• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月20日

新型Cクラス試乗 ~王道を行くメルセデスの本気~








10月某日、敬愛する 正岡局長 より、入電

今度、楽しみなクルマと数日過ごす予定だけど、どう?




「もちろん、伺います」と、二つ返事はいつもの通り

そして、約束の日を首を長くして待つのでありました








約束当日、10月にしては暑いぐらいの快晴

愛車を入念に洗い、いつもの待ち合わせ場所へ







そこで待っていたのは、何とも美しい 一台のセダン でした




(クリックで拡大します)


メルセデス・ベンツ C200 アヴァンギャルド AMGライン


流麗でエレガンスなボディデザイン

目を奪われるとは、まさにこの事









(クリックで拡大します)


力強く下に張り出したインテークが特徴的なフロントマスク

最近のメルセデスの勢いを感じさせるアグレッシブなデザイン









(クリックで拡大します)


ステッチの効いたダッシュボードが、ワンランク上の印象を与えるインテリア

Dセグメントの基準を、一段押し上げた感があります











インパネ中央のインフォメーションディスプレイも、もちろん高精細











クランベリーレッド の 本革シート

渋くて、いい色です











ブラックアッシュウッド というインテリアトリム

今までにない目新しい処理、クローム部分との対比がいいですね











メルセデスの新しいコマンドシステム

左上の AGILITY というスイッチで、COMFORTSPORT+ に切り替えます










続いて、エクステリア



(クリックで拡大します)


フロント下端や、グリル先端に、アクセントとなるクロームが光ります

このあたりの使い方は本当に上手









(クリックで拡大します)


フロントブレーキには、ドリルドのローター と 大型のキャリパー が 奢られていました

これもまた、このクラスの基準を押し上げていますね









(クリックで拡大します)


重心の低さを感じさせるリアデザイン

コイツに抜かれたら、並のクルマは追いかける事すら諦めてしまうでしょうね









(クリックで拡大します)


Cクラス と 3シリーズ, 対照的なリアデザイン

どちらも王道ながら、一目でそれとわかるのは流石の一言









(クリックで拡大します)


違う角度からもう一枚

リアアンダーのディフューザーと、それを囲む周りのデザインが実に秀逸









(クリックで拡大します)


フロントで主張する LEDのライン


日本国内でも、デイライトとして認可すればいいのになぁ… と思うのは、私だけではないでしょう

『夕方には早めのライト点灯を』と言っているのに、なぜ認可しないのでしょうネ?









(クリックで拡大します)


テールランプも、特徴的な光り方

今のメルセデスのアイデンティティ










試乗コースは、高速道と一般道

いつもよりも長めに、初めての Cクラスを愉しませて頂きました






エンジンは、2Lターボ ( 184ps/5,500rpm, 30.6kgm/1200-4000rpm )


高速では、SPORT+ に切り替えてみると

1,540kgの車体を、スムーズに速度に乗せていきます






エアサスも、フワフワとした不安感は全くなく

ピタッと挙動を落ち着かせてコーナーを駆け抜ける 不思議な感覚



また、一般道ではスムーズにショックを吸収してくれる心地いいセッティング

エアサスって、こんなにいいのね・・・と、感心する事しきりでした



これもまた、このセグメントの基準を押し上げてしまいましたね









(クリックで拡大します)


BMW の 3シリーズ と メルセデス の Cクラス

このセグメント征してきた両者ですが、それはこの世代でもまさに盤石




妥協のない商品力で王道を行くメルセデス

スポーティさは、乗ればだれでも感じられるBMW





高い次元で切磋琢磨する両社の情熱を感じた時

二人のクルマ好きは、いつまでも熱く語り合うのでした








良いクルマとの出逢いは、人生を豊かにしてくれますね




(敬愛する正岡局長・『両手に花』の図)


局長、いつもありがとうございます!

またの機会も、楽しみにしています♪








おしまい♪








◆ a_kanatrさんのサイトより

★メルセデスベンツ Cクラス(写真で紹介:エクステリア編)
http://blog.goo.ne.jp/a_kanatr/e/a4307cc7b65574a3cba7edebb7070a40

★メルセデスベンツ Cクラス(写真で紹介:インテリア編)
http://blog.goo.ne.jp/a_kanatr/e/3a0c915f754f588e018fb2602e1a84b3










ブログ一覧 | 試乗記 | 日記
Posted at 2014/10/20 21:55:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

2025真夏のアジ釣りの巻・・(^ ...
漁労長補佐さん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

この記事へのコメント

2014年10月22日 4:11
どんなカタログより、ハートをブツブツ滾らせてくれる、セクシーなCクラス紹介。

相変わらず、見事なページです。

あとはインプレッションですな。お待ちしています。
コメントへの返答
2014年10月23日 20:03
写真、気に入って頂けて良かったです。

流麗なデザイン、撮っていてもテンションが高く、そして乗っていてもしっとりと走る感覚に酔いしれておりました。

メルセデスの本気、存分に味わいましたよ。
2014年10月22日 12:37
インテリア! ウッド調のシボパターン?
画像からでも良い雰囲気出ていますね。
意外と珍しいパターンですかね。
コメントへの返答
2014年10月23日 20:04
インテリア、ちょっと見ない雰囲気ですが、他社でも採用している方式のようですね。

こういう新しいデザインを、さらっと使いこなしてしまう所に、メーカーの力を感じますね。
2014年10月23日 23:01
CMOさんのブログ、写真が素晴らしいのはもちろんですが、一本の記事としてみた場合の写真と文章のバランスが非常によいと思います。
今回もじっくり味わわせていただきました(^o^)

私は完全に文章に偏重していて、これはこれで個性だと開き直っているのですが、ブログとしてみた場合は少々バランスを欠いているのは否めません。6D導入でますます写真のクオリティも上がってますし、今後の展開が楽しみですね。
コメントへの返答
2014年10月25日 19:36
ありがとうございます。フルサイズに移行してから撮影が楽しくなったのは間違いありません。 (^^)

文章は例によって超感覚派でお恥ずかしい限りですが、a_kanatrさんのように書こうとしても無理なので割り切っております 笑

プロフィール

「@正岡貞雄 さん、やりましょう! モデル3ならお貸しします!」
何シテル?   11/09 15:33
クルマ以外はこちらに書いてます http://cmo.blog.fc2.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
2013/9/26~2019/8/30
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2006/7/29~2013/9/26 総走行距離 86,450km
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1998年11月~2006年7月
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
1993年9月~1998年11月

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation