• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丸華れいんのブログ一覧

2016年02月17日 イイね!

マフラー音量調整(インナーサイレンサー)

この日記はFC2ブログからの引継ぎ過去ログです

うちのバリくんは悪ガキで、なかなか騒々しいのです。
ショート管にインナーが入っていてグラスウールは巻いてます。
JMCAのショート管って中の構造どうなっちょるんだろね。

歳のせいなのか、昔はインナー入ってても音量に不満があって
グラスウールを抜いたりしていたものなのにねぇとしみじみ。



さて、今回の作業はボルトひとつです。
なにやらちょっとひん曲がってますねぇ。ぃゃゃゎ。
インナーのネジを外し、カッターやらなんやらでシール材を撤去
・・・シール剤入れすぎじゃね。。とれね。。。
格闘すること10分、無事に救出w

あんまし上手な巻き方じゃなかったので
グラスウール乾燥させてから巻きなおしてみて・・・
音量さほど変わりません\(^o^)/

でだ。
わしは江戸っ子じゃい!あきらめんぞ!
てな具合で、「セラミックブランケット」なるものを
追加で入れてみることにした。
工業用?のもののようで大型のチラーに使用するもの。
学校にたくさん不要なのが転がってるのを前々から知っていたのだ。



このあと、真面目に巻いてます。
グラスウール→セラミック→グラスウールの層です。
一生懸命まきまき。。。でけたー!つけたー!

Σ(゜д゜lll)ガーン
効果ねぇ、、、(体感できないw

あれだぁね。
根本的に出口が広すぎるんだ。
きっと。。。

それでも諦めないw
ちょっと具合よさそうな小道具を発見したので
その報告はまた後日( ^ω^)
Posted at 2016/04/21 16:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | バリオス・カスタム | 日記
2016年02月16日 イイね!

ハンドル交換

この日記はFC2ブログからの引継ぎ過去ログです

操作性が悪く見た目が年齢的にきついので
まずはハンドルを交換です。



交換したのはこれ。安い!


【ハンドル回転動画有】 クラシックバーハンドル 15cm 中型車・大型車汎用品 【アップハンドル】【バーハンドル】【バイク】【旧車】【ネイキッド】【アメリカン】【CB/CBR/XJR/RZ/GS/ZRX/ゼファー/バリオス/マグナ等】
価格:3000円(税込、送料込)

このお店は初めて使いましたが、対応も早くて
電話相談も受け付けるなど良さそうですね。
ワイヤー関係を購入するときもここに注文をしようと思ってます。
グリップはamazonで生ゴム貫通タイプをチョイスw

さて。。。
元が25cm絞りで購入品が15cmクラシックなので
ワイヤーケーブル長は特に問題なし。

1. 左右スイッチボックス・ミラーステーを外す。
六角とプラスドライバーでいけます。
特にスイッチボックスはゆっくり外して元の状態を覚えておくこと。
アクセルワイヤーがちゃんと元通りにならないと運転できません。

2. ハンドルポストのボルトx4を外しハンドル撤去
8mmスパナ等を使用。間隔が狭いので自分はソケットレンチを使います。
緩んでくるとハンドルが倒れてタンクを傷つけたりすることもあるので
ハンドルを押さえながら外すといいです。

3. 新しいハンドルを取り付け
前項の手順で、とりあえずハンドルポストの4本で固定。角度は後で調整。

4. スイッチボックス・ミラーステーを戻す。
外したときに確認したように・・・
チョークが戻るとかスロットルの周りがおかしければ
たぶん組み方間違ってます。

5. ハンドルグリップ取り付け
石鹸水でぬらして~からの接着剤で固定

6. 各部品の位置や固定を再チェックしておしまい

今回のハンドルはスイッチボックス固定用の穴がありません。
ドリルであけるか、ゴムやビニールテープでハンドル側を太くして
ズレ防止も手かと思います。ボクは気にならないのでそのまんまです。
できれば錆びたビス類も換えたほうがいいですね。
今回は準備が無かったので後日ちまちまやっていくことにします。



結果
操作性はだいぶ良くなったけど、あと5cm高くても良かったかなー
もーちょい手前に倒したい。
まぁそこはハンドルポストで解決することにしましたので
とりあえずこれでいきます。手首が楽になりましたぉ( ^ω^)
Posted at 2016/04/21 16:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | バリオス・カスタム | 日記
2016年02月14日 イイね!

さよならRV。よろしくバリオス

この日記はFC2ブログからの引継ぎ過去ログです

久々にブログ復活です。
これより前の記事は全部消してますので復元不可です残念( ^ω^)

急なことでしたが5年ほどお世話になったRV125EFIとの
お別れがやってきました。
偶然、近所で交換の希望があって、
ちょーど欲しいなぁと思っていたバリオス君と
125スクーターが条件だったので(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっ
っと交換に至ったわけであります。



なんとなーく綺麗にして、お相手とお話して数日のうちにお嫁に行きました。
これまで特に不具合も無くハチャメチャなカスタムに付き合ってくれた
愛しき通勤快速でした。
さらばRV!元気でな!わかいにーちゃんと仲良くしろよっ(

そして、、、新しく我が家にやってきたのは・・・



バリオス1型A3!
写真だとアレですが実物はかなりくたびれています。
フロントタイヤ死亡、リアタイヤ釘刺さってます??
タンクべこべこ、ライトちょい割れ、ウィンカーちょい割れ、
クラッチケース小穴ほかほか。
てか、マフラーq(゚д゚ )ウルセェ。
ハンドル勘弁などなど盛りだくさんでございます。

まぁ実は15年以上に同じバイクに乗っていたので
なんとなく乗りたい衝動だったわけです(;・∀・)

ちまちまと整備&カスタムして綺麗なバイクに蘇らせてやるよっ
Posted at 2016/04/21 15:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #バリオス 注油、リアサス交換、フォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1279109/car/2179662/6303852/note.aspx
何シテル?   04/07 16:19
更新ペースは期待できませんが のんびり続けていこうと思います。 バイク歴 DIO ZX →ウルフ → ゼファー  → バリオス →GT380 →ゼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

カワサキ バリオス バリ (カワサキ バリオス)
バリオスA3。2016年2月10日に我が家へやってきました。 走行距離27600km。エ ...
SYM RV125EFI トーマス (SYM RV125EFI)
SYM RV125EFIのカスタムやメンテナンスの記録です。 *サービスデータ ウィン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation