• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かきあげDONのブログ一覧

2015年02月05日 イイね!

これはアリなのか?ナシなのか??

これはアリなのか?ナシなのか??
こんばんは。

寒い日は鍋の出番が多くなります。
うちは週2くらいで晩御飯にお鍋やってますかね。



今日はきりたんぽ。
残念ながら比内地鶏ではないですが、そこそこ美味しい鶏肉でした。
o(^▽^)o

あ、因みに「比内鶏」は天然記念物なので食べられません。
お間違えないように…。





で問題は、きりたんぽは切ったたんぽが入ってますがこれってお米ですよね?


きりたんぽ食べながらお茶碗でご飯を頂くのはアリなんですか? ナシなんですか??
(O_o)??





普通の鍋なら問題無いでしょうが、きりたんぽの場合どうなんでしょ?

みなさんはどう思いますか?
秋田出身の方とかいませんかね?






あっ、自分は「シチューにご飯」はOK派ですw
Posted at 2015/02/05 22:26:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月04日 イイね!

SONYのAIBOって知ってます?

SONYのAIBOって知ってます?
1999年に発売された「犬型ロボット」
(因みに、ネコ型ロボットはドラえもんですw)

結構値段が高くて簡単に買える様な代物ではなかったのですが、2006年に生産終了となる約7年の間に全世界で15万体も販売されていたと言うから驚き。
当然私は持っていませんケド(笑)


鳴り物入りだったはずの新規ロボット事業はSONYはわずか7年で撤退。
確か構想では、人型ロボットの製造も視野に入っていたはずなのだが。
(この事業で得た技術は、もしかしたら一般製品に使われているのかもしれません)


で、2014年3月にSONYはAIBOの修理窓口も閉じ、修理対応も終了。
「壊れたらそれでおしまい」って状態になっちゃいました。




が、現在とある電子機器の修理専門会社で修理が可能らしいのです。
ビンテージ機器の修理を専門に扱っている「A・FAN」という会社で、どうやらSONYを退職した方々が集まった会社のようです。
(なので、修理できる機器はSONY製の古いオーディオ機器をはじめとしたSONY製品が多いみたいですが、マッキントッシュの真空管アンプが修理事例としてあるので、他メーカー品も可能なのかもしれません。)


「以前自分が勤めていた会社の製品に愛着を持って使い続けている方々のお役に立てれば...」という事らしいです。
これ、オーナーの方々にとっては涙モノでしょうね。

特にAIBOは生身のペットのように大事にしていた方も多いと思われ、「壊れた」からって簡単に諦められるようなものではないのかと思います。







昔、テレビがブラウン管で家具調だった時代、壊れたら街の電気屋さんが修理に来て直してくれたのを記憶しています。
スーツケースにいろいろな工具や電子部品・プリント基盤を持ってきて、テスター持ってテレビの中に顔を突っ込んで...。

小さな子供にしてみれば、とても憧れのお仕事でした。
自分も、技術屋さん、エンジニア、一時はそんな風に呼ばれる仕事もしていました。
(今はぜんぜん違いますがw)


今は時代が変わって、ほとんどの家電修理はサービスセンターに持ち込みに、技術者もエンジニアではなく「チェンジニア」(壊れたユニット部をそのまま交換するだけ)なんて言われてますが...。







企業は株主のために利益を追求し、不採算部門・商品は切り捨てていく。
これは企業を存続していく為には仕方のないことかもしれません。

当然、販売終了した機器の修理や補修部品の保有もいつまでも対応するのは難しいとは思います。
対応し続けるためには、結局その費用は製品に転嫁されてしまいますから。
でもそれでいいのかな?って思うこともあります。




古い車やバイクを見たり、大事に乗り続けている方の話を聞くととてもうらやましく思います。
そういう生活にも憧れます。
自分も最近、昔乗っていたバイクにまた乗ってみたいと思うことがありまして...。

ただ、もうかなり古いバイクなので実際乗るにはそれなりの覚悟とお金が必要になるでしょうが。
Posted at 2015/02/04 14:28:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月30日 イイね!

結局、自力でエンスタ取付ました。

結局、自力でエンスタ取付ました。え~、何回かに分けて引っ張ってきました(笑)エンジンスターターの件ですが、本日やっと取付が完了しました。

いや~やはり快適です。
冬の北海道には必需品ですよ~。




今回取り付けたのは、サーキットデザイン社のES-89 ProLight II PS (ESL25)です。

社外品では唯一、NHW20に取付可能な商品です。



昔、ディーラーで工賃込み8万円くらい、サーキットデザインの代理店で工賃込みで確か6.6万円くらいって言われたかな~。

でもまあ、ちょっと高いんでその時は取付は諦めました。




そのうち、対応する商品は構成部品の入手不可により販売終了、メーカー在庫もなくなってしまい...。
もう取付はできないと思っていたのですが、たまたまヤフオクで、
「20プリウスから外しました」
ってのを見つけて...。

落札後、メーカーから取付資料を取り寄せ眺めてたら取り付け出来そうな気がしたので、結局すべて自分で取り付けました。



ただし、取付完了後にエンジンスターターのイモビライザーユニットをディーラーで「純正のキー」として登録しなければエンジンがかからないので、木曜日にオイル交換と共に作業のお願いをしたのですが、しばらくするとDの担当者が、


D:「このエンジンスターター、どこで取り付けましたか?」
私:「自分で取り付けたんですが...。」
D:「え!? 実は...、イモビライザーユニットがまったく反応しないんですが~...配線はあってます??」
私:「ぇえ~!?( ˘•ω•˘ )◞」



この日はもう夕方5時半を過ぎていてPIT作業も終わってしまったので諦め、今日の午前中にもう一度自宅にて配線を確認してみると、何と1箇所エレクトロタップが圧着不良になってました。(汗)


再度作業をし直して、再びディーラーで作業をお願いして無事キーの登録が完了。



中古で購入した本体に、オプションで別途購入したセキュリティ用ハーネス類、Dでのキー登録費用を含めて2万円かからず取付できました。




これで明日の朝からは、車の中でブルブル震えながら運転することなく、最初から暖かく快適に通勤できそうです。

(おまけ)
ダッシュボード外して配線ゴソゴソやると、必ず手がこうなりますよね(^_^;)

手袋して作業するわけにもいかないし、何か良い方法は無いでしょうか?w
Posted at 2015/01/30 21:37:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2015年01月28日 イイね!

割っちゃったよぉ〜(^_^;)

割っちゃったよぉ〜(^_^;)今朝、出勤時に異音発生!

昨日の雨で雪がかなり解け、幹線道路は舗装が出てまして、ブレーキ踏む度に「ガラガラ〜ガラガラ〜」となんとも言えないおかしな音が…。

気温が-6℃位だったので、ブレーキの動きが少々悪くなったかな?って感じでしたが外はまだ真っ暗なので良くわかりませんでした。



仕事終わって駐車場に戻って車を見てみると、

ん?

何かぶら下がってる??

仕方が無いのでバリバリっとひっ剥がしちゃいました(^_^;)



思えば昨日、雨でザクザクに解けた雪のせいで危うく自宅前で埋まりそうになり、腹をつかえたままラッセル走行しながら一気に駐車場に戻ったのですよ。
エンジンのアンダーカバー。
多分その時に割れたんでしょうね…。
道路と擦れてかなり削れてます(-_-)



プリウスって空気抵抗を減らすためのカバーが車体底のあちこちに付いているのですが、毎年深い雪の中を走行した時に必ずどこか破損します(笑)

正直、降雪地帯向けの車ではないです。

これでまた微妙に燃費が悪くなるなぁ(爆)
Posted at 2015/01/28 15:07:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2015年01月26日 イイね!

es-89 Pro Light Ⅱ PS 取り付け備忘録


先日オクで購入したエンジンスターター。

取り付け資料を熟読していたら、どうやら足りないものがあるようだ。


⑴ ep083:トヨタ車用ドアロックハーネス
・エスティマ(CR3#/4#)及びプリウス(NHW20)でドアロック・アンロック機能を使用する場合に使用。

※エンジンスターターのリモコンでドアのロック・アンロックをする際に必要。
(純正のリモコンキーより遠くから開閉可能になるはず)


⑵ ep131:ドア検出ユニット
ドア開閉信号が、各ドアごとに分かれている車種や、開閉信号電圧が12Vに満たない車種でドアの開閉を検出する場合に必要。
(特にセキュリティ機能付きのエンジンスターターでセキュリティ機能を使用する場合に、バックドア等の開閉信号がその他のドアと別になっている車種は、ドア信号検出ユニットを使用しないとすべてのドア開閉を検出できない)

※セキュリティ機能を使用してドアの開閉を検知する場合に必要。
(NHW20の場合、ドア開閉信号は、運転席・助手席・後部左右・リヤハッチの4系統に分かれている)


付いてなかったのでどちらも使用していなかったようですね。
(単純にエンジンスターターとしての機能だけ使用していたようです)


両方合わせて4,000円位なので、楽天で追加購入しました。
Posted at 2015/01/26 16:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年も開催決定🚗
ロイズ クラシックカーフェス2025

https://www.sapporo-cci.or.jp/web/purpose/02/files/3970d9872a06a2561c9d2e843c7146fb8d91ccea.pdf
何シテル?   08/12 18:49
「かきあげDON」です。 休みの日は車いじりが日課です(笑) イジリの基本は「さりげなく、個性的に...」。 いろいろな方と情報交換できれば嬉しい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[日産 エクストレイル] アンダーカバーのトリムクリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 15:28:19
ヘッドライト自作加工その①(殻割り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 11:49:25
ステアリングスイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:06:04

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
DNT31 エクストレイル・クリーンディーゼル 30万キロ超えて、20プリウスのHV ...
輸入車その他 折りたたみ自転車 DAMマシーン (輸入車その他 折りたたみ自転車)
戦闘員の秘密諜報活動用車両(笑) Don't over do it. 「やり過ぎる ...
その他 人間 にんげんだもの(Merrell JungleMoc) (その他 人間)
徒歩など (愛用の靴です)
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁車です

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation