• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かきあげDONのブログ一覧

2017年04月28日 イイね!

サクラサク ?

サクラサク ?本日、28日、札幌での開花宣言が出されました。
平年より5日早く、昨年よりは3日遅いらしいです。




と言うことで、自宅から徒歩3分の百合が原公園へ散歩に行ってみました。
(近くなので車を置いて徒歩で。)


因みに、午後の気温は15℃
まだまだ肌寒いです。





…が、
さすがに公園内に咲いている花は全くないです。
(´艸`*)


唯一、色鮮やかだったのは園内にあるガーデンショップ













花じゃねぇ~しw



園内を走っているリリートレイン号の駅


左奥に見えるサイロは、昔この辺一帯が放牧場だったことの名残


とてもゆっくりと走ります







…で、公園にある桜の木は、



ん??


え??

しっかりした硬そうなつぼみ。

まだ、一輪の花も咲いていません
(´艸`*)


まあ、開花宣言と言っても「標準木」での話なので...。


(函館発 JAL2748便 SAAB340 双発ターボプロップ)


見頃は連休明けでしょうかね。






さ~て、次回のかきあげさんのブログは、

シフトレバーがこんなになってる件について(予定)ですw
Posted at 2017/04/28 19:35:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月19日 イイね!

歳は取りたくないものですね...。

歳は取りたくないものですね...。最近はスマホ依存?により目が悪くなって、特に近いところにピントが合わない。

いや、単に歳をとったおかげで「老眼」になったんでしょうかね??
たぶん間違いない( ´艸`)




まあ、メガネをかけりゃいいんですが、それでも困るのは手先の細かい作業。

若いころは自分「結構手先が器用」だと思っていたのですが、近いところが見えづらくなったせいで最近は...。







確か3年前くらいに自作した「横向きLED」
(真ん中にあるやつ)

プッシュスタートスイッチの照明用に使用していました。



元々は普通のフィラメント球に緑色のコンドームみたいな薄手のゴムキャップwが被さっていて薄い緑色に光るのですが、そもそもそれほど輝度がない電球にゴムキャップを被せているから余計に暗くて。

で、一般的に売られているT3サイズの上向きLED(写真右側)に交換すると明るくなるかと思いきや、LEDはプッシュスタートスイッチ本体の下側から上向きに取り付けるので、指向性が強いLEDの光は正面の文字部分に直接当たらない。
なので全然明るくないのです。
(実際に付けてみると、文字の上半分だけが明るく見えましたw)


・・・で、こんな横向きの改造をしたんですね。





ただ、この作業が結構手先の器用さを要求されるのです。

LEDの裏側に基盤上に導線で2本のツノを立ててそこに半田付けしたのですが、そもそもLED自体が2~3mmの小さいものですし、はんだごてを当てる時間がちょっとでも長いとツノが外れたり、ちょっと手元を誤ると本体の樹脂側を溶かして変形してしまいスイッチ本体に嵌らなくなります。

確か3,4個は失敗して、これ1個作るのに3,40分はかかったと思います。
(;´Д`)





先日、点灯していないのに気付いて外してみたら、小さな基盤の下で配線が切れていました...orz

なので、また新しく制作します。
(>_<)



ただ...、



あの頃よりも確実に、さらに目が悪くなっておりますので本当にできるのか?

前回は勢いで作ってしまいましたが、みんカラを見ていると同じようなことをやられている方も多いのでじっくり参考にさせてもらおうと思います。
市販の横向きLEDもあるようですが、1個1,000円くらいするのでとりあえず自作してみます)





んじゃ!('ω')ノ

Posted at 2017/04/19 13:54:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月12日 イイね!

「夏タイヤ、始めました〜」

「夏タイヤ、始めました〜」4月に入って桜が咲き始めたところもあるようですが、北海道は雪が融けましたが桜はまだまだ先です。


今年の冬は例年より雪は少なめで、出勤前に除雪しないと車が出せない…なんて言う事はほとんど記憶になかったです。

雪融けも早いかなぁなんて思っていたのですが、融けたと思ったらまた雪が降ってきたり…。



実は今日も朝からみぞれ混じりの雪がチラチラ降り始めています。
まぁおそらく積もるほどではないと思いますが。
(*´Д`*)





ところで、例年はゴールデンウィーク直前にタイヤ交換を行うのですが、今年はもう既に先週夏タイヤに交換してしまいました。




パンクです。
「夏タイヤ、始めました」と言うよりは「冬タイヤ、終りました」って感じですね(笑)
(´艸`*)





ここまで抜けてしまうとジャッキが入らないw
仕方ないので久々に純正工具のパンタグラフを引っ張り出しました。






この冬タイヤはパンク修理してまで乗るほど溝も残ってないですし、今シーズンで終わりにしようと思っておりました。

実際、夏タイヤもほとんど溝がないので、ゴールデンウィーク過ぎあたりまで冬タイヤでもいいかなぁ…(いわゆる履き潰しw)
で、じっくり次の夏タイヤを検討しようかな…と思っていたのですが。

突然のパンクでタイヤ交換が早まってしまいましたorz




ただ、ちょっと峠越えとかを考えるとまだまだ冬タイヤじゃないと安心できないですし。

せっかくのお休みなのですが、溝少なめの夏タイヤですし今日は家でごろごろしております。








話は変わりますが、
ちょっと暖かくなってきたので、先日車イジリー岡田してみました。
(「高速ベロ」で舐めまわした訳ではないです)


先日ポチったブツが届いた。
「シフトレバーASSY LWR」


こんなヤツ


(なぜか30プリウスのシフトノブが付いてきましたw)




実は動きがかなり渋くなっていたので、

バラシーの、



こいつ(これが20プリのシフトノブ)をまるごと、


ハズシーの、


トリカえーの、
(バックショット!)



ついでに、オーディオの下にある小物入れのフタ後日の作業のジャマになるので外して...、


元に戻して完成(*‘∀‘)



シフトレバーの動きがとても軽やかになりました~♪

高橋名人を超える、「1秒間に17回」のシフトチェンジが出来そうです。
(≧▽≦)


ヒートブルーな色が車内で一際浮いていますが、シフトレバーの向きが斜め手前上方向に生えている(?)ので掴みづらい。


本来なら、

使いやすさを考えるとこの下向きになるのでしょうが、シフトノブ表面のパターンが逆向きです( ´艸`)
このままだと車検は通りませんね。
車検の時だけ180度廻して上向きにすりゃいいんですが...)


...何か考えます。





では。
('ω')ノ
Posted at 2017/04/12 12:14:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オッサン、ニッサン、BBS🛞
(笑)」
何シテル?   11/05 16:35
「かきあげDON」です。 休みの日は車いじりが日課です(笑) イジリの基本は「さりげなく、個性的に...」。 いろいろな方と情報交換できれば嬉しい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
91011 12131415
161718 19202122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

ヘッドライト自作加工その①(殻割り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 11:49:25
ステアリングスイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:06:04
ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:04:33

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
DNT31 エクストレイル・クリーンディーゼル 30万キロ超えて、20プリウスのHV ...
輸入車その他 折りたたみ自転車 DAMマシーン (輸入車その他 折りたたみ自転車)
戦闘員の秘密諜報活動用車両(笑) Don't over do it. 「やり過ぎる ...
その他 人間 にんげんだもの(Merrell JungleMoc) (その他 人間)
徒歩など (愛用の靴です)
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁車です

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation