• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pocky.の愛車 [ホンダ フィットハイブリッド]

整備手帳

作業日:2011年10月4日

AVNの取外し方♪(TV大作戦)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
走行中でもTV、DVDが見たい \(^o^)/

という事で、簡単なAVNユニットの取り外し方をご説明いたします。

今回はサブタイトル「TV大作戦」です。
2
必要な工具と部品です。

上からクリップ外し(通称ゴケゴロシ)※1

ニッパー

プライヤー

ドライバー(#2)

左にある赤い部品がエレクトロタップです。

なお、取外しまでの説明となりますので、ニッパー、プライヤーとエレクトロタップは作業には出て来ません。

※1
名古屋時代の修理屋さんが言っていた名称で、それ以来僕はこう呼んでいます。あえてカタカナなのは聞かないで下さい。
3
グローブボックスのストッパーを両側とも内側へ押してロックを外し、グローブボックスを手前に引いて下側に下げます。
4
グローブボックスの開口部から手を入れて、センターロアカバーの下側を押し下げて下側から手前に外します。

外したセンターロアカバーからコンソールボックスライトをねじって外し、センターロアカバーを除けます。
5
外したセンターロアカバーの開口部からドライバーを入れて、AVN取付ネジを取り外します。
6
サービスマニュアルではセンターパネルのこの切欠き部分にマイナスドライバー等を差し込んで手前に引き上げるらしいのですが、かなりの力を要するのとキズがつきやすいのでとても大変だと思います。
7
そこで、先ほどの「ゴケゴロシ」の登場です。

センターパネルとナビユニットはネジで固定されているので、インパネのフレームとAVNユニットの後部をゴケゴロシでてこの原理でグッと押します。
8
すると、簡単にセンターパネルが浮き上がってきます。

後は、残りのクリップを外す様にAVNユニットを手前に引き抜くだけで完了です。

ココまでくれば90%作業は終了?ですね・・・。

配線の加工は、手順が8つまでしか投稿出来ないので割愛させていただきます。

他の先人さんたちが多数されていらっしゃるのでそちらをご覧下さい。

今回、初めて動画を導入させていただきました。

恥ずかしくて声が出せなかったので、昭和初期の無声映画のようになっておりますが、写真の画像とともに作業要領のコメントを入れておりますので参照して下さい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アーシング強化+フェライトコア+放電策追加

難易度: ★★

楽ナビ(全データ更新)

難易度:

オイル交換

難易度:

空力実験②

難易度:

エアコンガス ワコーズ添加剤

難易度:

カーナビテレビキット取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年11月17日 2:11
素晴らしいです!
これぞまさに整備手帳ですね。
初心者にも優しい説明に脱帽です。
コメントへの返答
2011年11月17日 2:38
お褒めにあずかり、ありがとうございます。

僕自身が最初につまづいた時に実行した方法を記載させていただきました。

多くの方のお役に立てれば幸いです。
2011年11月17日 6:57
はじめまして。
私も一度センターパネルから外そうと試みたことがあったのですが、割ってしまいそうで断念していました。
内側からてこの原理で外す方法、とても参考になりました。
早速「ゴケゴロシ」買いに行きます。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2011年11月17日 8:02
お役に立てて何よりです。

色々なDIYにチャレンジされるのでしたらこの「ゴケゴロシ」とても重宝しますよ。

ちなみに、正確には「クリップクランプツール」です。安いものでは500円ぐらいですかね?色々とありますので検索してみてください。

この作業のためだけに購入されるのでしたらもったいないので、是非色々なDIYにチャレンジして下さいね。
2011年11月17日 21:07
素晴らしい!

裏からテコとは参考になります。
ゴケゴロシは持ってますが、こんな風に使うとは・・・なるほどですねぇ(^ー'*)b
コメントへの返答
2011年11月17日 21:48
僕も最初はマニュアルどおりにセンターパネルの切欠き部分からアタックしてみましたがビクともしませんでした・・・ (>_<)

そこで発送の転換をして、じゃあ、「引いてダメなら押してみな」(うわっ、古いCMのパクリ)ってことで後ろから押してやろう」と閃いて、上記の方法を実践したところ、あまりの簡単さに我ながらビックリでした。

オオッ、なんと「ゴケゴロシ」をお持ちだったとは・・・。

やまちゃん01さんも僕と同様かなりの「DIY中毒」とお見受けいたしました (^^)v
2011年11月17日 22:52
こんばんわ(゜ロ゜)です♪


たまげました\(◎o◎)/!


パカってはずれた時!思わず声を出してしまいましたw


作業をしながら動画を撮るのも大変だったのでは(・_・;)


お疲れ様でした♪ 素晴らしいですヽ(^o^)丿
コメントへの返答
2011年11月17日 23:18
そうなんです、役者とカメラマンを一人二役はとても大変でした・・・ (>_<)


ダービー☆さんのようなステキな声ではないので、音声無しで作業時の雑音だけですが、最後の外れた時の「バンッ」って音は決してアフレコの効果音ではありません (^^♪
2013年6月18日 22:15
初めまして(#^.^#)
初※失礼します<(_ _)>
こちらのゴケゴロシを参考に
無事施工完了出来ました♪
私のナビだとフレームとAVNユニットとのクリアランスが広く
テコが使え無かったので。。。
フレームにドライバの柄をかまし
何とかAVNユニットを浮かす事に成功しました♪
有難う御座いました<(_ _)>
コメントへの返答
2013年6月19日 6:43
おはようございます♪

純正ナビだと外すのが大変ですよね (>_<)

ゴケゴロシの本来の使い方はクリップの取外しなのですがこんな風にも使えます(笑)

ドライバーの柄でもイイかもしれませんね♪

お役にたてて何よりです (^^ゞ

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1276498/47962366/
何シテル?   09/12 20:36
Pocky. (ポッキー)です。よろしくお願いします♪ HNの由来はかつて我が家で飼っていた、僕が愛して止まなかったネコの名前です♪ 平成23年9月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

海水浴場でバーベキューを開催します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/12 14:20:21
 
FBZ ☆関東BBQオフ☆ 
カテゴリ:オフ
2015/07/16 05:50:22
 
HGMM(Honda Green Machine Meeting)2015 
カテゴリ:オフ
2015/06/09 08:14:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
平成23年9月、インテグラからフィットハイブリッドに乗換ました。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
平成9年1月から15年近くの付き合いでした。
ホンダ ライフ 『歌姫』 (ホンダ ライフ)
ムスメのクルマです♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation