
車両購入1ヶ月後からレギュラー指定のアイにハイオクを入れています。
最初の1ヶ月間のレギュラーガソリンでの燃費は1135km走って99リッター、平均11.5km/lでした。
最低は10.3km/l (計測ミス?)
最高は12.3km/l (内2~3割が高速道での使用)
ハイオクへの移行期間中の1ヶ月間は、
202km走って16.1リッター=約12.5km/l。(約45%ハイオク)
238km走って18.8リッター=約12.6km/l。(約70%ハイオク)
325km走って25.9リッター=約12.5km/l。(約85%ハイオク)
その後ハイオクになってからの1ヶ月間の燃費は、724km走って56.1リッター、平均12.9km/lとなっています。
最低は10.6km/l (ゴールデンウィークで近場のチョイ乗りばかり、通勤は1日のみ)
最高は13.5km/l (いつもより道が空いていた?高速道使用はなし)
期間中ほとんどエアコンは付けていません。
ただし途中、レギュラーの最後の頃からタイヤがエコタイヤに変わっています。
タイヤ交換の直近前後各1回の燃費は11.0km/lと11.7km/lと6%くらい差がありましたので、燃費向上12%の内、半分はタイヤの影響かもしれません。(ネットでの情報では街乗りでは良くて2~3%、うちのアイでの場合0.3km/l程度の影響だと思いますが)
ハイオクにしてブーストの立ち上がりが早くなっている気がします(メーターは無いので感覚)。
その為、常用する20~60km/hの速度域の加速が速くなっている気がします。
そうなるといつものペースで走るとアクセルを踏む時間が減っている気がします。
よって燃費が良くなっているのかなと。
ハイオクとレギュラーの価格差分(約8%)くらい燃費が良くなっている(6%~12%)ので、悪くないかなと思っています。
ちなみに以前乗っていたキューブ(1500ccのNA車)でも10.5km/l対11.5km/lと9%くらいの燃費向上、加速性能アップ、ノッキング音激減等メリットがありました。(こちらはタイヤは同じ時)
また、先日友人に聞いてみたところ、以前ジムニーに乗っていた時にハイオクを使っていたそうです。
ハイオク入れたら調子良くなった(速くなった)ので入れるようになったそうです。
燃費はちゃんとは計測していなかったみたいですが、少なくともレギュラーよりは良かったと言っていました。
レギュラーガソリン指定の車に乗っている方、機会があったら試してみてください。
Posted at 2017/05/30 21:48:37 | |
トラックバック(0) |
MITSUBISHI i | 日記