• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丸華れいんのブログ一覧

2016年03月07日 イイね!

全塗装とタンクリペアその1

この日記はFC2ブログからの引継ぎ過去ログです

パッと見てどこが原因で古臭く小汚く見えるのか考える。



ラジエターガード。クラッチカバー。マフラー。タンデムステップ。外装。他。
写真で遠めに見るとアレですけどね、あちこちボロイのです。

経過が端折られてますが・・・
ヘッドライト&メーター(再調整のため)、タンク、ラジエターガード、
クラッチカバー、マフラー、タンデムステップを外してくる。
車体は骸骨さんです、はい。塗ったくりましょう。

DSC_0057.jpg


小汚いマフラーが~~~
( ー`дー´)キリッっと ぶら~~~っく!
上の写真は錆取り後、下の写真は塗装後



タンデムステップが素敵な艶消しに!



タンク~~~~
・・・
こいつが・・・
こいつさえいなければ・・・こんなに苦労はしなかった・・・

えと、ホルツの剥離剤でめくってみたところ
黒い表皮はあっという間に禿げたんですけども
キャンディーブルーに変な白ラインが出てまいりました。
表皮とは大違いで真剣なプロの塗装です。きれいに禿げませんw
磨きにも強い。

まぁそれは置いといて。
思っていた以上のへこみを発見し
今回の秘密兵器にして、苦難のツールが登場です( ^ω^)



ひっぱりくん的なヤツ
アタッチメントがいくつか付属しています。
ホットボンドでアタッチメントを凹みに貼り付けて
捩じ上げ引っ張りだすツールです。
結果、派手な凹み3箇所と中くらいの凹み1箇所が
『数時間かけて』気にならないほどに修正されました。

この手の作業にありがちな話ですが
終わる頃にコツを掴んできます。
取説すらないツールですので参考までにポイントをいくつか。

・しっかりとアタッチメントと車体の脱脂をする
・ホットボンドは車体ではなくアタッチメントに付ける
・大きい凹みは端から引っ張り出す
・脚をいろんな角度に変えて引っ張り出す
・ポコンっとそれなりの音が出るので夜間は注意w

1番目と2番目は結構重要です。
50本入のほとんどを使ってコレなので
だいぶくたびれて厚付けパテ埋めに心折れそうになりますw
塗りなおすなら別の手段で、もっと強引にいった方が楽かもです。

禿げ残しがまだまだあるので(段差がすごい)再剥離をしたのちに
やっとこさ塗装の始まりとなります。
ぁ、場所不明だけど極微量の燃料漏れを発見したお( ^ω^)
コーティングでおさまる事を願う。。

その2へ続く・・・
Posted at 2016/04/22 10:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バリオス・カスタム | 日記
2016年03月02日 イイね!

いろいろ詰め合わせ

この日記はFC2ブログからの引継ぎ過去ログです

時系列がおかしいけど細かいことは気にしないw
小ネタの垂れ流し。



まずはサクッとタイヤを交換してもらい・・・
かわいそうな姿\(^o^)/
八王子にあるタイヤ専門店ファーストと言うお店で
小さいお店ながら人気があるらしく、静岡とか遠方からも
わざわざタイヤ交換に来る人が居るみたいです。
つい先日も浜松ナンバーが2台とまってました。



タイヤはRX2。街乗オンリーなので。
チェーンとスプロケは次回ね!




テールレンズをスモークに。
って開けてみたら基盤タイプの配線加工LEDやないかーい!元の金口ありませぬ。
白LEDだったらピンチと思いつつ点灯して見ると。。
赤+白ナンバー灯( ^ω^)らっきー
作りがダサいのでそのうち変えますがw



ハンドルポストも変更
3cmアップの1.5cmバックだったっけか
アルミ削りだし。

エンドキャップもやっと届いた。



ついでにエアバルブも。
んん。なんか短くね?



タンデムバー(ちょいロング)
どーにもここが当たるんだよねぇ。
皿ネジに変えてみたけどだめぽ。。。
いい方法はないものか。
→後日、M8x20mmのボルトに変更してステーを上下入れ替えたら
ギリで当たらなくなりました。専用品で付属ボルトが使えないなんて。




さくっとシート張替え。上がbefore
職人技が必要のようです。

駆け足で取り付け履歴を残したのでしたっ( ^ω^)
Posted at 2016/04/22 09:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | バリオス・カスタム | 日記
2016年03月01日 イイね!

ヘッドライト交換・メーター周りの塗装

この日記はFC2ブログからの引継ぎ過去ログです

ついにきました。ヘッドライト交換の時間!
リムが歪んでて閉まらない仕様なので雨とか怖いじゃないですか。



ヘッドライトはマルチリフレクターにLEDを搭載しまっす。
きらきらで最近のバイクみたいw
事前に新品ヘッドライトにH4LEDを組み込んで~
今回は比較的評判のいいH4LED「ナイトオブラウンズ」とやらを使います。
LEDヘッドライトはHiが伸びなくて微妙らしいっす。
RVでLEDヘッドライトを自作したときはHiなんてありませんでしたけどねw



ッッッ!!お尻が当たって閉まらないw
こんなとこ雑でいいやーっとくり抜いて
オッケー☆⌒d(´∀`)ノ



ヘッドライト、ついでにインジケータ、メーターを取り外しぃの



タコメーターの裏にビスが見えないからおかしいと思ってたんだよね。
分解したら折れてます。スーパーXとホットボンドで補修!
負荷かからない場所なんだけどまた折れるかなぁ



カバー錆錆(;´Д`)



カバーの錆を落としぃの



塗装!ブラック!



点灯チェックを済ませて、、、25時やん。仕事なのにw
激白光なので夜が楽しみです。

ヘッドライト取り付け時にモトイージーが邪魔だった。
機会があればくり抜き増やしてケーブル逃がします( ^ω^)
Posted at 2016/04/22 09:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バリオス・カスタム | 日記
2016年02月29日 イイね!

マフラー音量調整その3(インナーサイレンサー)

この日記はFC2ブログからの引継ぎ過去ログです

甲高いと言われて気になっていたので
またまた分解、調整作業に入ります。



キジマとスペシャル、2つのインナーをこれまでと逆向きに合体。
インナーの蓋にドリルで穴あけてボルトで固定。位置的に穴あけむずす。
排気は減ってるはずだが、篭ってボフボフするかしら。



グラスウールはとりあえず無し。

そして今朝。
きゅるん。ボボボボボボボボボボボボボボボ

んーーーーーーーーーーーー
ヒステリックサウンドが激減。直管ボボボサウンド大増量。
さて。どーしたものか。。。。
コレ、サイズぎりぎりで脱着大変なんだよねー
悲劇的音量ではないのでちょっと様子みますかね。
ダメならグラスウール巻きます。→巻きました・・・
てか、これならキジマ単体でグラスウール巻きでよかったんじゃねの

『マフラー音量調整 一部完』
Posted at 2016/04/22 09:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | バリオス・カスタム | 日記
2016年02月24日 イイね!

マフラー音量調整その2(インナーサイレンサー)

この日記はFC2ブログからの引継ぎ過去ログです

諦めの悪いれいんさんは次なる手段に出た。




こ、、、こいつは排気の穴がちいさぃ。。。
やれる。。きっとこいつなら!!!!!!!( ^ω^)

意気揚々と取り付けを済ませ(ちょい径がでかくてきつかった)
きゅるきゅるきゅる ボウンボッボッボッボッボッ・・・

えーとですね。
所謂直管的サウンドってやつですね。これは。。。
キジマオンリーよりよっぽど騒がしいです。
ショート管で消音を目指すよい子のみんなの救世主ではありませんでしたw
ぃゃーむずかしいもんだわね

そして後日。
写真がありませんが、こいつとキジマを合体をさせて
現在使用しておりますが。

音は静かになったんだけど甲高くなってしまった\(^o^)/
んーーーーーーーーー
ちょいと迷走中で、たまに別のマフラー調べたりもしておりまする

ショート管は見た目がスッキリで好きなんだよなぁ。
Posted at 2016/04/22 09:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バリオス・カスタム | 日記

プロフィール

「[整備] #バリオス 注油、リアサス交換、フォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1279109/car/2179662/6303852/note.aspx
何シテル?   04/07 16:19
更新ペースは期待できませんが のんびり続けていこうと思います。 バイク歴 DIO ZX →ウルフ → ゼファー  → バリオス →GT380 →ゼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

カワサキ バリオス バリ (カワサキ バリオス)
バリオスA3。2016年2月10日に我が家へやってきました。 走行距離27600km。エ ...
SYM RV125EFI トーマス (SYM RV125EFI)
SYM RV125EFIのカスタムやメンテナンスの記録です。 *サービスデータ ウィン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation