• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月04日

SONYのAIBOって知ってます?

SONYのAIBOって知ってます?
1999年に発売された「犬型ロボット」
(因みに、ネコ型ロボットはドラえもんですw)

結構値段が高くて簡単に買える様な代物ではなかったのですが、2006年に生産終了となる約7年の間に全世界で15万体も販売されていたと言うから驚き。
当然私は持っていませんケド(笑)


鳴り物入りだったはずの新規ロボット事業はSONYはわずか7年で撤退。
確か構想では、人型ロボットの製造も視野に入っていたはずなのだが。
(この事業で得た技術は、もしかしたら一般製品に使われているのかもしれません)


で、2014年3月にSONYはAIBOの修理窓口も閉じ、修理対応も終了。
「壊れたらそれでおしまい」って状態になっちゃいました。




が、現在とある電子機器の修理専門会社で修理が可能らしいのです。
ビンテージ機器の修理を専門に扱っている「A・FAN」という会社で、どうやらSONYを退職した方々が集まった会社のようです。
(なので、修理できる機器はSONY製の古いオーディオ機器をはじめとしたSONY製品が多いみたいですが、マッキントッシュの真空管アンプが修理事例としてあるので、他メーカー品も可能なのかもしれません。)


「以前自分が勤めていた会社の製品に愛着を持って使い続けている方々のお役に立てれば...」という事らしいです。
これ、オーナーの方々にとっては涙モノでしょうね。

特にAIBOは生身のペットのように大事にしていた方も多いと思われ、「壊れた」からって簡単に諦められるようなものではないのかと思います。







昔、テレビがブラウン管で家具調だった時代、壊れたら街の電気屋さんが修理に来て直してくれたのを記憶しています。
スーツケースにいろいろな工具や電子部品・プリント基盤を持ってきて、テスター持ってテレビの中に顔を突っ込んで...。

小さな子供にしてみれば、とても憧れのお仕事でした。
自分も、技術屋さん、エンジニア、一時はそんな風に呼ばれる仕事もしていました。
(今はぜんぜん違いますがw)


今は時代が変わって、ほとんどの家電修理はサービスセンターに持ち込みに、技術者もエンジニアではなく「チェンジニア」(壊れたユニット部をそのまま交換するだけ)なんて言われてますが...。







企業は株主のために利益を追求し、不採算部門・商品は切り捨てていく。
これは企業を存続していく為には仕方のないことかもしれません。

当然、販売終了した機器の修理や補修部品の保有もいつまでも対応するのは難しいとは思います。
対応し続けるためには、結局その費用は製品に転嫁されてしまいますから。
でもそれでいいのかな?って思うこともあります。




古い車やバイクを見たり、大事に乗り続けている方の話を聞くととてもうらやましく思います。
そういう生活にも憧れます。
自分も最近、昔乗っていたバイクにまた乗ってみたいと思うことがありまして...。

ただ、もうかなり古いバイクなので実際乗るにはそれなりの覚悟とお金が必要になるでしょうが。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/02/04 14:28:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

首都高→洗車
R_35さん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2015年2月4日 14:40
しみじみ
コメントへの返答
2015年2月5日 14:23
何だか愚痴っぽくなってしまいました(^_^;)
2015年2月4日 17:17
昔のSONYは新しいものを次々と作り出している魅力的な企業でした。

故障も多かったけど、SONY製品好きでしたね。

いい情報を有難うございます。

初代AIBOを弟が所有していますので、教えてあげたいと思います。

コメントへの返答
2015年2月5日 14:22
確かに最近は、昔のキャッチフレーズ「It's a SONY」って言える商品が少なくなったような気がしますね。


昔は「ソニーの初物には注意しろ!」って言われました。
飛びついて購入したHDDレコーダー「CoCoon」は、保証が切れた2ヶ月後にハードディスクが逝ってしまい…(笑)
でも無償で修理してくれましたw
まことしやかに語られる「ソニータイマー」もそれだけその商品が沢山売れていた証なのかと思ってます。


カセットケースサイズのウォークマン、ソニー初のCDプレイヤー、パスポートサイズのビデオカメラ、トリニトロンモニター…、あれ?自分結構ソニーマニアだったのかな?(爆)




2015年2月4日 17:51
車関係で言えば大体のメーカーは
モデルチェンジ等で生産中止に
なった車関係の金型は
大体10年ぐらいの保管義務を
下請けに持たせます(^_^;)

先日も初代F○tの補修用として
最後の注文が入り大騒ぎになっちゃいました。

古い物を大事にするのは良い事なのですが
それらパーツを供給する側も
大変なのである程度の期限が無ければ.....
ってのをユーザーさんにも理解願いたいですね
コメントへの返答
2015年2月5日 14:03
補習用のパーツ類は金型レベルまで保管してるんですか!?
てっきり、メーカーである程度数に余裕を持って品物だけを在庫してるのだと思ってました∑(゚Д゚)

下請けさんはいつも大変なんだなぁ〜。(-_-)
2015年2月4日 17:52
AIBOって教え込むと徐々に賢くなるという特性がありました。

あと、人を認識するので飼い主という認識をしていたんです。

だから動かなくなったら終了、ではなくて…AIBOは大事なペットなんですねー。

SONYはサポートをやめて企業としての信頼を失いましたね。
コメントへの返答
2015年2月5日 14:37
AIBOを購入した人の中には、大事なペットを亡くして「死なないペット」として購入した方もいるらしいですね。

企業にとってはあくまでも一つの「製品」なのでいつかは保守は終わってしまうのでしょうが、こういう話を聞くと何だか寂しいですね。
2015年2月5日 0:25
チェンジニア

久しぶりの響きでした。

Dラー整備によく・・・(爆)

そういう事言ったらだめですよね(笑)

SONYも台所事情がかなりです。

白○区にあるサービスセンターも時間の問題かと思います。
コメントへの返答
2015年2月5日 14:41
よくよく考えると、自分は結構ソニー製品使ってました。
なので白石のSSは良く行きました(笑)

昔は映像関係はソニー以外使わなかったので。
今は拘り無いですがw
2015年2月5日 7:17
モドキなら持ってましたよ。
あと ファービーも流行りましたね。
家電は 量販店が増えて街の電気屋さんは減っていきましたね。
コメントへの返答
2015年2月5日 14:53
確かにオモチャメーカーさんも作ってましたね。

ファービー、懐かしい。
目がちょっと怖かったですけど(^_^;)

プロフィール

「オッサン、ニッサン、BBS🛞
(笑)」
何シテル?   11/05 16:35
「かきあげDON」です。 休みの日は車いじりが日課です(笑) イジリの基本は「さりげなく、個性的に...」。 いろいろな方と情報交換できれば嬉しい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト自作加工その①(殻割り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 11:49:25
ステアリングスイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:06:04
ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:04:33

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
DNT31 エクストレイル・クリーンディーゼル 30万キロ超えて、20プリウスのHV ...
輸入車その他 折りたたみ自転車 DAMマシーン (輸入車その他 折りたたみ自転車)
戦闘員の秘密諜報活動用車両(笑) Don't over do it. 「やり過ぎる ...
その他 人間 にんげんだもの(Merrell JungleMoc) (その他 人間)
徒歩など (愛用の靴です)
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁車です

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation