この日記はFC2ブログからの引継ぎ過去ログです
操作性が悪く見た目が年齢的にきついので
まずはハンドルを交換です。
交換したのはこれ。安い!

【ハンドル回転動画有】 クラシックバーハンドル 15cm 中型車・大型車汎用品 【アップハンドル】【バーハンドル】【バイク】【旧車】【ネイキッド】【アメリカン】【CB/CBR/XJR/RZ/GS/ZRX/ゼファー/バリオス/マグナ等】
価格:3000円(税込、送料込)
このお店は初めて使いましたが、対応も早くて
電話相談も受け付けるなど良さそうですね。
ワイヤー関係を購入するときもここに注文をしようと思ってます。
グリップはamazonで生ゴム貫通タイプをチョイスw
さて。。。
元が25cm絞りで購入品が15cmクラシックなので
ワイヤーケーブル長は特に問題なし。
1. 左右スイッチボックス・ミラーステーを外す。
六角とプラスドライバーでいけます。
特にスイッチボックスはゆっくり外して元の状態を覚えておくこと。
アクセルワイヤーがちゃんと元通りにならないと運転できません。
2. ハンドルポストのボルトx4を外しハンドル撤去
8mmスパナ等を使用。間隔が狭いので自分はソケットレンチを使います。
緩んでくるとハンドルが倒れてタンクを傷つけたりすることもあるので
ハンドルを押さえながら外すといいです。
3. 新しいハンドルを取り付け
前項の手順で、とりあえずハンドルポストの4本で固定。角度は後で調整。
4. スイッチボックス・ミラーステーを戻す。
外したときに確認したように・・・
チョークが戻るとかスロットルの周りがおかしければ
たぶん組み方間違ってます。
5. ハンドルグリップ取り付け
石鹸水でぬらして~からの接着剤で固定
6. 各部品の位置や固定を再チェックしておしまい
今回のハンドルはスイッチボックス固定用の穴がありません。
ドリルであけるか、ゴムやビニールテープでハンドル側を太くして
ズレ防止も手かと思います。ボクは気にならないのでそのまんまです。
できれば錆びたビス類も換えたほうがいいですね。
今回は準備が無かったので後日ちまちまやっていくことにします。
結果
操作性はだいぶ良くなったけど、あと5cm高くても良かったかなー
もーちょい手前に倒したい。
まぁそこはハンドルポストで解決することにしましたので
とりあえずこれでいきます。手首が楽になりましたぉ( ^ω^)
Posted at 2016/04/21 16:22:27 | |
トラックバック(0) |
バリオス・カスタム | 日記