• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月25日

そうだ、「山奥」へ行こう。<前編>

そうだ、「山奥」へ行こう。<前編> 行ってきました。
結構な山奥へ。




23日から遅れてやってきたG.W.の5連休!

月曜の天気予報は晴れ。
前日にブレーキの不具合も解消済みで問題なし。

これは行くしかないでしょw








目的地は結構遠いので夜明け前に出発します。
道は空いているので高速使わず下道で南下します。




行先は「日高方面」


alt

北海道の日高と言えば競走馬や昆布などが有名ですが、実はダムの宝庫でもあります。
(´艸`*)


海岸沿いの国道235号を下り、新冠町の少し手前から山側に向かい、道道209号を経由して道道71号(平取静内線)に入りさらに山を目指します。
そしていよいよここから酷道の始まりです。
alt

alt
ゲートはフルオープン、左側には「通行可」ってあるぢゃないですか!
この先、どんな道なのかワクワクしますね。
(´艸`*)
※ここから先、携帯は完全圏外になります。


alt
最初はちょっと狭い感じでしたが、対向車を充分余裕でかわせる程道幅が広いところもあり、凸凹もそんなに酷くなく思っていたよりフラットなダートで走りやすい。
FFなエコカーでもそれほど無理なく走れます。
(ドラレコの画像を切り出したので、埃まみれのフロントウインドのせいか曇ってます)



そんな感じで、25分ほどで難なく最初の地点「岩清水ダム」に到着。
alt

alt


alt


門には北電の社章(逆向きのNのようなマーク)がありますね。


岩清水ダムは北海道電力の発電用ダムで、形式は重力式コンクリート
1959年竣工なので50年以上は経ってます。

まぁ、北電さんのダムなんで当然立入禁止。
横から眺めるしかできません(◞‸◟)

alt


alt


結構コンクリートに傷みがありますね。

もっと遅い時期になると、草木が茂ってなかなかいい位置で写真が撮れなくなるようです。






さて、さらに砂利道を奥へと進みます。
岩清水ダムから6分ほどで2番目のダム「下新冠ダム」へ到着

alt


実はこの日は新冠川にあるダムを下から遡って行くのが目的です。
あ、新冠は「にいかっぷ」と読みます。
道産子以外だと読めない方もいるかもしれませんね。

因みに「冠」はアイヌ語の「カップ(皮の意味)」に当て字をしたもので、その他北海道には
・占冠(しむかっぷ)、
・正利冠(まさりかっぷ)
・愛冠(あいかっぷ…Ⅰカップじゃないよw)
など「冠」がついた地名(正利冠は川の名前)があります。



まあうんちくはこの辺にして、


alt


alt


alt


見えねえ...。

坂道を少し戻った茂みの間から、
alt

これが限界。
(-ω-)

下新冠ダムも北海道電力の発電用ダムで、形式も同じ重力式コンクリート
1969年竣工で、岩清水ダムより10年新しいです。


次行きます。
alt
少々登りがきつくなりますが、最初の酷道ゲートから21km少々、まっすぐ来れば1時間もあれば「新冠ダム」へ到着します。


alt

alt


alt


新冠ダムも北電の発電用ダムで形式はロックフィルダム
岩石を積み上げて堰を作っています。
1974年竣工なので、この新冠川にある4つのダムの中では一番新しいダムです。

alt
来た道を見ると結構な崖です。

ダム下には発電施設が。
alt


alt


実はこの先にはもう一つ奥新冠ダムがあるのですが、新冠ダムからさらに16kmほど車で進んだ先に北電設置のゲートがあり一般車両は通行止め、そのゲートから(入林届が必要)徒歩で約18km(4~5時間)歩いた先にあります。

この日は登山の装備もしていませんし、実際行くには時間が遅すぎる(当然日没までに下山しないと危険)ので行きません。



奥新冠ダムの先は完全に登山となり、名峰「幌尻岳」へ繋がっています。
ここは知る人ぞ知る、”グレートトラバース~日本百名山一筆書き~”で有名な田中陽希さんも登った山です。
この人、とんでもなくすごい人なんです。

NHK 週刊グレトラ日誌(スタッフブログ)
http://www.nhk.or.jp/greattraverse-blog/2014/09/






来て良かった。
とにかく絶景です

(^O^)/


alt
天端を通って、

alt

新冠林道へ
alt

※5/11からゲート解放されました(冬季は閉鎖されています)

北海道森林管理局「林道情報」
http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/hidakananbu/mountaintrail.html





新冠湖側からの眺め
alt

alt


alt


alt


alt


この日は天気が良く風も穏やかだったので、綺麗なシンメトリー風景が拝めました。
(実際には、写真で見るよりもっときれいなエメラルドグリーンの湖でしたよ)




このあと、なぜか何往復かしたあと(?)、最後の下りでお尻の真っ白なシカに遭遇。
altアブネェ(*´Д`)



さらには15台以上の工事業者の車列にも遭遇しましたが、何とか無事やり過ごし下山しました。
(;´∀`)
alt


~後編へ続く~
ブログ一覧 | ダム | 日記
Posted at 2016/05/26 17:23:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

入院🏥
おやぢさまさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

カエル
Mr.ぶるーさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2016年5月26日 18:12
懐かしいなぁ~♪

舗装路からダートに切り替わる入口。

何回そこに向かってダイブしていったもんか・・・門は計6回(笑)

新冠はホント絶景と呼ぶに相応しい場所ですよね♪

写真では伝わりきらないもどかしさ( ´△`)笑っ

まずは前編w お疲れ様でした(^^)
コメントへの返答
2016年5月26日 19:35
6往復ご苦労様です
(≧∇≦)

意外と走りやすく、しかも3往復目になれば道も少し覚えてきてペースも早くなり…。
そんな状態で出会ったシカと工事業者の車列にはビビリました。
(;´Д`A
油断禁物ですね。
2016年5月26日 19:03
こんばんは〜

ああ、まだ見ぬ道
入り口のゲートは閉じてて涙したかもしれない^_^;

情報ありがとうございます
とは言っても行けるのはいつのことやら・・・

本当にダムがお好きなんですね!

後編も楽しみにしています^ ^
コメントへの返答
2016年5月26日 19:30
にゃ〜んさんがいつも行く林道に比べたら恥ずかしいくらい楽チンな道でしたよ。
(≧∇≦)

近いうちに是非!
2016年5月27日 3:01
北海道はこれからいい季節ですもね.
コメントへの返答
2016年5月27日 13:21
涼しくて気持ち良かったです( ´ ▽ ` )

プロフィール

「今年も開催決定🚗
ロイズ クラシックカーフェス2025

https://www.sapporo-cci.or.jp/web/purpose/02/files/3970d9872a06a2561c9d2e843c7146fb8d91ccea.pdf
何シテル?   08/12 18:49
「かきあげDON」です。 休みの日は車いじりが日課です(笑) イジリの基本は「さりげなく、個性的に...」。 いろいろな方と情報交換できれば嬉しい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト自作加工その①(殻割り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 11:49:25
ステアリングスイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:06:04
ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:04:33

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
DNT31 エクストレイル・クリーンディーゼル 30万キロ超えて、20プリウスのHV ...
輸入車その他 折りたたみ自転車 DAMマシーン (輸入車その他 折りたたみ自転車)
戦闘員の秘密諜報活動用車両(笑) Don't over do it. 「やり過ぎる ...
その他 人間 にんげんだもの(Merrell JungleMoc) (その他 人間)
徒歩など (愛用の靴です)
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁車です

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation