライベートが忙しく、ゆっくりPCに向かう時間がなかったのでブログをアップできませんでした・・・っということで、今更ながら7月に参加したオフ会の模様を薄れた記憶を頼りに綴っていきます(^-^;
お暇な方はどうぞお付き合いください!

今回の目的は某アテンザを撮影するオフ!ということでしたが、優秀な撮影隊が同行していたので私は自分の愛車をメインに撮影してきました(笑)

まずは朝一でSAに集合~
いつものメンバー(笑)



















集合後は高速→下道にて某撮影スポットへ向かいます。
マイナスイオンたっぷりの場所で撮影会スタート







アテンザとツーショットしたりヽ(・∀・)ノ



人力プジョーがいたり(笑)


なかなか楽しい撮影タイムとなりました♪


その後はランチを食べに富士宮やきそばで有名?な「むめさん」へ行く!・・・ものの、混雑のため場所変更(T-T)
富士ミルクランドで昼食&ソフトクリームを食しました~





その後は最後の撮影スポットである「清水港」へ向かいました。
ここも素晴らしい撮影スポットでして、大して技術の無い私でもそれなりに雰囲気のある写真が撮れました♪








今回のお気に入り~




撮影の後はお決まり?のCOCO’Sで夕飯を食べました(笑)
1日通して走りよりも撮影メインでしたが楽しい1日となりました!
企画してくださった幹事様、今回も誘っていただきありがとうございました&お疲れ様でしたm(_ _)m
また誘ってくださいませ!




※ オマケ ※
夕飯を食べたCOCO’Sでは読み方の難しいメニューがあるので皆さんもお気をつけくださいw



誤 じゅくじゅくw→正 あつあつ

今回も長々とお付き合いいただきありがとうございました!
Posted at 2014/09/07 22:50:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年07月13日 イイね!

新型コペン試乗♪(H26・7・13)

皆様こんばんわ~
だいぶ夏が近づいてきた今日この頃ですがお元気ですか?
夏風邪?が流行っているようなのでお気を付けを・・・

さて、この日はタイトル通り注目を集める「新型コペン」を試乗してきました!
・・・が、日曜の幹線道路ということもあり、ダラダラ走る流れに乗って走るだけの試乗であったため、詳しいことは掴めませんでした(^-^;
なので感じたことだけ備忘録として書いておきます。
今後出るであろう、S660とも乗り比べしたいので(笑)

乗ったのはMTのトニコオレンジメタリックでした!




外観・・・
・ヘッドライト及び、テールランプ周りのLEDランプのデザインが今風(夜見たら一発でコペンと分かりそうなデザイン)
・オレンジの車両でしたが、なかなか良い色でした♪

内装・・・
・思ったより窮屈ではないが、2人座ったら小さいバッグすら置くところが無い(笑)
(トランクにはオープン時でも小さいバッグぐらいなら置ける)

走ってみて・・・
・オープン最高~
生まれて初めてのオープンカーでしたが、ちょっと価値観変わりました(笑)
・クラッチを踏んだときに踏ん張りづらい・・・?
・昔のコペンを知らないのでなんとも言えませんが、普通に幹線道路を走行しているときに「怖い」とかそういった印象は無かったです。(ということは剛性がしっかりしていると言うこと?)
・合流等で加速が必要な際、必死にアクセルを踏まなくても全く問題無く合流可能(当たり前なんですかね?(^-^;)
・同じく合流等で2速で引張り気味に加速した際、意外に良い排気音がした♪

その他・・・
・外板の着せ替えが出来ると言うのは新しい(良いかどうかは別ですが・・・)
・価格 MTモデル ¥1,819,800也・・・ 意外に高いと思ったのは私だけではないはず・・・
・専用カタログやコペンカフェ等、かなり力を入れている模様。
・でも開発コスト等がかかりすぎてTVのCMが流せないとのこと(笑)
・ダイハツディーラーは肩肘張らずに気軽に入りやすい(笑)

などなど、思い出せる範囲ではこれぐらいが印象に残った感想です。
あくまで私個人の感想なので参考までに・・・

もし自分で買うとしたら間違いなくMTを選択し、カラーも少し派手目にして峠や林道をスルスル~っとゆっくり流して走ってみたいですね~d(´▽`)b



・・・まぁ買えもしませんし、乗り換えもしませんが(;´ρ`)



今回も最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

Posted at 2014/07/13 23:37:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「@SKD@RCZ さん ドライブに行かれるのですね(*^^*)
私も疲れてなければ明日の夜に都内の撮影スポットに行くかもしれません(。-∀-)」
何シテル?   09/11 15:04
平成24年12月30日に大好きだったアテンザを諸事情により手放し、RCZ乗りになりました~ もともと輸入車には興味がなく、RCZの名前すら知らなかったのですが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 01:45:29
ディーラーへ下取りに出して損をしない方法!!業界のタブーを教えます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/13 14:29:40
高速道路開通の果・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/14 14:21:15

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
乗り潰そうと思っていたアテンザが諸事情によりそれが難しくなり、そんなときに出会ったのがこ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
子供の頃から欲しかった車であり、初めて自分で買った車でもあり、MTの乗り方を勉強させてく ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
一目惚れで購入しました。 最高の相棒だと思ってます~ 大事になが~く乗っていきたいです。 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation