• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カルさんのブログ一覧

2010年11月08日 イイね!

小野町レトロカーショー 見学してきました

小野町レトロカーショー 見学してきましたブレーキング時に、何故かハンドルが右に取られる。
というわけで見てもらったところ、左ブレーキが完全に効いてなかったようです。

今回は・・・
Fブレーキシュー 2セット
Fカップキット 1セット

交換で済みました。
これで、車検も大丈夫そうです。


早速、冬に入る前に遠出してきました。
「第3回小野町レトロカーショー」が、今回の目的地。

高速道路を80キロぐらいでのんびりと南下。
休憩をはさんで約3時間ぐらいでしょうか。

会場で駐車直後、一人のおばちゃんに声をかけられ、写真を撮られる。
誰だったんだろ・・・w

会場入りは1時過ぎ。
終了1時間を切っていたこともあり、既に撤収している人も多かったようで、だいぶ展示車両も少なくなっておりました。
何となく、会場も終了のムードが漂ってます。
見慣れた車が多かったので、正直物足りない感じは否定できません・・・
やっぱり、旧車イベントの見学は早い時間に限ります!

その後は、郡山経由で仙台へ。
やはりセダンだからなのか、長距離も意外と快適ですw

というわけで、一日で300kmほど走りましたが、無事にブレーキも治ったようです。


※写真は本文とは関係ありません。
Posted at 2010/11/08 12:07:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月30日 イイね!

「第1回 いわぬまオールドカー フェスティバル」参加しました

「第1回 いわぬまオールドカー フェスティバル」参加しました変態の集まりがあると聞いて飛んできますた。

会場は、実家から数分の場所にある、グリーンピア岩沼。
こっちは早く来たからわからないけど、下界は大渋滞だったらしい。
片田舎のイベントだから、どうせショボいんだろうと期待せずに行ってみたら、人大杉だったでござる。
岩沼に来て二十数年になるけど、こんなに賑わってるグリーンピアを見たのは初めてだわ・・・
お前らな、旧車イベント如きで普段来てないグリーn(ry

今回は…
@sakaさん、ヒロさん、ホッピー@イトーさん(mixi)
六波羅刑部さん、大都会パート12さん(みんカラ)
とお会い出来ました。

他にも・・・
・去年帰省した日が、たまたま竹駒神社の初午の日だったようで、たまたま商店街で旧車展示会をやっていて、たまたま展示することになり、たまたま知り合った亘理旧車会(仮)4名
・通りがかりに見かけ、気になって仕方がなかったので思い切って連絡先を書いた紙を車に貼り付けたら、何と後日連絡をくださったTE61トレノオーナー
の方々に出会うことができ、お陰さまで、退屈することなく過ごせました。

うほっ!いい車・・・

多分、来年もやるんでしょうなあ。
次回は、日除けになるものを持参しましょう!
Posted at 2010/08/30 10:21:44 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2010年05月11日 イイね!

5月のイッズミーは・・・

今月ご紹介しなければいけない車は、まずこれでしょう。


クラウンコンバーチブルです。パレードなんかでよく見る奴だと思います。
最初に会場へ入ってきた時は何なのかわかりませんでしたが、よく見るとフロントグリルやホイールキャップに王冠マーク。
HTではなくセダンがベースになっているそうなので、横から見ると結構間延びした感じです。だがそれがいいw
どうやら特装車のようなので、かなりレアな一台ではないかと思われます。


クラウンといえばM型エンジン。
これは初期型の通称「ゲンコツヘッド」と呼ばれるものらしいです。
ヘッドカバーのフロント側に「OHC」と刻印されているのが普通ですが、これは「M」と刻印されています。もしかするとこれも珍しいかもしれません。
このクラウンを見てるだけでニヤニヤしっぱなしでしたwww


こちらは、帰りがけに見つけたTE61トレノ。
道路沿いの廃屋の影に隠れておりました。
ちょっと奥まった所にあって、道路からは横顔がちょっとしか見えないのに、何で見つけたんだろう俺・・・w
長い間、家とともに放置されているようなので、ボディはボロボロ。さすがにこれは直せないかな・・・
Posted at 2010/05/11 01:01:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月02日 イイね!

偶然の出会い

偶然の出会い4月29日は「第3回オールドカーフェスティバルin「ゆ・ら・ら」」へ行ってきました。


すると、会場外ですがこんな車を早速発見してしまいました!


左:1300DX(昭和53年式・後期型)
右:1200DX(昭和49年式・前期型)

オーナーは昭和49年式と言ってましたが、リヤには懐かしの「TTC-C」エンブレムがあったので、昭和51年式かもしれません。
同じ車の同じグレードでも、こんなに見た目に差があるとは驚きです。
やはり、最終型はだいぶ現代の車に近いですね。


オーナーの方は、見た感じうちの親父と同じくらいの歳。
60間近ぐらいといったところでしょうか。
当時、新車で58万円で買って、以来ワンオーナー。
何と、30万km以上走っているそうです。

「やっぱり、車はスタンダードに限る」
と、山形弁で話してくれました。
スプリンターには「スタンダード」の設定はなく、このDXが一番低いグレードなのです。
パワーウインドウもなければ、パワステもない。電装品といえばラジオ・ワイパー・ヘッドライト・メーター類ぐらい。
この頃の車はまだ頑丈だったようです。恐るべしトヨタ・・・

うちの車もワンオーナーを装って、レースのシートカバーや純正アルミホイールなど装着しておりますが、3年そこそこしか乗ってない若造と、やはり新車から乗り続けているオーナーとでは、雰囲気が違いすぎますorz


肝心のイベントですが、前日と、当日の昼前の雨の影響でだいぶ地面が緩んでいました。(会場は河川敷の原っぱ)
帰りは危なくスタックしそうになるなど、くそみそな結果に終わったのでしたw

まぁ、この写真を取れただけで、その日は満足してしまったというのが本音ですけどwwwww
Posted at 2010/05/02 15:20:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月28日 イイね!

元気ですかー?

元気ですかー?半年ごとに点検に出しているのですが、今回は一年点検ということで。
案外、旧車の方が定期点検は重要かもしれませんな。


車検を通して約1年経つものの、これといってトラブルはなし。
まだ、この頃のトヨタ車は頑丈なのかもw

今回は、お決まりのオイル交換。
最近ヘッドライトを交換したので、光軸も調整。
それから、フェンダーミラー交換。

実は、右のミラーだけは壊れて角度調整できず、結構不便だったのです・・・
後方確認の時には、人間の首の角度を、ミラーの角度にあわせなければいけないというwww
ところが、偶然にも新品を入手できたので、やっと取り付け。

これで、やっと楽に後方確認ができる!
・・・でも、鏡面を室内からリモートコントロールできないので、指先ででダイレクトに調整しなきゃいけないんですけどね。
やっぱ、電動ミラーって便利だわwwwww


ちなみに、点検の結果は異常なし。
今年も、安心して県外遠征できそうです( ^ω^)
Posted at 2010/02/28 23:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「直りました! http://cvw.jp/b/127313/48603091/
何シテル?   08/16 11:18
トヨタの絶版車2台に乗っています。(ウィッシュ/スプリンター) 家族のいる手前おとなしく乗ろうと思っていましたが、そういうわけにもいかないようです(笑) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
3月契約→5月11日生産→5月29日納車 アレックスの頃からの担当者が、昇進のため現場 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
昭和53年12月24日登録。 昔、我が家にあったのは、シルバーのXL。 たまたま見つけ ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
嫁の車です。 まさかの3rdカーです。 生産終了2か月前の最終型です。
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って初めて買った車。 やっぱりホンダエンジンは最高だわ~

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation