
えー、
前回、増毛の国稀酒造さんへ寄ったとこまでは書きました。
今回のドライブの目的は
「甘エビを食べに♪」です。
増毛は通過地点なんですが、一応、
で増毛で増毛(マシケでゾウモウ)の願掛けをしまして、かみさんが町で見つけた観光ガイドで果樹園を発見したのでちょっと寄り道。
実際、増毛町って「海産の町」だと思っていたんですが、ちょっと海岸線を離れて山側へ行くと、今の時期ならリンゴ、梨、プルーン等の果物を扱った果樹園やワイナリーがあり、意外にも
フルーツ王国なんですね。
知らなかった。
結局、あちこち果樹園を周って、色々試食して、リンゴを買って1時間くらいのタイムロス。
やばっ。(|| ゚Д゚)
急いで海岸線を北上。
右手側、深川辺りにtamakotoさんを発見!
時間無いので帰りに寄ろ~っと。
留萌市を通過し、
苫前町もあとで寄るからとスルー。
16時ちょっと前に目的地、羽幌町
「北のにしん屋さん」に到着するも、すでに閉店。
営業時間は11~15時まで。(はやっ!)
orz
ショックで写真も撮らず。
(羽幌の国道沿いにでっかく
「直売所」って看板のあがった店なので目立ちます。)
とりあえず「食べログ」のリンク貼っておきます。
http://tabelog.com/hokkaido/A0109/A010905/1009269/dtlrvwlst/
本来なら、羽幌フェリーターミナル
「みなと食堂」がイチオシなのですが、
フェリーターミナル移転とともに閉店してしまったらしい。
この甘エビ丼が食べられなくなったのは本当におしい。(ToT)
「・・・らしい」というのは自分の目でまだ確認していないと言うことで、あきらめきれないのでとりあえずフェリーターミナルへ。
こんな感じで確かに古いフェリーターミナルは無くなっています。
左側にあったフェリーターミナルやドデカいオロロン鳥もきれいに無くなっています。
(右奥に新しいフェリーターミナルが。)
因みに昔のフェリーターミナルはこんな感じ
で、新しいフェリーターミナルは隣の埠頭にありました。
4月にオープンしたばかりでまだ新しいです。
時刻は16:30
今日のフェリーはもう運航が無い(天売・焼尻島行きの最終は10:45、羽幌着の最終は13:20!!)
ので、ターミナルの中には入れましたが人は誰もいません。
で、中をちょっと散策すると...、
なんと食堂発見!!
(事前の下調べでは、新しいターミナルには食堂は無いって事だったのだが)
でも「みなと食堂」ではありません。
「港食道(?) 風のいろ」
(そりゃ「食堂」だろっ!!ってすかさずツッコミ入れます。笑 まだ誰も指摘していないのか?? オイオイ)
なんかおしゃれーな感じで、以前の気さくなおばちゃん達がやっていた定食屋とは雰囲気が全く違います。
メニューもちょっとおしゃれ~。
うに丼、甘エビ丼なんてのもありません。
(海鮮丼セットってのが気になるが...。)
残念。
まあ、これであきらめがつきました(TへT)
ただ、まだ
甘エビを口にしていないのでこのままでは帰れません。
それで、ちょっと戻った隣町、苫前町の道の駅
「風Wとままえ」(
ふわっととままえ、と読みます)に立ち寄ります。
苫前町は国内最大級の風力発電施設(風力発電機39基)を持つ町です。
道の駅もそれにちなんだ名前です。
(Wは電力のワット。それで「ふわっと」らしい(笑))
実はこの
道の駅には温泉と宿泊施設があります。
中に入ると、1階はちょっとしたホテルのようなロビーになっています。
一応、食堂もちゃんとしたものがあります。
レストラン「風夢」
注文は、苫前産甘エビ使用の「甘エビ丼」(980円)と「イカタコ餃子」(600円)
甘エビ丼は苫前産の甘エビが15匹のっております。
正直、みなと食堂で食べたものより感動は薄いですが、でも美味しいです。
イカタコ餃子は羽幌のご当地グルメです。
羽幌の道の駅等でも売っています。
反則技で甘エビの頭をイカタコ餃子の鍋の中に投入してみましたが、この汁が絶品!!!
これメニューにしてもいいんじゃねー?ってくらい濃いエビのダシがうまいっ。
食事の後はいつものパターンで道の駅内の
とままえ温泉へ。
海のそばなのでしょっぱい塩泉です。
硫黄の臭いはほとんど無く、代わりにモール泉みたいな、ちょっと泥のような油のような臭いがします。
(湯上りに変な臭いがすることはありません)
海側に大きな窓があって、本来夕刻なら日本海に沈む夕日を見ながらのんびりお湯に浸かれるのですが、外はもう真っ暗。
いつか実現したいと思ってはいますが、毎回ハズしてます。(笑)
あとは帰るだけ。
途中、深川に寄ってtamakotoさんとハイタッチ~、と思いきや、おやっ?tamakotoさん、札幌に向かってるゾ??
とりあえず奈井江町を通過して
コレをGET
途中、
ひろ@フォレ乗り さんとハイタッチ!
(ちなみに、こんなに走って本日初めてのハイタッチ。あっ、写真がない!)
そのまま札幌へ向かうと、何と
みんプリさんのオフ会が。
tamakotoさんのブログは」こちら。
(爆笑ですのでご覧あれ!)
ちょっと乱入してハイタッチゲットさせて頂き、無事帰宅しました。
<当日の走行距離:386km>
追)今回の土産品
タイトル写真の
「えびみそラーメン」
萌え~なパッケージが目を引きますが、結構評判らしく味も良いらしい。
(まだ食べてはいませんが。)
因みにこの萌えキャラは羽幌の
沿岸バス株式会社のオリジナルキャラらしいです。
http://www.engan-bus.co.jp/porttransport/
Posted at 2013/10/25 09:26:57 | |
トラックバック(0) | 日記