5月のG.W.は普通に仕事していたので、現在その分の休みを毎週1日づつ頂いております。
今週は、4日の木曜日に振り替え休日をあてて翌日の公休とあわせて連休に。
かみさんは仕事なので絶好のドライブチャ~ンス!
...なのに前日の夜から降ったり止んだりの最悪な天気。
┐(´д`)┌
でも出かけますョ。
夜明け前に札幌を離れ南へ向かいます。
行き先はいつもの
ダムです(笑)
今回は道南、函館方面へ。
途中、あちこちと取りこぼしたハイドラCPを通過しながら、
まず最初は、
美利河(ぴりか)ダム
「ぴりか」はアイヌの言葉で「良い、美しい、可愛い」などの意味があります。
ここは一度来ているので、写真撮ってさらっと通過しますたw
(堤頂長は1,480mもあります! 歩くと相当時間かかりますので今回は省略)
次へ向かう途中、JA北桧山青年部の看板が。
北海道をあちこちドライブしていると、JA青年部のこのような看板をよく目にします。
「パクリネタ系」、「やっちゃった系」、「ウマヘタイラスト系」、「下ネタ系」等々。
結構クオリティの高いものもあるのですが...ねぇ(笑)
次は、
真駒内(まこまない)ダム
札幌周辺に住んでいる人は、あれ?って思うかも。
札幌にも「真駒内」って地名がありますからね。
ここの川の名前も「真駒内川」。
結構大きなロックフィルダムです。
続いて、
相沼内(あいぬまない)ダム

国道から離れて、
こんな道をしばらく進むと...、
え゛っ!

まさかの通行止め!!!
陥没ですか・・・。
(裏にはうす~く「冬季間通行止」と書いてあるw)
当然、ダム職員が行き来しているハズなので全く通れないことはないと思います。
「立入禁止」とは書いていないので徒歩で行こうかと思いましたが、地図で確認するとダム提体までまだ4km近くはある。
クマの餌にならないためにここは諦めました...
orz
(ダムが階段状になっている変わった形らしいので見たかったのだが...。)
いよいよ次は、今回の目的地の一つ、
上ノ国(かみのくに)ダム
( ´ ▽ ` )ノ

車1台やっとのこんな細い道を8kmくらい山奥に進みます。

無事到着
比較的新しいダムですね。
天端は自由に入れるので対岸まで行って、戻ってくる途中で何気無く車の方を見たら…、

え? (望遠レンズを車の中に置いてきてしまったので、写真ではこれが精一杯)
なのでちょっと拡大すると...、
え゛ーっ!!
クマです!!
ヒェ~、車がやばい~っ!!!
おそらく直線距離で50mくらいだと思います。
(実際にはぐるーっと廻ってこないとこちらまで来れないのでちょっと冷静に見てますが)
どうやらこちらには気付いていません。(^_^;)
あまり大きくない子供のクマですね。

行ったり来たりウロウロしてましたが、そのうち左の森へ消えていきました。
暫くたってから、慎重に周囲の安全を確認してダムの管理棟へ。
そこで、
「非公式ダムカード」を頂きました。
(左は先日もらった朝里ダムのもの。 上ノ国のカードはラミネートされてます)
どうやら前日に届いた出来立てホヤホヤで、私が1番最初らしいです。
実はこれ、
トム・クルーズ似の優秀なエージェント(笑)が、先日の朝里ダムで仕入れた情報なのです
そして、ここでさらに新しい情報が。
「月曜日(6/1)に石狩からここへ来たダムマニアが、「この後この辺で2か所、ダムカードを配布しているダムがあるのでそこへ行く」
と言っていたらしいのです。
管理棟のおじさんは、それがどこのダムかまでは聞いていなかったらしく、情報はここまで。
すごく気になる。
と言うか、これから廻るルートが大きく変更になりそう。
ダムカードを配布しているということは、
・とりあえずダムまでは行けるはず(通行止めじゃ貰えないでしょ)
・おそらくダムは立入禁止ではないはず(入れなければ貰えないでしょ)
ある程度大きくて、ネットで調べても割と情報が出てくるダムが怪しいのか?
(ダムカードってある種「宣材」みたいのものですからね。
ひっそりと山奥にあって、「危険だから来ないでね」って所では無いはず)
公式のダムカードだと、管理棟に職員がいる夕方5時くらいが配布の終了なので、おそらく同じと考えると、結構時間的な制約が出来てしまう。
(この後もう1か所行きたい所もあるので...。)
この時、時間は朝10時くらい。
山を下りて近くのコンビニで行先とルートを練り直します。
で、出発。
鶉(うずら)ダム

かなり手前から立入禁止で何も見えない

通り過ぎた上流の橋からチラッと、

下流側(こっちも立入禁止)からチラッと
欲求不満、ダムカード無し。
次、
大野ダム
国道227号からダム方向に曲がる...

...と、すぐゲートがあって立入禁止 orz
ここで地図を確認していると、気が付いたら横にダム職員が。

「こんなところで何してるの?」
って言いたそうな顔でこちらを見ながら中に入っていきました。
(一緒に連れてって~!)
そういえばここ、CPがかなりズレてますね
ここから函館方面に向かい、
上磯ダム
楽勝で来れますが、職員不在、シャッター閉まってます。

ここもダムカードは無し。
南部坂ダム
向かう途中で、

以前、
豊似湖へ向かうときにあったものと同じ標識が!
で、堤体も

下流も

立入禁止
ケチっ!
当然ダムカードもあるはずもなし。

上流側の道路脇から。お~、ロックフィル!
この後、いよいよ函館市街に入ります。
<長くなったので続きは
次回のブログで>
ブログ一覧 |
ダム | 日記
Posted at
2015/06/07 18:24:35