• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かきあげDONのブログ一覧

2016年03月23日 イイね!

祝!? 250,000km( ´ ▽ ` )ノ

今日、出勤時に、



からの〜






とうとう250,000kmを超えましたよ。
(;´Д`A


どこまで走れるのかなぁ〜。

HVバッテリーはまだ大丈夫そうかな。

でもオイル上がりの兆候はあるんだよねぇ。
(。-_-。)



あ、ウォーターポンプの交換しないと。
Posted at 2016/03/23 17:31:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2016年03月10日 イイね!

黒いの…。 (=・ェ・=)

黒いの…。 (=・ェ・=)










ミュウとキキ

左にいるのは3年前に亡くなったミュウ(♀)で、右側の黒猫がキキ(♂)




これは8年くらい前の写真ですかね~。
なので、キキは12歳くらいなのかな。

黒い毛がまだツヤツヤで白髪なんかなくて綺麗でしたよ。

こうやっていつも2匹一緒にいましたね。


もっと古い写真はPCのHDDが逝ってしまって残っていません(爆)


まあ、寝ているときはだいたいいつもこんな風にミュウにマクラ代わりにされていましたけど(笑)






「黒猫」って写真で撮るのは結構難しかったりします。

だいたいスマホで簡単に撮ると全体が真っ黒に写って、顔がどこにあるのか、目が開いているのかもわからなくなりますw



こんな風に真っ黒いカタマリに写ります(笑)



結構苦労しました。
(^_^;)









ピンポイントで日が当たっている部分に居座っています(笑)






ちょうど3年前くらい(腎臓病の治療を始めた頃)の写真ですかね。

治療は点滴(最初は週1回でしたが最近は1日おき)でしたが、点滴を始めると途端に毛艶が悪くなって白髪が急に増えましたね~。









去年の夏頃





デジイチで、ストロボ天井バウンス+露出補正
白髪がすごいですね(・_・;


昼間は自分の寝床を使わず私たちのベッドを占有していました。






よーく見ると、左目にホクロ(?)がありました。



















一昨日の3月8日に黒猫キキが亡くなりました。






推定年齢20歳。
(かみさんがもらってきたときには既に成猫だったので詳しくわかりませんが、18年以上飼っておりました)

人間でいえばもうすぐ100歳のご長寿猫でした。







今年の初めのブログにも書きましたが、新年早々倒れてしまって、その後2度ほどかみさんの実家の猫から輸血してもらってちょっと元気にはなりましたが、3年ほど前から腎臓病で治療をしており、その病状が進行して最近はかなり貧血の状態になっていました。

輸血してほんとに動き回れるように元気にはなりましたが、もともと自分で血を作る機能が低下してきていて一時的には良くなるものの、結局一度悪くなった腎臓に対する根本的な治療法は無いので…。





8日は私はちょうど仕事がお休み、かみさんは幸か不幸か週末からインフルエンザで仕事を休んでいる状態で、2人で最期を看取ってあげることができました。









とても人懐っこい猫で、相方のミュウが亡くなってからは、元気な時はいつもかみさんの布団に入って一緒に寝ていました。
(元々、黒猫はとても人懐っこいと言われています)



最期は寝たきりでエサも食べられなくなり1kgも体重が減って、丸かった顔が変わってしまいました。











かみさんは今日から仕事に戻りましたが、ちょっと辛そうですね。

う~ん、今日は何だかため息しか出ません(◞‸◟)

(車ネタじゃなくてすんません(._.))
Posted at 2016/03/10 14:58:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | ペット | 日記
2016年03月03日 イイね!

カメラ用の6V電源を作る<工作の時間>

さて、前回のブログの続きです。

今回は工作の時間です。




でっ きるかな でっ きるかな はてさてフム~♪

私にはゴン太くんのような助手?弟子??はいないので、作業は淡々とすすみますよ~w


alt


alt

で、まずは手に入れたプリウスの純正リヤカメラなんですが、コネクターが1個ついてますがピンアサインが不明。

黄色、赤、黒が2本の計4本

必要な信号から想像するに、Video(+)、Video(-)、電源(+6V ?)、電源(-) があるはずなので、おそらく


黄色=Video(+)
=電源(+6V ?)
黒=Video(-)と電源(-)... おそらくボディアースなのでまとめて繋いでOK?


な感じなのかと思います。

さらに、黄色の隣の黒線がVideo(-)、赤色の隣の黒線が電源(-)なんでしょうかね。



とりあえずググって確認。

う~ん…なんかよくわかんないけど多分オッケーでしょうw
(^_^;;





どうやら純正のリヤカメラは+6V動作らしいので、別途電源を用意します。


電子部品屋さんへ行ってパーツを集めてもよいのですが、ICだの抵抗だの、基盤、ケース…1個々々買いそろえると結構かかるので今回はこれを流用します。
alt

昔、Seriaで購入したUSBシガープラグ。(108円)


この手のものは色々な百均で似たようなものが売ってますが、以前バラした時に「使えそう」って思っていたのです。
ついにその時が来ましたw

ダイソーで売っているヤツはもっと小さくて実際使うにはいいのですが、改造するには中身が詰まりすぎているのでボツ。 しかも中の部品が発熱して樹脂ケースが溶けて茶色く焦げた過去があるので怖くて二度と使いません!)


alt

Seriaのはバラすとこんな感じ。
ちゃんとガラス管ヒューズが入ってます。
(ダイソーで売っているやつにはヒューズは入ってなかったです)

alt

alt

alt

この黒いムカデがレギュレータICといって、DC12V→5Vに変換する心臓部分です。
ちょっと読みづらいですが、「MC34063A」と印刷されています。

いわゆる百均で売っているUSBシガープラグのほとんどがMC34063A(もしくは他メーカが作っている互換のIC)を使っています。


本物はモトローラ製ですが、これも互換チップのようですね。



まずは、MC34063Aのデータシートをネットで調べます。

で、Seriaの回路とデータシートのリファレンス回路をじ~~~~っくりと見比べます。

Seriaの回路図
データシートに出ているステップダウンコンバータ(電圧を下げる)の推奨回路をそのまま利用していますw


実際には、+Voutの先に270Ωの抵抗と緑LED(パイロットランプ用)が追加されていますね。



MC34063Aのデータシートには、この回路において、

Vout= 1.25×(1+(R2/R1))

と記載されています。


つまり出力電圧(Vout)は、入力電圧には関係せずR1、R2の抵抗の比率で決まります。

Seriaの基盤にのっている抵抗のカラーコードを読むと、R1=1.2KΩ、R2=3.9KΩなので、

1.25×(1+(3.9K/1.2K))=5.3125V

となるわけです。
ん?USBって5Vちょうどじゃないの??



試しに12Vをかけて出力電圧を計ると、
alt

5.32v
(今後の改造に不要なUSBコネクタとかバネとかは既に外してあります)



あ、ほぼ計算通りですね。
え?USBって5Vぢゃなくていいの??



よくわからないけど先へ進みますw (^_^;;
(側面のシールには「5V±5%」ってあるから完全に規格外なんですが...。)





この出力を6Vにするには、R1、R2の比率を変えれば良いわけで、例えばR1を1.2kΩのまま変えない(R2を変える)とすると、


6=1.25×(1+(R2/1.2K))
R2=((6/1.25)-1)×1.2k=4.56KΩ


実際には4.56KΩなんて半端な値の抵抗は無いので、近いところで4.7kΩって感じになるのかな。

まあ、あとで調整できるように、ここは半固定抵抗を使います。

alt

R2(Seriaさんの基盤上ではR3と印刷されている抵抗)を外して、替わりに10kΩの半固定抵抗をハンダします。
で、12V電源をつないで6V位になるように調整します。
10kΩの半固定抵抗のほぼ中央くらいなのでだいたい計算通り。
alt

因みに、半固定抵抗を最大限調整すると、1.27V~9.67Vまで可変できました。

さらに入力電圧の12Vを9~15Vで振ってみましたが、出力電圧はほぼ6Vで一定でした。
つまり、バッテリーの電圧が多少不安定でも出力は一定のまま。
なかなか優秀ですね。(元の回路がねw)


alt

alt


あまり電流は流せませんが、他にもいろいろ使えそうなので2,3個作っておこうかな(笑)





さて、電源ができたのでカメラに繋いでみます。

ピンアサインは「本当か?」って感じですのでもしかしたら一発でカメラがお陀仏になるかもしれません。



とりあえず、カメラのメスコネクタが手に入らないので手持ちの小さいのに付け替えます。

alt


カメラの反対側は、先ほど作った電源とビデオプラグ

alt

alt

で、

alt
映りました!


居間のテレビに映してみましたがとりあえず問題なさそう。

カメラレンズの研磨はもうちょっとやった方が良いかな~。
画像がすこしモヤッとした感じですね。
(まあこれで見えなくはないし、小さい画面なら気にならないのかも…)






ふ~っ、長かった。

「できるかな 2時間スペシャル」くらいのボリューミーなブログでしたw

以上。


さて、取り付けはいつやろうかな?






<おまけ>

今回、SeriaさんのUSBシガープラグは素のまま(無改造)での出力電圧が5.32Vでしたが、気になったのでこの電圧でカメラを起動したところ、あっけなく映像が出ました(笑)

しかも最低稼働電圧は4V位
(4Vを切ると映像がノイズだらけになり、もっと下げると映像が全く出ません)

上の方は8Vまでは確認しました。
(恐らく9V位でも大丈夫とは思いますが、カメラを壊してはシャレにならないのでw)




なので、何も電圧改造しなくてもよかったような…(爆)

いや、安定動作をさせるなら多分必要なんでしょう。
(*´Д`)

そういうことにしておこう…。
Posted at 2016/03/03 17:28:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「オッサン、ニッサン、BBS🛞
(笑)」
何シテル?   11/05 16:35
「かきあげDON」です。 休みの日は車いじりが日課です(笑) イジリの基本は「さりげなく、個性的に...」。 いろいろな方と情報交換できれば嬉しい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12 345
6789 101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヘッドライト自作加工その①(殻割り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 11:49:25
ステアリングスイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:06:04
ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:04:33

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
DNT31 エクストレイル・クリーンディーゼル 30万キロ超えて、20プリウスのHV ...
輸入車その他 折りたたみ自転車 DAMマシーン (輸入車その他 折りたたみ自転車)
戦闘員の秘密諜報活動用車両(笑) Don't over do it. 「やり過ぎる ...
その他 人間 にんげんだもの(Merrell JungleMoc) (その他 人間)
徒歩など (愛用の靴です)
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁車です

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation