• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かきあげDONのブログ一覧

2015年04月28日 イイね!

「札幌新道」 本日全面開通! 

「札幌新道」 本日全面開通! 本日、29日AM6:00、札幌新道が全面開通いたしました。
(^_^)v


詳細はこちら
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/stn/documents/sindoukaitu1.pdf




札幌以外の方にちょっと説明すると、札幌新道とは札幌市の西側から南側を結ぶ外環道で、ちょうど高速(札樽道)の下を並走する非常に交通量の多い幹線道路です。

起点は札樽道の札幌西IC出入り口の交差点で、現在までの終点は札樽道札幌南ICの南、清田区平岡公園の交差点のさらに800mほど先で左に直角に曲がっていて、ここが終点になっていました。

で、今日からはこの直角カーブの先2kmほどが高速道路に沿って真っ直ぐ進めるようになりました。


通勤時、今までは青線のように迂回してましたが、赤線のように直進できます。

終点は、札幌市清田区里塚3条6丁目
この交差点を右折した先には、ハイドラ同好会札幌の聖地(?)、イエローハット札幌里塚店があります。





とりあえずこれで、50年ほど前に計画された道路は全面開通となりました。

因みに、このたった2km位の工事に15年ほどかかっています。
数年前までは周囲がぐるっと囲われたままでほとんど工事が行われていなかったようでした。
塩漬けになっていたのでしょうかね。

つい数か月前に突如囲いが取り外され、いつ開通するのか待ち遠しかったのです。

2,3日前からは街灯も点灯していて、そこだけLED式なのか妙に明るいw

ここができたおかげで、私の通勤時間が3分も縮まりました(爆)






さらに高速道路に並走してこの道路を延伸することも可能かと思いますが、ここから先は北広島市の管轄になるので札幌市としてはここで終わりなんでしょうね。





※ 動画はヒジョーに長いので興味のある方だけ見てくださいm(_ _)m
  (Xperia SO-02Cにドラレコアプリ「DailyRoads Voyager」使用)
Posted at 2015/04/29 14:20:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月28日 イイね!

七回忌

先週の金曜日、義父の七回忌で夕張へ行ってきました。





いや、歳をとると時の流れが早い。
かみさんと、「もう七回忌かよ。早いなぁ~」ってため息着いちゃいましたw





出掛けはまあまあの天気でしたが、お昼くらいにお寺に着いて法要が終わったころにはかなり怪しい雲行きに。



場所的に近かったので夕張 道の駅「メロード」へ。



以前は無かったメロン熊グッズのコーナーが。

(エロン熊ぢゃないですよw)



夕張と言えば夕張メロンが有名ですが、隠れた名産「花豆」



外に出ると土砂降りの雨...。




天気はかなり悪いですが、どうしても見たいものがあってそちらへ向かいます。

「ダム」ではありません。
(でも行先はダム方面なんですがねw)




夕張シューパロダム方面に向かい、後ろ髪をひかれる思いで長いトンネルをくぐってダムを素通りします。

すると右手のダム湖に、対岸にかかる大きな橋が見えてきます。

夕張シューパロダム建設に伴い作られた「新白銀橋」
渡った先は白金地区と呼ばれています。
(この日、橋は通行止めになっていて渡ることは出来ませんでした)


対岸も含め、ダムの上流側にはもう人は住んでいません。



この橋が見える場所は、「眺望公園」として整備されて、いくつかの石碑が置かれています。






ちょうどこの下辺りは「鹿島地区」と呼ばれ、三菱大夕張炭鉱の最盛期には2万人もの人々が住んでいました。
当時は鉄道の駅もあり、大きな商店街や飲食店、学校や金融機関もあった集落です。
炭鉱閉山後、産業のなくなった集落に住む人はどんどん減り続け、最後は夕張シューパロダム建設に伴いダム湖に沈むこととなり、すべての人たちが移転しました。

因みに、ここを知る人たちは鹿島のことを「大夕張」と呼んでいます。






「ふる里 大夕張の碑」

夕張シューパロダムの建設に伴い作られた石碑です。
この地に移設されました。

裏には、最後まで鹿島に住んでいて他に移住した方々の名前が刻まれています。



実はこの中に義父の名前があるのです...。



これを拝みに来るためにここまで来ました。
(冬の間、何度か探しに来たのですが雪に埋まっていて見ることができませんでした)


他には、




かみさんが通っていた鹿島小学校と鹿島中学校の石碑。
(学校の跡地はすでにダム湖に沈んでいます)



この石碑は、もうここからは動くことがないでしょうね。
Posted at 2015/04/28 15:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月24日 イイね!

おととい、ようやく…

おととい、ようやく…タイヤ交換しました。
嫁車の。

今年の札幌は例年より雪解けが早く、4月の始め頃には札幌市内の雪はほとんど無くなってました。

なので今更感はありますが、例年この時期なので(笑)




自分の車はと言うと、まだ冬タイヤのままです(爆)

実は夏用タイヤがまだ準備出来てなくて(^_^;)

先日、とある方とプチオフした際に話をしてたら、
「あ、それラインテープ使えばカンタンにできますよ!」
って知恵をかりたのでそれで謎の作業をしてます。

冬タイヤは残り溝が無いので、来シーズンは履けないからこのまま履きつぶしてもいいし…って気長にやってます。




う〜ん、完成はいつになるやら…┐(´-`)┌




Posted at 2015/04/24 10:41:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年04月10日 イイね!

子供のための夢の車

子供のための夢の車おととい、仕事が終わって午後からちょっとお出かけしました。





途中、新千歳空港のすぐ脇にユータ@s202さんが。
ちょっとプチオフ。

アルミがかっこいい!
ちなみに私のプリウスはまだ冬タイヤですw







で、今日の目的地はここ、

苫小牧市科学センター
URL:http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kagaku/



春休みも終わって平日の館内は1組の親子連れが居ただけでガラガラ。
じーっくりと見学できました。







実はちょっと見たいものがあったのです。

それがコレ!!

「ダットサン ベビー」

か、かわいい!!


(展示のためドアは外されてます)








ダットサンの名前からわかるように「日産車」です。

・・・いや、正式には「車」とは言えないのか?

もちろん、ちゃんとエンジンも付いていて実際に運転できていたのですが、公道は走れません。



どういう事かと言うと、横浜市にある遊園地「こどもの国」で、ちょうど50年前にアトラクションの1つとしてゴーカートの様に使われていた「遊具」なのです。
(実際に遊具として使われていたときは、安全のため車の周囲をグルッと囲むように鉄製の大型バンパーが付けられていたようです。)



遊園地のゴーカートって、超大好きでしたね~。
行けば絶対乗ってました。




(助手席側からも踏めるように、中央に大きなブレーキペダルが)



このダットサン ベビーは、1965年(昭和40年)5月5日に開園された「こどもの国」のために日産が105台(このうち5台は予備車両)を納め、約8年ほど実際に子供達が乗って楽しんだらしい。

スペック的には、
全長 2960mm
全幅 1420mm
エンジン:空冷2サイクル単気筒、199cc、11馬力
トルコンによるATミッション(故に、アクセル・ブレーキ操作のみ)
安全のため30km/hを超えるとエンジンオフ


RRなのでエンジンはリアのココに。

リアはトレーリングアーム式


フロントは何とダブルウィッシュボーン。
なので四輪独立懸架式!






実は数日前にこんなニュースを見つけて、そしたら苫小牧にその貴重な1台が展示されているって情報を見つけたので来てみたのです。
http://diamond.jp/articles/-/53131

http://www.asahi.com/sp/articles/ASH3K3C6NH3KULOB002.html


色々調べてみると、

1台あたりの車両コストは30万円。
さらに、コースに1200万円、「こども自動車学校」と同「修理工場」に5000万円の建設費用を含めて、総額1億7000万円


このうち車両は日産が同園に寄付したと言うから驚き。
(当時の大卒初任給が2万円くらいというハナシなので、相当な金額ですよね)


「次世代の購買層を育てる」なんて考えがあったのかどうかはわかりませんが、何とも太っ腹!

若者の車離れが叫ばれる昨今、自動車メーカーはもう少し「若者に夢」を売る戦略を考えてほしいですね…。



〈日産ダットサンベビー復元 子ども免許で30万人が運転〉





この「遊具」は遊園地の他のアトラクションとは別の敷地に作られていたようで、当時の写真を見ると、コースと言うより普通に一方通行の道路に見えます。

(決して、広い敷地に使い古しのタイヤを適当に並べて作った簡易なコースではありません。)

しかも、通常は大人が同乗ですが、園内の「自動車訓練センター」で道路交通法や自動車の仕組みを学習し、S字訓練コースと本コース1周による実技試験に合格すると、子供一人でも運転できる専用免許証が発行されたというから凄い!

そう、あくまでも本格的なのです。
それが大人にあこがれる子供ごごろをくすぐるのです(笑)




ちなみに「ダットサン ベビー」にはベースとなった車両があります。

愛知機械工業(現在は日産と業務提携して、エンジンやトランスミッションを製造しています)が製造していた「コニー グッピー」です。


ピックアップトラック「コニー グッピー」

定価¥225,000
定員2名、積載重量100kg
最高速度80km/h


スズキの名車マイティボーイの先輩ですね(笑)





苫小牧市科学センターには他にも色々展示物があるのですが、長くなったので続きは次回に。
Posted at 2015/04/10 11:54:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2015年04月05日 イイね!

オフ会のお知らせ

オフ会のお知らせハイドラ同好会 北海道支部オフ会のお知らせです。

雪が降って公式オフをお休みしている間に北海道支部もメンバーがどんどん増えて、現在なんと360名!を超える数となっております。(;´Д`A

さて、同好会メンバーの皆さんお待たせしましたっ!
既に告知済みですが、4月18日土曜日にいよいよ今年最初の公式オフが開催となりますョ!!。
( ´ ▽ ` )ノ


まず今年最初は、高速道路延伸で今一番アツイ道東地区から!(^_^)v

場所 「フードスタジアム音更 木野店」
(昨年と同じ場所です)
http://www.ichimaru.gr.jp/tenant/foodstadium.html

AM 10時集合
     11時〜食事(2時間食べ放題!
     13時〜ビンゴ大会等(豪華賞品を用意!?)
     15時までに撤収


という流れを予定をしております。

参加費は、食事代+ビンゴ大会参加費の計2,300円となります。


お店の予約等がありますので、参加される方は事前にイベントへの参加表明をお願いいたします。
https://minkara.carview.co.jp/calendar/16733/
↑ココをぽちっとな〜!





あと、時間の都合で食事は参加できないが午後からのビンゴ大会には是非参加したい!という方は、ビンゴ大会参加費の500円をご用意お願いいたします。
(ビンゴのみ参加の方は、ハイドラ同好会【北海道支部】の帯広ナンバー板に「ビンゴ大会のみ参加」と書いていただけると助かります)
https://minkara.carview.co.jp/group/hidra01hokkaidou/bbs/9364871/l10/


ちなみに去年の道東オフはこんな感じでしたよ。


あ、道東オフと銘打っておりますが、当然他地区からの参加もOKです。


なお、いつものことですが飛び入り参加も大歓迎っす!

「同好会メンバーではないけれど、ちょっと面白そうだから参加してみたい」ってお友達、あなたの周りにいませんか?

アプリ「ハイタッチ!drive」のユーザーなら他には一切の縛りなし!
(これからハイドラユーザー、同好会に参加してみたいってのでもおっけー!)
来る者拒まず、来るなら来いヤ~w
そんな貴方の参加、お待ちしておりますのでぜひご一緒にどうぞ。





で、当日私はというと...、


残念ながら参加できません(T_T)

4月に入って職場の異動がちょっとあって、自分は変わりなかったのですが新しく来た後輩に仕事を教えなければならないのでしばらくは有給が取れないのです。
(去年みたいに仕事終わってからの〜高速使って午後から参加も考えましたが、今回はどう考えても間に合いそうもない...)


スタッフ自ら不参加とは...orz




えびばでれっつハイタッチ!
( ^^)人(^^ )♪
Posted at 2015/04/05 15:47:50 | コメント(2) | トラックバック(1) | 車関連 | 日記

プロフィール

「オッサン、ニッサン、BBS🛞
(笑)」
何シテル?   11/05 16:35
「かきあげDON」です。 休みの日は車いじりが日課です(笑) イジリの基本は「さりげなく、個性的に...」。 いろいろな方と情報交換できれば嬉しい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 234
56789 1011
12131415161718
1920212223 2425
2627 282930  

リンク・クリップ

ヘッドライト自作加工その①(殻割り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 11:49:25
ステアリングスイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:06:04
ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:04:33

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
DNT31 エクストレイル・クリーンディーゼル 30万キロ超えて、20プリウスのHV ...
輸入車その他 折りたたみ自転車 DAMマシーン (輸入車その他 折りたたみ自転車)
戦闘員の秘密諜報活動用車両(笑) Don't over do it. 「やり過ぎる ...
その他 人間 にんげんだもの(Merrell JungleMoc) (その他 人間)
徒歩など (愛用の靴です)
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁車です

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation