• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かきあげDONのブログ一覧

2015年04月10日 イイね!

子供のための夢の車

子供のための夢の車おととい、仕事が終わって午後からちょっとお出かけしました。





途中、新千歳空港のすぐ脇にユータ@s202さんが。
ちょっとプチオフ。

アルミがかっこいい!
ちなみに私のプリウスはまだ冬タイヤですw







で、今日の目的地はここ、

苫小牧市科学センター
URL:http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kagaku/



春休みも終わって平日の館内は1組の親子連れが居ただけでガラガラ。
じーっくりと見学できました。







実はちょっと見たいものがあったのです。

それがコレ!!

「ダットサン ベビー」

か、かわいい!!


(展示のためドアは外されてます)








ダットサンの名前からわかるように「日産車」です。

・・・いや、正式には「車」とは言えないのか?

もちろん、ちゃんとエンジンも付いていて実際に運転できていたのですが、公道は走れません。



どういう事かと言うと、横浜市にある遊園地「こどもの国」で、ちょうど50年前にアトラクションの1つとしてゴーカートの様に使われていた「遊具」なのです。
(実際に遊具として使われていたときは、安全のため車の周囲をグルッと囲むように鉄製の大型バンパーが付けられていたようです。)



遊園地のゴーカートって、超大好きでしたね~。
行けば絶対乗ってました。




(助手席側からも踏めるように、中央に大きなブレーキペダルが)



このダットサン ベビーは、1965年(昭和40年)5月5日に開園された「こどもの国」のために日産が105台(このうち5台は予備車両)を納め、約8年ほど実際に子供達が乗って楽しんだらしい。

スペック的には、
全長 2960mm
全幅 1420mm
エンジン:空冷2サイクル単気筒、199cc、11馬力
トルコンによるATミッション(故に、アクセル・ブレーキ操作のみ)
安全のため30km/hを超えるとエンジンオフ


RRなのでエンジンはリアのココに。

リアはトレーリングアーム式


フロントは何とダブルウィッシュボーン。
なので四輪独立懸架式!






実は数日前にこんなニュースを見つけて、そしたら苫小牧にその貴重な1台が展示されているって情報を見つけたので来てみたのです。
http://diamond.jp/articles/-/53131

http://www.asahi.com/sp/articles/ASH3K3C6NH3KULOB002.html


色々調べてみると、

1台あたりの車両コストは30万円。
さらに、コースに1200万円、「こども自動車学校」と同「修理工場」に5000万円の建設費用を含めて、総額1億7000万円


このうち車両は日産が同園に寄付したと言うから驚き。
(当時の大卒初任給が2万円くらいというハナシなので、相当な金額ですよね)


「次世代の購買層を育てる」なんて考えがあったのかどうかはわかりませんが、何とも太っ腹!

若者の車離れが叫ばれる昨今、自動車メーカーはもう少し「若者に夢」を売る戦略を考えてほしいですね…。



〈日産ダットサンベビー復元 子ども免許で30万人が運転〉





この「遊具」は遊園地の他のアトラクションとは別の敷地に作られていたようで、当時の写真を見ると、コースと言うより普通に一方通行の道路に見えます。

(決して、広い敷地に使い古しのタイヤを適当に並べて作った簡易なコースではありません。)

しかも、通常は大人が同乗ですが、園内の「自動車訓練センター」で道路交通法や自動車の仕組みを学習し、S字訓練コースと本コース1周による実技試験に合格すると、子供一人でも運転できる専用免許証が発行されたというから凄い!

そう、あくまでも本格的なのです。
それが大人にあこがれる子供ごごろをくすぐるのです(笑)




ちなみに「ダットサン ベビー」にはベースとなった車両があります。

愛知機械工業(現在は日産と業務提携して、エンジンやトランスミッションを製造しています)が製造していた「コニー グッピー」です。


ピックアップトラック「コニー グッピー」

定価¥225,000
定員2名、積載重量100kg
最高速度80km/h


スズキの名車マイティボーイの先輩ですね(笑)





苫小牧市科学センターには他にも色々展示物があるのですが、長くなったので続きは次回に。
Posted at 2015/04/10 11:54:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2015年04月05日 イイね!

オフ会のお知らせ

オフ会のお知らせハイドラ同好会 北海道支部オフ会のお知らせです。

雪が降って公式オフをお休みしている間に北海道支部もメンバーがどんどん増えて、現在なんと360名!を超える数となっております。(;´Д`A

さて、同好会メンバーの皆さんお待たせしましたっ!
既に告知済みですが、4月18日土曜日にいよいよ今年最初の公式オフが開催となりますョ!!。
( ´ ▽ ` )ノ


まず今年最初は、高速道路延伸で今一番アツイ道東地区から!(^_^)v

場所 「フードスタジアム音更 木野店」
(昨年と同じ場所です)
http://www.ichimaru.gr.jp/tenant/foodstadium.html

AM 10時集合
     11時〜食事(2時間食べ放題!
     13時〜ビンゴ大会等(豪華賞品を用意!?)
     15時までに撤収


という流れを予定をしております。

参加費は、食事代+ビンゴ大会参加費の計2,300円となります。


お店の予約等がありますので、参加される方は事前にイベントへの参加表明をお願いいたします。
https://minkara.carview.co.jp/calendar/16733/
↑ココをぽちっとな〜!





あと、時間の都合で食事は参加できないが午後からのビンゴ大会には是非参加したい!という方は、ビンゴ大会参加費の500円をご用意お願いいたします。
(ビンゴのみ参加の方は、ハイドラ同好会【北海道支部】の帯広ナンバー板に「ビンゴ大会のみ参加」と書いていただけると助かります)
https://minkara.carview.co.jp/group/hidra01hokkaidou/bbs/9364871/l10/


ちなみに去年の道東オフはこんな感じでしたよ。


あ、道東オフと銘打っておりますが、当然他地区からの参加もOKです。


なお、いつものことですが飛び入り参加も大歓迎っす!

「同好会メンバーではないけれど、ちょっと面白そうだから参加してみたい」ってお友達、あなたの周りにいませんか?

アプリ「ハイタッチ!drive」のユーザーなら他には一切の縛りなし!
(これからハイドラユーザー、同好会に参加してみたいってのでもおっけー!)
来る者拒まず、来るなら来いヤ~w
そんな貴方の参加、お待ちしておりますのでぜひご一緒にどうぞ。





で、当日私はというと...、


残念ながら参加できません(T_T)

4月に入って職場の異動がちょっとあって、自分は変わりなかったのですが新しく来た後輩に仕事を教えなければならないのでしばらくは有給が取れないのです。
(去年みたいに仕事終わってからの〜高速使って午後から参加も考えましたが、今回はどう考えても間に合いそうもない...)


スタッフ自ら不参加とは...orz




えびばでれっつハイタッチ!
( ^^)人(^^ )♪
Posted at 2015/04/05 15:47:50 | コメント(2) | トラックバック(1) | 車関連 | 日記
2015年03月03日 イイね!

タンスの肥やし

タンスの肥やし私の記憶が確かならば…

確か1年半前位に楽天で買った物かと。



「caroze P-02」
ナンバー取付ボルトと付け替えて取り付け可能なリヤカメラなんですが、丸穴1個開ければ比較的どこでも簡単に取り付け出来ると思います。
(今はもう一回り小型のカメラになってます)



買ったはいいものの、いざ自分のプリウスに合わせてみたら、

「あ、メッキじゃなくて黒色の方が良かったな…(-_-)」
みたいな。






で、そのままお蔵入りしてすっかり存在すら忘れてました(笑)



探し物をしてる時にたまたま見つけて、「かみさんの車なら付けられるかも…」って。




一応電源繋いだら映ったので問題なし。




取り付け場所はエンブレムの左辺りか?
(実は、本来のナンバー取付ボルトと付け替えだと、ほとんど地面ばかり映ってしまうので低すぎなんですね~)



リヤハッチの内張りを剥がして確認してみたら、特に邪魔な補強が入っているわけでもなく穴を開けるだけで問題なく取付できそう。


あとはケーブルの通すルートを確認して問題なければ取付かな?




さて、いつやりましょう??(笑)
Posted at 2015/03/03 12:52:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2015年01月30日 イイね!

結局、自力でエンスタ取付ました。

結局、自力でエンスタ取付ました。え~、何回かに分けて引っ張ってきました(笑)エンジンスターターの件ですが、本日やっと取付が完了しました。

いや~やはり快適です。
冬の北海道には必需品ですよ~。




今回取り付けたのは、サーキットデザイン社のES-89 ProLight II PS (ESL25)です。

社外品では唯一、NHW20に取付可能な商品です。



昔、ディーラーで工賃込み8万円くらい、サーキットデザインの代理店で工賃込みで確か6.6万円くらいって言われたかな~。

でもまあ、ちょっと高いんでその時は取付は諦めました。




そのうち、対応する商品は構成部品の入手不可により販売終了、メーカー在庫もなくなってしまい...。
もう取付はできないと思っていたのですが、たまたまヤフオクで、
「20プリウスから外しました」
ってのを見つけて...。

落札後、メーカーから取付資料を取り寄せ眺めてたら取り付け出来そうな気がしたので、結局すべて自分で取り付けました。



ただし、取付完了後にエンジンスターターのイモビライザーユニットをディーラーで「純正のキー」として登録しなければエンジンがかからないので、木曜日にオイル交換と共に作業のお願いをしたのですが、しばらくするとDの担当者が、


D:「このエンジンスターター、どこで取り付けましたか?」
私:「自分で取り付けたんですが...。」
D:「え!? 実は...、イモビライザーユニットがまったく反応しないんですが~...配線はあってます??」
私:「ぇえ~!?( ˘•ω•˘ )◞」



この日はもう夕方5時半を過ぎていてPIT作業も終わってしまったので諦め、今日の午前中にもう一度自宅にて配線を確認してみると、何と1箇所エレクトロタップが圧着不良になってました。(汗)


再度作業をし直して、再びディーラーで作業をお願いして無事キーの登録が完了。



中古で購入した本体に、オプションで別途購入したセキュリティ用ハーネス類、Dでのキー登録費用を含めて2万円かからず取付できました。




これで明日の朝からは、車の中でブルブル震えながら運転することなく、最初から暖かく快適に通勤できそうです。

(おまけ)
ダッシュボード外して配線ゴソゴソやると、必ず手がこうなりますよね(^_^;)

手袋して作業するわけにもいかないし、何か良い方法は無いでしょうか?w
Posted at 2015/01/30 21:37:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2015年01月28日 イイね!

割っちゃったよぉ〜(^_^;)

割っちゃったよぉ〜(^_^;)今朝、出勤時に異音発生!

昨日の雨で雪がかなり解け、幹線道路は舗装が出てまして、ブレーキ踏む度に「ガラガラ〜ガラガラ〜」となんとも言えないおかしな音が…。

気温が-6℃位だったので、ブレーキの動きが少々悪くなったかな?って感じでしたが外はまだ真っ暗なので良くわかりませんでした。



仕事終わって駐車場に戻って車を見てみると、

ん?

何かぶら下がってる??

仕方が無いのでバリバリっとひっ剥がしちゃいました(^_^;)



思えば昨日、雨でザクザクに解けた雪のせいで危うく自宅前で埋まりそうになり、腹をつかえたままラッセル走行しながら一気に駐車場に戻ったのですよ。
エンジンのアンダーカバー。
多分その時に割れたんでしょうね…。
道路と擦れてかなり削れてます(-_-)



プリウスって空気抵抗を減らすためのカバーが車体底のあちこちに付いているのですが、毎年深い雪の中を走行した時に必ずどこか破損します(笑)

正直、降雪地帯向けの車ではないです。

これでまた微妙に燃費が悪くなるなぁ(爆)
Posted at 2015/01/28 15:07:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ

プロフィール

「オッサン、ニッサン、BBS🛞
(笑)」
何シテル?   11/05 16:35
「かきあげDON」です。 休みの日は車いじりが日課です(笑) イジリの基本は「さりげなく、個性的に...」。 いろいろな方と情報交換できれば嬉しい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヘッドライト自作加工その①(殻割り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 11:49:25
ステアリングスイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:06:04
ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:04:33

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
DNT31 エクストレイル・クリーンディーゼル 30万キロ超えて、20プリウスのHV ...
輸入車その他 折りたたみ自転車 DAMマシーン (輸入車その他 折りたたみ自転車)
戦闘員の秘密諜報活動用車両(笑) Don't over do it. 「やり過ぎる ...
その他 人間 にんげんだもの(Merrell JungleMoc) (その他 人間)
徒歩など (愛用の靴です)
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁車です

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation