• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かきあげDONのブログ一覧

2020年01月30日 イイね!

札幌モーターショー 2020 ③

札幌モーターショー 2020 ③続いて海外・番外編

長くなってしまうので内容は少々端折っていきます。



ポルシェ

alt

alt
カレラ 4S
450ps
0-100km/h加速:3.6 秒
最高速度:306km/h

alt
パナメーラ4 スポーツツーリスモ

alt
 赤いマカン・ターボ

alt
パナメーラ4 e-hybrid
ハイブリッドですが、462PSもあります



フォルクスワーゲン

会場のど真ん中を陣取り、テントを置いたり鳥のさえずりが聞こえたり、アウトドアな雰囲気の中で車を展示してました。
alt
右の朱色のは新型のT-Cross
TさいSUV 」らしい


alt

alt
ティグアンTDI 4MOTION
4駆のクリーンディーゼル車なのでとても気になります
ボンネットのカモフラージュ柄はイベント専用でしょうか?



アウディ

今回会場内で一番光り輝いていたのがこの車
alt

alt

alt
A8 (ゴールドラッピング仕様)
3M製のラッピングシートを使用してキラッキラに変身
alt
ラッピングの施工をしたのは札幌のカーショップ「アライブライン」さん
後で調べたら、なんと自宅から10分と劇近かなところにお店がありました


alt
A1 Sportback
Aシリーズ一番のコンパクトモデル
350万円~


ジープ
4駆乗ってる人間にはとても気になるメーカーです。

alt

alt
レネゲード・トレイルホーク
伝統の縦格子グリルとスクエアなスタイルの中に遊び心のあるデザインのコンパクトSUV
取り回しは良さげな感じです
「トレイルホーク」は他グレードに比べ最低地上高を高くして悪路走破性を高めた上級グレードです


alt

alt
コンパス・トレイルホーク
ミドルクラスのスポーティスタイルなSUV
サイズ感的には現行T32エクストレイルよりほんのちょっと小さいかな?って感じでした。


alt

alt
チェロキー・トレイルホーク
チェロキーと言えば「安くて良く走る(そのぶん質感とかは高くないw)」いい車だったのに、「最近のは昔に比べて走りの質が低下した」とかっておっしゃる方がいました。
しかも最近のは他のJEEPファミリーとは全く顔つきが違う。
デザインも何だか...ねぇ。

2代目(SJ)は自分も乗ったことはありますが、足をちょっと前に投げ出すような高めのフロア(そのぶん最低地上高が高い)、飾り気のない内装、でも悪路はガンガンいけるという印象でした。
オーナーさん曰く、「維持費は結構かかりますよ...」と笑っていたけど。


alt

グランドチェロキー
現行チェロキーのデザインがアレなのと、全体的な雰囲気から「グランドコンパスでいいんじゃね?」的な感じがします(笑)
因みにグランドチェロキーには、スーパーチャージャー付き6.2リッターV8HEMIエンジンを積んだ710psのスーパースポーツモデル「トラックホーク」も存在します。


alt
ラングラー
唯一、「幌付きJeep」の流れを受け継ぐ王道のスタイル。
昔の上司が乗ってました。

やばい、長くなってきた(;´Д`)



ルノー

alt
メガーヌ R.S.
「R.S.」はルノー・スポールの略
ルノーのスポーツモデルです。


alt


alt
カングー
荷室床面も低くて非常に実用性の高そうな車です。


alt
トゥインゴ
リヤエンジンなので、後ろのハッチを開けてフロアのパネルをめくるとエンジンが出てきます。
あれ?写真が無いw

...ところで、
alt
君は、何をされてる方なの?(笑)

どうやら彼は北海道日産のマスコットキャラクター「ほくにっち君」だそうです。

alt
この日はルノーのお手伝いに来ていたようです。
...と言うか3日間ずーっとルノーに居たようなんですが?

中に入っているのは...誰でしょう?
耳を澄ましたら「ゴ~ン」って聞こえました( *´艸`)
※ウソです




おっと、巻きで行きます

マクラーレン
alt

alt
GT
マクラーレンは今回、札幌モーターショー初参加です
価格は、...2,600万円ですか(^_^;)
手前の黄色い方は価格不明です。



その他(;・∀・)

alt
ボルボ XC40


alt
左上:フィアット 500
右上:フィアット 500X
下:フィアット アバルト


alt
上:アルファロメオ ジュリエッタ
アルファロメオ ジュリア
下:アルファロメオ ステルヴィオ(アルファロメオ初のSUV)


alt
レンジローバー スポーツ

ジャガーはパスw
二輪もKTMとかHusqvarnaとかIndeanもパス
Can-AmやPolarisも前回と同じようなので今回はパス

alt

alt
ウラル・ギアアップ 750cc
初めて聞いたメーカー(IMZ-URAL)ですが、ロシアでバイクやサイドカーの製造・販売をしているとのこと。
(今回来ていたのは日本代理店の方のようです)
「初期には第二次世界大戦当時、ドイツ軍のBMWのコピーバイクを製造していた」とWikiにあります。
サイドカーが置かれててビデオが流れていたのですが、そのビデオに食いついてしまいましたw

(なぜクマと戦っているのか不明ですが)サイドカーなんで一般的なバイクみたいに傾けてコーナーリングは出来ないので乗り方はかなり特殊。
alt

alt
しかもよく見るとバイクの後輪とサイドカーの車輪がドライブシャフトでつながっています。
(しかもサイドカーの車輪にはディスクローターが付いてます)
何と2WDなんですね。

一般的なバイクと比較して悪路走破性は非常に高いと思います。

日本では、3輪トラックやトライクなどと同じ扱いになるので大型二輪免許は不要で、「普通自動車免許」で乗ることができます。
(別のモデルでバイクの後輪とサイドカーの車輪が繋がっていない1WDタイプもありましたが、そちらは「要大型二輪免許」だそうです)
alt



alt
CAT 901C2ミニホイールローダ
585万円~
もっと高いのかと思った。

alt

alt

alt
CAT 12M3 AWD モーターグレーダ
雪国ではおなじみ
ただ、普段間近で見ることは無いので貴重な展示です。


alt

alt
しまじろうカー
2008年に「こどもちゃれんじ」の20周年を記念して製作され、全国のイベント会場を巡回。
alt
ベースは3代目エスティマ
alt
しっぽに多少無理やり感を感じますw
走行中にちぎれそうだし
alt
エンブレムは「426GT」
なぜGTなのかはわかりません。
あ、25周年の時には第2弾としてテスラ・モデルSをベースにした「426EV」も制作されているそうです。




国内ではヤマハも出てたけど興味をひくものが無かったので割愛。
カワサキは来てません。
(2輪メーカーは3月に開催される「東京モーターサイクルショー」がメインになると思われます)

あと、フェラーリもランボルギーニも無し。
フォードもBMW(バイクはあったけど)も来てません。
TxTガレージさんも前回の一度だけだったか。


その他紹介してないところもありますが、長いのでこれにて完結といたします。
(^ω^)ノ
Posted at 2020/01/30 17:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「オッサン、ニッサン、BBS🛞
(笑)」
何シテル?   11/05 16:35
「かきあげDON」です。 休みの日は車いじりが日課です(笑) イジリの基本は「さりげなく、個性的に...」。 いろいろな方と情報交換できれば嬉しい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
567891011
1213 1415 161718
19202122 232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

ヘッドライト自作加工その①(殻割り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 11:49:25
ステアリングスイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:06:04
ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:04:33

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
DNT31 エクストレイル・クリーンディーゼル 30万キロ超えて、20プリウスのHV ...
輸入車その他 折りたたみ自転車 DAMマシーン (輸入車その他 折りたたみ自転車)
戦闘員の秘密諜報活動用車両(笑) Don't over do it. 「やり過ぎる ...
その他 人間 にんげんだもの(Merrell JungleMoc) (その他 人間)
徒歩など (愛用の靴です)
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁車です

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation