• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丸華れいんのブログ一覧

2016年05月19日 イイね!

いろいろ不具合

ぃゃ、アレだよ
ほとんどが私の過失なんですけど

1. スピードメーター
針が回らない!\(^o^)/
もっかいばらしてみます・・・直るといいなぁ

2. ストップランプ
点きっぱ!\(^o^)/
原因はFブレーキスイッチがレバーに届いていない?!
Fマスターを別体にした際に、付属とは別のレバーに
付け替えたことが原因のようです。
ふむふむ、こーゆー簡単な仕組みなのね、コレ。
ちょちょいと手を加えて直したはずが・・・
コレの補修が3を招きました。

3. イグニッションがオンにならない?
キーをまわしても、そもそもイグニッションがオンにならない。
つまるところエンジンかからない泣いた。しかも出先で夜に。
バッテリー死亡の前兆もなく、いろいろはずして接続しなおしてみたり
押しがけでもエンジンかからず。
改善されず夜だったのでその日はあきらめ。
幸い学校だったからよかった

翌日。バッテリーのジャンピングを計画してCARで学校にGO!
昼間で明るいので唯一見れてなかったメインヒューズ確認。
とんでた!(ジャンクションボックスとは別)
スペアに変えたらまたすぐとんだ!
最近いじったとこはFブレーキスイッチ。
見たらね、ショートして焦げてる\(^o^)/
とりあえずロードサービス頼んじゃったから
うちまで2km運んでもらいましたw

ブレーキスイッチ直してふっかーつ
メーターは元気があれば週末に外します(;^ω^)
ちょと体調不良なので来週かな~
Posted at 2016/05/19 16:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | バリオス・整備 | 日記
2016年05月12日 イイね!

生きてました GWいろいろ

はい、みなさんこんにちわ。
GWで投稿が滞っておりました。

GWは長野4日間?の旅ほかもろもろで
わんこ様連れなので、もちろんbikeではなくcarです。


んだどもバリのほうもお世話してましたよ。
GWの作業内容は~



じゃん!
ブレーキマスターシリンダーを別体にしたぉ



じゃん!
キャリパーが黒くなったぉ
O/Hもしてホースもメッシュに!




じゃん!
メーターパネルが特注仕様になったぉ(超たいへんだった、別途整備手帳で)
周辺は特殊塗装でゴム仕様!



じゃん!
最後にバズーカマフラー。
まぁコレは・・・なんといいますか。
あんまし音が期待通りではなく。。。。
まだ試す価値はあるので今後の課題ですの。。
Posted at 2016/05/12 17:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | バリオス・整備 | 日記
2016年04月27日 イイね!

メーター球

1型前機のメーター球ってt5だかt6.5なんだよね、
明るさが偏って、いまいちいまになんだな。
一生懸命小型で広範囲照らせるの考えてたけども
いや、なにって思ったんだけど
メーター側をt10付くようにしちゃえばいいよね
なーんて気がついたれいんさんなのでした。

メーターパネル変えるときに加工しよっと
Posted at 2016/04/27 12:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バリオス・カスタム | 日記
2016年04月26日 イイね!

気になるアイテム ~ウィンカーLEDと軽スロ~

ライダー用のアイテムっていろいろ出てますよね
今、気になってるのは二つ

・ウィンカーLED
前は作ったりもしたけど、今つけてるのは楽天で買った
爆光的なうたい文句のヤツ。
スモークレンズのせいもあってやや暗い。きになるきになる
オクを含めてあのへんのってインチキ多いですね。
23W!って相当って意味だろうけども
LEDでそんなにワット数あったらヘッドライトになりますね。
いずれにしてもオクとかの怪しいの買うか
LEDパーツ屋さんで部材買うか悩んでます。。ハンダ下手なんだよね。。


・軽スロ
しばらく前から巷で話題ですね、コレ。
主に夜の走り屋さん?たちが愛用するもののようですが
私の目的は快適に走ることなのです。
250ネイキッドだと特性からするとハイスロが向いてそうですが
私は街乗りで回転数もそこまで上げないので
微妙なアクセルワークができるようにならないかと期待しています。
アクセルワイヤー交換しろという声が聞こえてきそうですが・・・
使っている方がいれば感想を聞きたいですね。
Posted at 2016/04/26 11:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年04月23日 イイね!

ガス欠風味なエンスト~プラグケーブル・プラグキャップ~

先週頭あたりから、10分くらい走ると
謎のガス欠風味なエンストを起こすようになった。
回転数が落ちるので30秒くらい前には予期できる。
エンスト後は一応エンジン掛かるが変な調子でまたすぐ止まる。
翌日は普通に走れて、恐らくまた10分くらいを越えると同じ事が起きる。
なぜ「恐らく」かって?日常的に通勤の10分くらいしか
乗らないから症状が出たような瞬間には到着してたりでよくわからないん。

さて、症状から見ていくつかの可能性がある。

タンクの空気穴が詰まってしまってタンクが真空状態になり
キャブにガソリンが送れてない。
エンスト後にタンクキャップを開けてポンッっと音がするような状態なら
この不具合だろう。→違った。
いくらなんでも都度3kmしか走れないのはおかしいよね

じゃなけりゃ、こないだプラグいじったせいで
劣化したプラグキャップやコードを傷めた可能性。そしてリーク。
むむむ。コレ怪しいし都合よくキャップとコードは入手済みやねん。



NGKプラグキャップ抵抗入キャップ SD05F-R red
→現物は赤と言うより茶色い あんまかっこよくない


シリコンコード
→柔らかくて取り回しが楽そう。1Mじゃ足りないかもなので2本。

ちなみに入手したキャップは正直なところバリにはオススメしない。
写真の上の部分がプラグに刺さり、下にコードを付けるんだけど
プラグ側は純正に比べて太くゴムキャップを外さないと入らない。
コード側は細くてエンジンと隙間ができてしまう。
つまりエンジンとキャップの間にゴミや雨・水の浸入率が上がりそうだ。
(雨なら乗らないのでこのままいく)
単品で入手できるのか知らないけど純正を購入するか
純正を手に取り、サイズを確認して購入するのがいいでしょう。



プラグコードは先人たちの教えに従い、33cmくらいで準備。
(実際には1mで4本取れそうだった)
キャップは自宅ではめ込んでおいて、
現場でイグニッションコイルに付け替える手段を選んだ。
コード取り付けはあえて説明不要だろうけども、
プラグキャップに差込時計回りに回すだけ。
引っ張ってみて抜けなければOK。



イグニッションコイル側は古いのをプライヤーで外し
抜け止めを新しいのに付け替えコードさして締めなおしたらお終い。
車体側のスペース確保のためにイグニッションコイルを外したけど
外さないでもできる。

古いキャップコードと入れ替えるんだけども
古い2番と3番がすっぽ抜けやん~\(^o^)/




どのくらい換えてないのか知らないけどコードの皮膜は裂け、樹脂が硬化。
キャップのプラグ側は青錆が出て。。
こりゃー下手に触れたらダメになるわぁ
もしも23年物なら『お見事』な耐久性ですけどね。

てなわけで、不具合解消しただろう。
その後、何日か乗ったけどガス欠風エンスト起きないからたぶん直ったw
Posted at 2016/04/23 23:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バリオス・整備 | 日記

プロフィール

「[整備] #バリオス 注油、リアサス交換、フォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1279109/car/2179662/6303852/note.aspx
何シテル?   04/07 16:19
更新ペースは期待できませんが のんびり続けていこうと思います。 バイク歴 DIO ZX →ウルフ → ゼファー  → バリオス →GT380 →ゼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ バリオス バリ (カワサキ バリオス)
バリオスA3。2016年2月10日に我が家へやってきました。 走行距離27600km。エ ...
SYM RV125EFI トーマス (SYM RV125EFI)
SYM RV125EFIのカスタムやメンテナンスの記録です。 *サービスデータ ウィン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation