• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月10日

子供のための夢の車

子供のための夢の車 おととい、仕事が終わって午後からちょっとお出かけしました。





途中、新千歳空港のすぐ脇にユータ@s202さんが。
ちょっとプチオフ。

アルミがかっこいい!
ちなみに私のプリウスはまだ冬タイヤですw







で、今日の目的地はここ、

苫小牧市科学センター
URL:http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kagaku/



春休みも終わって平日の館内は1組の親子連れが居ただけでガラガラ。
じーっくりと見学できました。







実はちょっと見たいものがあったのです。

それがコレ!!

「ダットサン ベビー」

か、かわいい!!


(展示のためドアは外されてます)








ダットサンの名前からわかるように「日産車」です。

・・・いや、正式には「車」とは言えないのか?

もちろん、ちゃんとエンジンも付いていて実際に運転できていたのですが、公道は走れません。



どういう事かと言うと、横浜市にある遊園地「こどもの国」で、ちょうど50年前にアトラクションの1つとしてゴーカートの様に使われていた「遊具」なのです。
(実際に遊具として使われていたときは、安全のため車の周囲をグルッと囲むように鉄製の大型バンパーが付けられていたようです。)



遊園地のゴーカートって、超大好きでしたね~。
行けば絶対乗ってました。




(助手席側からも踏めるように、中央に大きなブレーキペダルが)



このダットサン ベビーは、1965年(昭和40年)5月5日に開園された「こどもの国」のために日産が105台(このうち5台は予備車両)を納め、約8年ほど実際に子供達が乗って楽しんだらしい。

スペック的には、
全長 2960mm
全幅 1420mm
エンジン:空冷2サイクル単気筒、199cc、11馬力
トルコンによるATミッション(故に、アクセル・ブレーキ操作のみ)
安全のため30km/hを超えるとエンジンオフ


RRなのでエンジンはリアのココに。

リアはトレーリングアーム式


フロントは何とダブルウィッシュボーン。
なので四輪独立懸架式!






実は数日前にこんなニュースを見つけて、そしたら苫小牧にその貴重な1台が展示されているって情報を見つけたので来てみたのです。
http://diamond.jp/articles/-/53131

http://www.asahi.com/sp/articles/ASH3K3C6NH3KULOB002.html


色々調べてみると、

1台あたりの車両コストは30万円。
さらに、コースに1200万円、「こども自動車学校」と同「修理工場」に5000万円の建設費用を含めて、総額1億7000万円


このうち車両は日産が同園に寄付したと言うから驚き。
(当時の大卒初任給が2万円くらいというハナシなので、相当な金額ですよね)


「次世代の購買層を育てる」なんて考えがあったのかどうかはわかりませんが、何とも太っ腹!

若者の車離れが叫ばれる昨今、自動車メーカーはもう少し「若者に夢」を売る戦略を考えてほしいですね…。



〈日産ダットサンベビー復元 子ども免許で30万人が運転〉





この「遊具」は遊園地の他のアトラクションとは別の敷地に作られていたようで、当時の写真を見ると、コースと言うより普通に一方通行の道路に見えます。

(決して、広い敷地に使い古しのタイヤを適当に並べて作った簡易なコースではありません。)

しかも、通常は大人が同乗ですが、園内の「自動車訓練センター」で道路交通法や自動車の仕組みを学習し、S字訓練コースと本コース1周による実技試験に合格すると、子供一人でも運転できる専用免許証が発行されたというから凄い!

そう、あくまでも本格的なのです。
それが大人にあこがれる子供ごごろをくすぐるのです(笑)




ちなみに「ダットサン ベビー」にはベースとなった車両があります。

愛知機械工業(現在は日産と業務提携して、エンジンやトランスミッションを製造しています)が製造していた「コニー グッピー」です。


ピックアップトラック「コニー グッピー」

定価¥225,000
定員2名、積載重量100kg
最高速度80km/h


スズキの名車マイティボーイの先輩ですね(笑)





苫小牧市科学センターには他にも色々展示物があるのですが、長くなったので続きは次回に。
ブログ一覧 | 車関連 | 日記
Posted at 2015/04/10 11:54:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

この記事へのコメント

2015年4月10日 12:17
まっ! まにあッスね!(≧∇≦)
コメントへの返答
2015年4月10日 15:45
(^з^)(笑)
2015年4月10日 12:27
ふざけたコメごめんなさいm(__)m

近い昔にこれ程本格的なエンジンのある車を子供たちの夢の為に提供していた時代があったなんて驚きですΣ(゚д゚lll)


充分テーマパークとして成り立つような内容で、今でも存在すれば子どもたちには大人気でしょうが、安全の問題やコスト的にも実現は難しいでしょうね^ ^
コメントへの返答
2015年4月10日 15:54
実際にはわずか8年で終了してしまったようですが、子供自動車学校の管理費が結構かかっていたようで採算が取れていたのかどうか。

今の時代だとこれだけ本格的なものはできないでしょうねぇ。
2015年4月10日 13:05
こんにちは。

あっ、見覚えのあるカローラバンだwww

苫小牧の博物館気にしたかと無かったけど希少なのあるんですね♪私もそのうち行こうかな。博物館で希少車って 小樽の初代カローラ、初代サニー、マッダ787Bくらいしか無いと思ってました。

次のシリーズ楽しみにしてます。
コメントへの返答
2015年4月10日 16:05
ネタがすぐ無くなるのでシリーズ化するかわかりませんが(笑)
小樽も暫く行ってないのでそのうち行ってみます。
2015年4月10日 15:17
素晴らしいです♪( ´▽`)

僕は微妙にその後の世代なので、全くしりませんでしたが、
あったら乗ったでしょうね
コメントへの返答
2015年4月10日 16:09
私もヤングなので開園当初はギリまだ生まれてませんが、近くにあったら間違いなく通ってたでしょうね(笑)

プロフィール

「今年も開催決定🚗
ロイズ クラシックカーフェス2025

https://www.sapporo-cci.or.jp/web/purpose/02/files/3970d9872a06a2561c9d2e843c7146fb8d91ccea.pdf
何シテル?   08/12 18:49
「かきあげDON」です。 休みの日は車いじりが日課です(笑) イジリの基本は「さりげなく、個性的に...」。 いろいろな方と情報交換できれば嬉しい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト自作加工その①(殻割り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 11:49:25
ステアリングスイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:06:04
ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:04:33

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
DNT31 エクストレイル・クリーンディーゼル 30万キロ超えて、20プリウスのHV ...
輸入車その他 折りたたみ自転車 DAMマシーン (輸入車その他 折りたたみ自転車)
戦闘員の秘密諜報活動用車両(笑) Don't over do it. 「やり過ぎる ...
その他 人間 にんげんだもの(Merrell JungleMoc) (その他 人間)
徒歩など (愛用の靴です)
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁車です

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation