• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かきあげDONのブログ一覧

2015年08月28日 イイね!

7月20日

…の「海の日」の振替休日を木曜日にやっと頂けたので、一人でお出かけしてきました。





朝7時前に自宅を出て、まず旭川を目指します。


旭川の街中に入った時にかみさんからLINEが…。


札幌から向かって来ると、神居古潭を過ぎて旭川の街中に入るトンネルの手前の国道沿いに「パパラギ」というパン屋があるのですがそこに寄れと...。


確か、昔ローソンだった店舗をそのまま使ってます。

何度か寄ったことがありますが、開店前から行列が出来ていてフワッフワの柔らかい食パンなのです。
私はというと、あまりに軽すぎて食べた感じがしないのでちょっと物足りないので…(爆)
(かみさんは大好きらしいですがw)
それにお店側が「幻のパン」と称して売っているのですが、何だか気に入らない。
おもての店の看板にも「幻のパン パパラギ」とあります。


どーなんでしょ??

いや、お客さんが「幻の・・・」とか言うのは構わないと思いますが...ね。




一応、食べログを見て営業時間を確認すると「掲載保留中」となってます。
あれれ?閉店したんでしょうか??

お店の前は通ってきたと思いますが、寄るつもりも無かったので全く確認はしてませんでした。

誰か知っている人いませんか?





戻っても買えない可能性があるので、とりあえず依頼はスルーしました(笑)






で、まず最初の目的地。

旭川の某事務所を尋ねるも、会議中で関係者全員不在。

その後、ダムへ向かうと、





「カード無くなって、昨日事務所に頼んだばかりなんだよね〜」って(爆)

結局空振りorz



ダメだこりゃ(>_<)
次いってみよ〜







ダムが近づくにつれ、道が車1台やっとの細さになり結構鬱蒼としてきます。

お尻の白いシカを追いかけながら

西岡ダムへ到着
草木が鬱蒼としていて撮影スポットが限られます。


駐車場には車が1台

午前中でしたがここは管理人が常駐しているようではないです。
管理棟はシャッターが閉まってました。



写真撮って帰ろうとすると、先に駐車場に止めていたドライバーさんが、
「もしかしてダムカード集めてます?」
って。



どうやら「同業者」の方のようです(爆)

いや、最初見たときワイシャツ姿の会社員風だったので、場所的に違和感アリアリで気にはなっていたのですが…(笑)

どうも同じくダム巡りをしていたようで、色々と情報交換させて頂きました。
あ、名刺でも渡しておけばよかった(^^;;





その後、士別市を経由して蕎麦で有名な幌加内を通ります。

辺りにもダムがいっぱいあって、さらにここから北側のダムはまだ行った事がないのですが、この日はどうしても夕方までに帰らないとならなかったのでまた今度ということに。

そのまま日本海側に向かいます。






小平ダム

ダム湖は「おびらしべ湖」

ここに流れ込む川が「小平蘂川」というため。




ここから留萌に向かって、

留萌の港で記念撮影?(笑)
(同じカットで撮影したかったのですが、どうやら港の突堤から撮影したようで、そこは立入禁止でした)





後は急いで札幌に帰って、

爆睡していたこいつを動物病院に連れて行ってぎりぎりセーフw





走行距離507kmで燃費もまあまあでした。


さて、残り1枚、いつ取りに行こうか...。
Posted at 2015/08/28 22:38:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月19日 イイね!

ダムカード

ダムカードこの記事は、売る方も売る方だが、買う方も買う方だ・・・について書いています。



う〜ん、まさに同感ですね。

いや、言ってしまえば基本「タダ」でもらえるものなんですよ。


そりゃ、北海道から遠く離れた人にとっては、北海道でしか手に入らないものは交通費かけるより安く手に入るかもしれません。

でも、何だかなぁ…って感じがしますね。



訪問した際の記念ですし、苦労して自分でもらってこそ楽しいものなのでは?って。




自分も集めてますが、どんな遠くのものでもお金出して買う気はしません。
当然売りもしませんけど。
┐(´-`)┌





ま、興味のない方にはどうでもいい話なんですが(笑)

Posted at 2015/08/19 16:47:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2015年08月07日 イイね!

シルバーはシルバーでも…。

シルバーはシルバーでも…。自分のプリウスは「シルバーメタリック」

カラーナンバーは<1C0>

20系のプリウスは特別限定色を除けばMC前後でそれぞれ8色、色の構成もほぼ同じ。

ただ、微妙に色合いが違う。



MC前




MC後



同じシルバーメタリックでもMC前後で番号が違います

MC前:1C0
   ↓
MC後:1F7



以前、とあるショッピングセンターにMC後のシルバーMプリウスが止っていたので並べたところ、私のプリウス(MC前)は黄色っぽいシルバー、MC後のプリウスは青っぽいシルバーでした。

まあ、並べて見比べないと違いはわからないでしょうが(笑)



で、表を見てたらあんな車も同じカラーナンバー。


「精華レイディエントシルバーメタリック」

さすがセンチュリー、同じ<1C0>でも正式名称が違います。
(センチュリーの場合、他の車と同じ型番でも塗料は全く別物らしく、しかもレクサスより高級な塗料らしい)



ソリッドカラーの場合、普通のトヨタ車は2コート程度ですがセンチュリーは5コート、メタリック・マイカ色の場合は7コートと奢られていて、最後は手作業によるポリッシング処理があるのだとか。
鏡面のようにツルツルピカピカなんですね。


現行車の塗装色は他には、
 神威エターナルブラック
 鸞鳳グロリアスグレーメタリック
 瑞雲デミュアーブルーマイカメタリック
 摩周シリーンブルーマイカ

塗装色には必ず漢字名が入ってて、しかも重厚ですね~。



過去にあった塗装色だと、
 富士ノーブルホワイト
 鳳来ルーシッドグリーン
 平安グレーシャスマルーン
 雲仙ミスティグレー
 摩周カームブルー

...って、もうどんな色なのか良くわからないw





さて、色番号間違えずにタッチアップペイント買ってこよう(笑)
Posted at 2015/08/08 14:48:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2015年08月06日 イイね!

豊平峡ダム見学デー

豊平峡ダム見学デーあっ!という間にもう1週間以上も前の話に...。
(;´Д`A



先週の7/28(火)に「豊平峡ダム見学デー」に参加してきました。



以前のブログでも書きましたが、豊平峡ダムは毎年この時期に見学会を開催していて、この見学会では普段は通ることができない地下の監査廊を通って、観光放流を間近に見ることができるのです。

一応定員120名(8名×15回)で抽選なのですが、後で聞いたら応募者は81名だったそうで…。
ま、平日でしたからね〜
http://www.sp.hkd.mlit.go.jp/event/ev_img/event_houheikyou2015.pdf






で、前日の夜、そろそろ寝ようかと思ってハイドラ画面をチラッと見たら、参加者2名が何やらプチオフしてます。

これは行かねば!
(事前に何の打ち合わせもなくこうやって集まれるのがハイドラのいいところです)
吹き出しは、「水曜どうでしょう」に対抗してみました(笑)




どうやら洗車中でした。


軽く翌朝の打ち合わせなどをしてから帰宅しました。









見学デー当日。


かみさんに「掃除のジャマ」と言われ早々に家を追い出されます。
(^ω^;)

集合時間のお昼にはまだ早いので、ちょっと寄り道。

豊平川の川沿いにある、「国土交通省北海道開発局 札幌開発建設部 札幌河川事務所」

ここで、こんなものを頂きました。


「北海道選奨土木遺産カード」

ダムカードではありませんw




「公益社団法人 土木学会北海道支部」が選定する、「人々の暮らしを支えてきた、縁の下の力持ちともいえる歴史的な土木施設」をカードにしたもので、橋、防波堤、堰、水路、並木、炭鉱跡等々。
もちろんダムもあります。

現在32種類が配布されています。
http://www.jsce.or.jp/branch/hokkaido/_contents/civil/index.htm

6月に小樽にある「奥沢水源地」の土木遺産カードを手に入れたのを最初に、こちらも集め始めました。


その後、ユータ@さんと合流し、


こんな道(かなり凸凹です)を走ってここへ。



札幌市南区豊滝「龍神の水」


ここへは初めてきました。



豊滝市民の森入口付近にある盤龍山信行院の脇に湧き水が出ています。

2Lのペットボトルが数秒でいっぱいにる程勢いよく水が出ていて、この暑い時期にもかかわらず水が冷たい。
結構深い地下からの水なのでしょうか?

ユータ@さんの水汲みの手伝いをして(最後に水2本もらいました)、次の場所へ。



定山渓ダム下流園地

ここで、はや北さんと合流して、


ここでも土木遺産カードをゲット。



そして、12時頃に豊平峡温泉自称風景写真家さんとも合流してやっと4人集合。


見学前に豊平峡温泉のONSEN食堂で食事...
と思ったら、なんと満席状態(^_^;)

この日は平日でしたが、夏休みに入っているのをすっかり忘れていた。
ほぼ親子連れで満席状態でした。





ここのナンはインドの職人さんがタンドール釜で焼く本格的なもので、とても美味しいのです。

ちょっと待ちましたが無事食事にありつけました。






さていよいよダムへ。

駐車場で4台並べて。

右から、
はや北さんのアコードワゴン
自称風景写真家さんのレガシィB4
ユータ@さんのカローラフィールダー
そしてこの日のために私が用意した「DAMマシーン」RAV4
 ♪日本の未来は Wow Wow Wow Wow ( ´θ`)ノ
   (ウソです、車検の代車ですw)




駐車場からダムまでの約2キロは徒歩で。


で、いよいよ到着。




見学の前にダムについて色々説明を受けます。

そしてヘルメットを被って地下の監査廊(専用通路)へ。
内部は撮影禁止なので写真はありません。

が、資料館に写真がありました。

こんな感じ。

非常に涼しいです。


そして定員10名ほどの小さなエレベーターに乗って下に降り、いよいよ外へ。




ダムの側面にある赤いキャットウォーク(点検時に使用する通路)を通ります。
足元は網々なので下がスケスケ丸見え(汗)
高さは50m位でしょうか。

因みに、職員の方はダムにある5本のキャットウォーク全てをダム点検のために毎日歩いているんだとか。



だんだん放流が近くに。



はや北マーライオン??
いや、面白すぎますよ!(≧∇≦)
(はや北さんとユータ@さんで「この辺?ここかな?」ってやってるのを後ろで見てて爆笑してました)




この時は毎秒1トン(観光放流時は最大で2トン)の水が放流されていました。
ハウエルバンガーバルブと言う特殊なバルブ(ハウエルさんとバンガーさんが考案したバルブ)で水を拡散して勢いを減衰します。
http://www.suiryoku.com/g_v/v_howell/hbv0.html




撮影している私の後ろ姿。
(撮られてるの知らなかったw)


この時の映像がコレ。

いやいや大迫力です。
手を伸ばしたら水に触れるくらいの近さです
(実際、もっていかれたら怖いので触りませんけどね)
上から見てたらそれほどの勢いには見えなかったんですがね~。




ハウエルバンガーバルブの説明


こちらは常用洪水吐用のハウエルバンガーバルブ
直径2.1mで2基あって、合わせてなんと最大毎秒140トンの放流が可能

(観光放流用のハウエルバンガーバルブは直径45cm)






いや~楽しかったですよ~!

また来年も来ようかな。




最後は4人で定山渓温泉でお湯に浸かってから帰りました。




<おまけ>
最後に、豊平峡ダムがよくわかる映像を。
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranB/Konogoro.cgi?id=426
既に何度も紹介してますが、SONY ActionCamのPV用に作られた映像です。
ドローンでダムを空撮しています。

本編


メイキング


メイキング記事
http://rocketnews24.com/2013/09/30/369605/
Posted at 2015/08/06 22:26:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2015年08月01日 イイね!

作業どうでしょう?(笑)

今週はいろんなことがあって、火曜日はあっちのダムへ行ったり、金曜日はこっちのダムへいったり(笑)、その間にいろいろ作業したり。

ブログネタがいっぱいなんですがどれから書けばいいやら(^_^;)






ということで、まずはこのネタから。

壊れて効かない愛車のエアコンなんですが、水曜の夕方に我がプリウスが無事車検から戻ってきたので、木曜の午後から作業を開始しました。


事前にみん友のユータ@さんから「手伝いに行きます」って声をかけて頂いてて、ほんとに14時過ぎにやって来てくれました。





で、二人でバンパー外して中をのぞいてみます。



コンデンサーの左下に大きな変形があり、その周囲に油染みが。
(エアコンガスの中にはコンプレッサーの潤滑油も入っているのでそのため)





そこで、いざエアコンのコンデンサーを外そうとしたらネジが完全に錆び付いてて外れない
(;´Д`A


コンデンサは上下2箇所づつ金具にネジ留めされてラジエターと抱き合わせになってますが、特に下側の2本のネジの錆が酷い。
完全に固着してます。
(恐らく降雪地帯特有の「融雪剤」の影響で下の方だけ錆がひどいものと思われます)

ユータ@さんにCRC吹いてもらってガンガン叩いて(笑)3本は外れましたが1本がどうしても外れない。





そのうち、NESTA☆さんとススキノの悪童さんもハイドラ画面を見てやってきて、その後《 門太郎 》さんが差し入れ持参で、SABATORAさんが仕事の工具持参で。
最後には何と、仕事でチョー忙しいハズ?の合間を縫って(笑)Mel-Tさんまで…。
さらに、はや北さんからはLINEで的確な作業指示が(^_^;)


…って言うかこの人達、完全に人ん家の前で前日のナイトオフ「水曜どうでしょう」の続きをやってますね(爆)








外したコンデンサーの裏面
(ネジが1本外れないので、左上の金具が残ったまま)
漏れた部分の下側が湾曲してます。




コンデンサーのすぐ後ろにあるラジエターも一緒に押されたようで微妙に変形してます。
さらに、コンデンサーの受け金具が錆でボロボロになっています。






結局、SABATORAさんの力を借りて何とか最後のネジも外れました。
さすか、餅は餅屋ですね。












その後は新品のコンデンサと交換で無事終了…








のはずだったのですが、思わぬ落とし穴が!!!。


何と、購入した社外品のコンデンサーの方が縦方向の寸法が8mm程大きい!
(コノヤロー!後で購入先にクレーム入れとくぜっ!)


このままではラジエターに抱き合わせる金具が着かないので、コンデンサーの下側を2か所ヤスリでゴリゴリガリガリと削ります。
ゴリゴリガリガリの相棒はNESTA☆支障師匠w

・・・だって、コレ返品してたら夏が終わっちゃうかもしれませんし。
北海道の夏は短いのですっ!









かなりガリガリに削りました。
下側の受け金具も曲げて何とか収まるように。
(もう二度と同じ作業はしたくありませんw)



・・・実はこの辺からはもう手が真っ黒なのと突然の夕立でほとんど写真撮ってません。
(;´Д`A












しばらく雨宿りして作業再開。



かなり強引ですが、削って加工したので何とかはまるようになりました。

それで元に戻して4時間もかかって作業終了(滝汗)


夕方、1件用事を済ませた後にガスを入れにイエローハットやオートバックスへ行くも、閉店間際でピット作業はすでに受付終了。


いつも行くGSで作業をお願いするも、

どうやら機械の調子が悪くてダメ。





日を改めて、YHやABでお願いしたら、

「うちにある機械はプリウスに合わない」とか、
「ハイブリッド車用のコンプレッサーオイルがそもそも置いてない」とか。

今回、コンデンサーを交換したので、ガスが完全に抜けて空気が入っている状態。
なので専用の機械をつないで真空引き(エアコンの管路内部にある空気を抜いて真空にする。これをしないと空気の中の水分が配管内で氷になって詰まる)が必要なんですが、プリウスの場合これはディーラー(もしくは電装屋)でしか作業できないらしい。
(単純にガスが少し抜けて冷えが弱くなったのは、ガス補充だけで回復するのでカー用品店でもできるらしい)



最後は結局ディーラーのお世話になり、やっと昨日無事快適な状態になりました。



ちょっと予定外だったけど...。





「作業オフ」参加の皆さん、ご協力ありがとうございました。
以上をもちまして完了のご報告とさせていただきます(笑)
Posted at 2015/08/02 01:04:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「オッサン、ニッサン、BBS🛞
(笑)」
何シテル?   11/05 16:35
「かきあげDON」です。 休みの日は車いじりが日課です(笑) イジリの基本は「さりげなく、個性的に...」。 いろいろな方と情報交換できれば嬉しい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
2345 6 78
9101112131415
161718 19202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

ヘッドライト自作加工その①(殻割り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 11:49:25
ステアリングスイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:06:04
ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:04:33

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
DNT31 エクストレイル・クリーンディーゼル 30万キロ超えて、20プリウスのHV ...
輸入車その他 折りたたみ自転車 DAMマシーン (輸入車その他 折りたたみ自転車)
戦闘員の秘密諜報活動用車両(笑) Don't over do it. 「やり過ぎる ...
その他 人間 にんげんだもの(Merrell JungleMoc) (その他 人間)
徒歩など (愛用の靴です)
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁車です

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation