• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かきあげDONのブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

「北海道クラシックカー in FUTOMI 2014」

「北海道クラシックカー in FUTOMI 2014」


先日の日曜日(7/27)、仕事終わりに午後から、石狩太美にある「ロイズふと美工場」で行われたイベントに行ってきました。


毎年この時期に行われている旧車のイベントです。



このイベントを主催している「ロイズ」ってのは、今では北海道のお土産として定番となっているチョコレートで有名な(株)ロイズコンフェクト。

余談ですが、ロイズのイチオシ商品はコレ!

似たような商品は沢山ありますが、ココのはやはりチョコレートの美味しさが違います。



イベントのほうは、'60~80年代の旧車を中心に100台以上のマニア垂涎の車が展示されています。

ロープなんかほとんど無く(触ろうと思ったら触れます。でもダメですよ〜)、屋外の会場(普段は駐車場)にフツーに並べられていて一般の展示会なんかよりも間近で見られます。


しかも、ここに展示されている旧車の大半がROYCE'の社長である山崎泰博氏のコレクションだと言うから驚き!
(いやいや、どんだけ儲けてるんだいっ!!)


まあ、入場無料でこれだけの旧車が見られるんだから良しとしましょうか(笑)


この日は朝から霧雨が降ったり止んだりといった感じで、この手のイベントにとってはとても残念な天候でした。
着いた当初はボンネット開けてエンジンルームなんか見せていましたが、雨脚が少し強くなった時にみんな閉られちゃいました。


噂によると、この車たちはロイズの別会社で管理されていて、しっかりレストア・整備されているとか。
確かにどの車も外装はもちろんエンジンルームも綺麗でしたよ。





とにかく写真を。



右から、日産フェアレディZ432、マツダコスモ、奥にトヨタ2000GT


S20型エンジンで「4バルブ・3キャブレター・2カムシャフト」から432と命名。


グリルの両脇にあるドライビングランプが大型ですのでこれは前期型ですね。
因みにこのドライビングランプはフォグランプと同様、あくまでも補助灯であってヘッドライトではありません。
元々はこの位置がヘッドライトの(つまりリトラクタブルではない)デザインだったようですが、あまりにボンネットの低いデザインのため当時の北米基準(確かヘッドライトの中心の高さの規定があったのだが、どの位だったかな?)に適合しないため、高さを稼ぐ目的で止む無くリトラクタブル式のヘッドライトを採用したんだとか。


左のフェアレディZはL型のSOHC、オリジナルに忠実にレストアされています。
右のスカイラインGT-Rは中を見るとちょっとやんちゃな仕様になってます。
ワタナベのホイールが当時の雰囲気を盛り上げていますね。


左:いすゞべレットGT typeR 右:ホンダS600


左:ホンダシビックRS 右:ホンダS800
エスロクもエスハチも間近で見ると非常にコンパクトですね。


ホンダライフ
ライフも販売終了してしまいましたねぇ。
因みにこの初代と2代目(JA4)の間には20年以上の空白期間があります。
いずれまた復活するのかなぁ。


バモスホンダ
初代は社名より車名が前に来ます。
雨が降っていたので、屋根のない車はビニールがかけられていました。
唯一無二なパッケージングですね。


左:いすゞ ヒルマンミンクス 右:いすゞ ベレル(後期型)
初めてベレルの実車を見ました!
ヒルマンミンクスはイギリスのルーツ自動車のノックダウンで生産されてましたが、ベレルはいすゞオリジナル。
ただ、色々と問題・不具合の多かった車で更に不人気車だったため短命に終わってしまったらしい。
後継車はフローリアン。




デザイン的に不人気であったため後期型ではテールランプの形状変更、ヘッドライトの4灯化などが行なわれてます。


左:いすゞ アスカ 右:いすゞ ジェミニ irmscher ターボ
アスカはフローリアンの後継車になります。
この初代はいすゞオリジナルですが、2代目はレガシィのOEM、3代目と4代目はアコードのOEMとなってますので、いすゞオリジナルのアスカはこの代のみになります。
因みに、アスカは2002年まで販売され、いすゞが乗用車部門を撤退する最後まで販売されていたセダンとなります。

ジェミニはこの2代目(キャッチコピーは「街の遊撃手」)がいすゞの乗用車の中では一番の販売台数を記録しています。
当時のCMは印象的でしたよね。


左から、日産ダットサン210型、日産ブルーバード、日産サニー


右から、日産グロリア331型(5代目)、日産グロリアA30型(3代目)、日産セドリック 30型(初代)
グロリア331は330の51年排ガス規制対応版


スカイライン軍団(多いので型式省略ですw)
歴代スカイラインでは、GT-R不在の時期でしたがその直線基調のデザインが7thへの流れに繋がっている鉄仮面が好きですね。


左から、トヨペット クラウン、トヨペット コロナ、トヨタ パブリカ、トヨタS800
クラウン〜コロナ〜パブリカは似たようなボディデザインですが、細かい作り込みの違いでそれぞれの車に明確な格付けがされていますね。


マツダ ルーチェロータリークーペ
13A型ロータリーエンジン(655cc×2ローター)
セダンとはボディが別物です。
奥にあるのは、マツダ サバンナ


左から、マツダ ファミリア ロータリークーペ、マツダ カペラ、マツダ コスモAP


右から、マツダ ポーター、マツダ キャロル、マツダ R360


右から、三菱 スタリオン、三菱 ギャランクーペFTO、三菱 コルトギャラン


日野 コンテッサ、左にあるのはダイハツ タフト


右から、スバル アルシオーネ、スバル 1000、スバル 360


スバル 1000は日本初のFF車。
実はこの車は私の親父が初めて買った車なのです。
子供の頃の写真には、この車と写っているものがたくさんあります。
とても懐かしかったです。


お尻はちょっと下がった感じですね。
とても可愛いです。
あぁ懐かしい…。


カテゴリ不明の一角
軍用のバイクや四駆あり、Jeep、トラック等…


日産パトロール


三菱ジープ
日本でジープと言えばこれですかね。
実際にライセンスを受けて製造していましたが、1998年に幕を閉じました。


マツダ T2000
いわゆる「オート三輪」です。


こういった車は扱われ方が荒いので程度の良いものが少ないらしいのですが、しっかり手入れされてて綺麗です。


いすゞ ユニキャブ
こんなのあったんですね〜。
調べてみたら、駆動形式はFR、ホイールベースも若干長めで、アプローチアングルやデパーチャアングルを見てもJeepやランクルの様なバリバリのオフローダーではなさそう。








後ろに見えている建物が、この車たちの車庫。


なんとシャッターにはトヨタ2000GTの絵が...!
(;゜0゜)

途中で雨が本降りになったので足早に見て会場を後にしました。
写っていない車がかなりありますが、また来年(?)見に来ようと思いますので、その時にご紹介いたします。
Posted at 2014/07/30 20:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年07月29日 イイね!

オフ会だョ! 全員集合

オフ会だョ! 全員集合さて、いよいよ今週末になりましたが、8月3日(日)「ハイドラ同好会 北海道支部 道央道北合同オフin美唄」を開催いたします。



え? まだ参加表明していないそこの貴方!今すぐここから参加表明しましょう。
https://minkara.carview.co.jp/smart/calendar/13525/

なお、道央道北と銘打ってますが、遠方・他地域からの参加も当然歓迎です。
ご家族連れ、同好会に入っていないお友達を連れての参加も大歓迎です。


今回は、美唄にある農道離着陸場(スカイポート美唄)の一部を借りて開催いたします。
公式に場所を借りてのオフ会になりますので、事前に情報が漏れて場所が変更になったり、何処かに通報されたりとかの心配は一切ありません(笑)

当日は、同時進行で会場脇の滑走路にてスカイダイビングが行われるようですので、









こんな飛行機の離着陸や、上空からダイビングしてくるとこが見られると思います。

また、オフ会でもちょっとしたイベントを開催する予定です。
詳細は参加してのお楽しみ…。

10時〜13時までの3時間の開催となっております。

※参加費は300円となっております。
出来るだけ小銭のご用意をお願いいたします。
また、会場の周辺にはコンビニ等のお店はありません。
(隣のゴルフコースのレストハウスに小さな売店があるようですが)
飲み物等は事前に途中のコンビニでご用意をお願いします。


れっつはいたっち!( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2014/07/29 14:21:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年07月18日 イイね!

ドナドナ

ドナドナwikiによると、

歌の内容から転じて、何かが廃棄、譲渡、売却などにより手元を離れていったり、人が辛い事が待つ場所(逮捕された人物の場合、警察など)へ連れていかれる様が「ドナドナされる」・(あるいは単に「ドナドナ」)と表現されることがある。自動車愛好家などからは故障などによりレッカーされること、自宅での新車購入の際、納車手続きが完了後に下取り車が走り去る姿、鉄道ファンの間では廃車になる鉄道車両を解体所に回送する「廃車回送列車」を、サッカー界でクラブの財政を助けるために下部組織出身の選手が泣く泣く移籍させられることも「ドナドナ」と表現することがある。

とのこと。



あっ、逮捕された訳じゃ無いですよ(^_^;)
本日、嫁車を入れ替えました。


かなり長く頑張ってくれたライフでしたが、全くもって嫁さんの扱いがテキトーなんで洗車も全くしてなくて、フェンダーやリヤハッチの下側が錆びてボロボロ。
(北海道は冬の間道路に撒かれる融雪剤が錆の原因になるのです。なのに聞いたら半年以上洗車してないって…)

そのくせ、新車がいいだの燃費の良い車だの、4WDじゃなきゃダメだとか…

妻が希望する新車のN-BOX(4WD)も見積もりましたがかなりの予算外。

どうせ通勤と買い物にしか使わないので(遠出はプリウス)、年間走行距離は5,000km以下だし正直程度のいい中古でも充分でしょ?
って事でかなり程度の良い3年落ちのワゴンR(4WD)を見つけました。

折衝案で、エンジンスターターと最新型のメモリーナビを付けることで納得してもらいました。

3年経ってますがまだ新車の香りがします(笑)




Posted at 2014/07/18 13:29:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月09日 イイね!

逃げられないよ!

この記事は、拡散お願いします!について書いています。

事故起こして逃げられると思ってるのかなぁ。
引き逃げとはあり得ないなぁ…。
Posted at 2014/07/09 17:35:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オッサン、ニッサン、BBS🛞
(笑)」
何シテル?   11/05 16:35
「かきあげDON」です。 休みの日は車いじりが日課です(笑) イジリの基本は「さりげなく、個性的に...」。 いろいろな方と情報交換できれば嬉しい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
678 9101112
1314151617 1819
20212223242526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

ヘッドライト自作加工その①(殻割り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 11:49:25
ステアリングスイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:06:04
ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:04:33

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
DNT31 エクストレイル・クリーンディーゼル 30万キロ超えて、20プリウスのHV ...
輸入車その他 折りたたみ自転車 DAMマシーン (輸入車その他 折りたたみ自転車)
戦闘員の秘密諜報活動用車両(笑) Don't over do it. 「やり過ぎる ...
その他 人間 にんげんだもの(Merrell JungleMoc) (その他 人間)
徒歩など (愛用の靴です)
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁車です

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation